大塚健太のレビュー一覧

  • フンころがさず
    タイトルに惹かれて手に取ったら、なんとまあいい話でした…。
    先日の「みどりのいぬ」といい、この作品といい、「自分は自分でいいんだ」「自分は自分の好きなことをするから自分なんだ」というメッセージが伝わって良かった。
    絵本っていいものだなぁ(*^^*)
  • ワニはどうしてワニっていうの?
    子どもの質問にいい加減にこたえてしまうお父さん、でも、この答えがなかなか秀逸で面白い。絵もふるってます。
  • ハレガエル
    ぼくはカエルが苦手なんだけど、このカエルはかわいかった。
    「アマガエル」じゃなくて「ハレガエル」っていうのがおもしろい。仲間のカエルが、意地悪でいやだった。
    森のレストランが、木の上にあって、ちょっとババヤガーの家みたいだった。お姉さんが、実はまじょとか、そういうおそろしい展開だったらどうしようかな...続きを読む
  • フンころがさず
    いつもフンコロガシのようにバランスボールに乗っている小1娘に。本人も確かに姿勢がそっくり、とのこと。途中のフンとのかけ合い?にくすっとなります。
  • フンころがさず
    フンコロガシがフンコロガシをやめたらどうなるのかが、書かれています。あなたにはあなたの道がありますよと、他人からとやかく言われても、どうあることがあるでしょう。
  • にんじゃ シジュウカラのすけ
    ゆるい感じの絵がかわいい。リズムもよく子供が好きそう。リスの正体に驚き。仲間と協力して危機を乗り越えていくところがいい。もう少しストーリーの意外性を期待してしまった。
  • ちんあなごの ちんちんでんしゃ
    水族館が好きな子なら夢中になれるんじゃないかな、絵も可愛らしいし、多くの水の生き物が登場して、楽しい内容。ストーリーはシンプルだけど、絵を見て楽しめます。
  • ワニはどうしてワニっていうの?
    ワニは、ワッ!ニッ!
    タヌキは、タヌッ、キー!
    オノマトペのようなリズム感で、ワニの親子が名前の由来をおはなししている。
    ダジャレを楽しむ感じ。
    わかりやすくて、絵もかわいくて、息子は楽しんでます。
  • フンころがさず
    フンコロガシは毎日楽しくフンを転がしていました。でも「フンを転がすなんてヘンなやつ」といわれてから、フンをころがさないことにしました。「フンひきずり」や「フンもちあげ」になってみたけど、いちいち名前を変えるのもめんどうなので「フンころがさず」になりました。ところが、なぜだか毎日つまらない…。するとキ...続きを読む
  • にんじゃ シジュウカラのすけ
    8歳3ヶ月の娘
    5歳3ヶ月の息子に読み聞かせ

    出口さんの絵がすきー

    シジュウカラのすけ
    いいキャラしてるなー

    小鳥語学
    勉強になります。
  • ハレガエル
    アマガエルは晴れの日も雨の日も鳴いてるね。
    歌うのが好きなアマガエルの森のお話。
    イラストがかわいい。
    カエルが鳴き出す季節だからいいかと思ったけど、今年はまだ聞かないな。
    息子が思い出してくれたらいい。
  • ハレガエル
    雨の日が大好きなアマガエルたち。
    でも、ケロタがケロケロ歌い出すと雨が止んでしまう。
    仲間はずれになってしまったケロタは森の中でレストランを見つける。
  • フンころがさず
    まわりから「フンを ころがすなんて へんなやつだ」と言われてしまったフンころがしくん。
    頭にきて、フンを転がすのも〈フンころがし〉の名前もやめると宣言。何だか自由になった気がして最初はウキウキだったのに、なぜだか毎日つまらない。
    キツツキから「フンを ころがすから きみなんじゃないか」と指摘され気づ...続きを読む
  • ちんあなごの ちんちんでんしゃ
    ちんあなご専用ちんちんでんしゃ。
    にしきあなごも乗れるよ。
    電車の中に砂がひいているのがミソ!
    走行中、ビックリしたら運転士さんも砂に潜っちゃう(笑)
  • フンころがさず
    鼻歌を歌いながらフンを転がすフンころがし。カワイイ♪
    でもみんなから「へんなやつだ」と言われ、フンを転がすのを辞めてしまう。
    だが、また再び転がすことになるのが…その転機とはいかに⁈
    自己肯定感を高めてくれる1冊。