QuizKnockのレビュー一覧

  • 東大発の知識集団QuizKnock監修 東大ノートのつくり方
    賢いひと見学、かもですね。
    考えや、気づき、ポイントを書く、
    余白もある、→矢印記入多めなど、
    特徴をマネっこから始めて、仕事ノートをよくしたい。
  • なかよし 2021年11月号 [2021年10月1日発売]

    かわいい

    サクラ大好き。アニメ全話見てし、あのライオンになるちび大好き。
    かわいいし、口ぐせがいい。私も漫画見たいなーー。
  • 東大発の知識集団QuizKnock監修 東大ノートのつくり方
    どんな凄いことが書いてあるのか?!とちょっと期待して買った本。
    可もなく不可もなくでした。

    ノートの取り方(とか勉強の仕方)は人それぞれ違って当然ですよねって話でした。
    最後の方の彼らの監修グッズは使ってみたいと思いました。
  • QuizKnockの課外授業シリーズ(1) 勉強が楽しくなっちゃう本
    自分のための勉強をする。親のためでも学校のためてもない。
    マインドマップについて。これは大谷翔平選手がやっていたもののこと。
    困難は細分化する。ちょっと頑張ればできるくらいの課題を細かく設定すれば乗り越えやすい。
    頑張った成果を可視化する。例えば使い終わった参考書やノートは捨てずに積み上げる。使い終...続きを読む
  • QuizKnockの課外授業シリーズ(2) 文章を読む、書くのが楽しくなっちゃう本
    主に小論文と小説文(感想文)について書かれている。マンガやquizknockの人達が随所に登場するので読みやすいが、内容は普通だった。
  • クイズで88本ノック 最強クイズ集団からの“謎解き”挑戦状
     クイズノック山本祥彰をメインに執筆された「謎解き」本。
     「ジュニアエラ」という「アエラ」のジュニア版に当たる雑誌に掲載されていた謎解きを中心に構成されているようだ。
     表紙などに子供向けを示唆する文言はない気がするが、実質ジュニア向けなのでしょう、難易度はやさしめ。
     一応、「レベル☆」「レベル...続きを読む
  • QuizKnockの課外授業シリーズ(2) 文章を読む、書くのが楽しくなっちゃう本
    内容的には普通に国語の授業なんだけど、うまく整理されている、という印象。同じ内容でも、誰の発言と思って聞くかによって、受け取り方もその効果も変わる、という感想。
  • QuizKnockの課外授業シリーズ(2) 文章を読む、書くのが楽しくなっちゃう本
    文章の読み書きはすでに好きなので、本文は読み飛ばし(山本くんの写真は見た)、巻末の特別対談を熟読する。
    日本語学者飯間浩明氏と伊沢拓司CEOの対談ですが、すこぶる興味深い。
    クイズの問題文は一意性が必須。それも究極の短かさで表現しなければならない。問いの立て方、答えに共感させるための客観性の持たせ方...続きを読む
  • 無敵の東大脳クイズ
    東大生の正解具合と照らし合わせながら、様々なジャンルのクイズが出題されているのを解いていく形式。へぇ!という感じ。
  • なかよし 2023年3月号 [2023年2月3日発売]

    ぴちぴちピッチAQUA

    続編が楽しみだったのに、るきあも星羅も2世代揃って同じようなストーリを描くんですね…。
    インド洋のプリンセスが悪いやつと組む、北太平洋のプリンセスは、人間に恋をする。
    前作と全く変わらなくて、ショックです。
    絵もるちあなのか、るきあなのか分かりにくいしもっと別物して描いて欲しい
  • なかよし 2022年2月号 [2021年12月28日発売]

    酷すぎます

    花森ぴんくさんひどい…楽しみにしてたのにバレンタインSPショートとかひどい。こんなSP描くなら本編も描いて欲しかったです。
  • なかよし 2021年11月号 [2021年10月1日発売]

    えー

    ぴちぴちピッチAquaの話しが短過ぎるし、早く他の人魚や敵の情報知りたい。1ヶ月待ってたのにこれ…?何も進んでない。