浪川攻のレビュー一覧

  • ザ・ネクストバンカー 次世代の銀行員のかたち
    登場人物の一人とある仕事で縁があったことをきっかけに購読。元金融機関職員として非常に興味深く読めました。
    銀行とは少し立場が違うものの、元金融機関の立場としては、銀行の管理職がみんなこうだったら良いのに、という方々の連続。銀行の管理職全員に本書を読んで欲しい。それぞれどんな感想を得るのだろうか。
    ...続きを読む
  • 地銀衰退の真実 未来に選ばれし金融機関
    良書 官邸・国会で議論となるほど、どうして地銀はだめになったのか。そして、地銀が生まれ変わるヒントとして、特徴のある信金・信組の事例の紹介。

    第1章~第5章:どうして地銀はだめになったのか。
    ・人口減少・企業数の減少による地域経済の縮小に地銀は座して対応をしてこなかった
    ・アベノミクスの一旦として...続きを読む
  • 証券会社がなくなる日 IFAが「株式投資」を変える
    同じリテールビジネスの営業マンとして、自社の営業スタイルや、短期間での異動やキャリアパスなどの社内体制を考えると、野村や現在の証券業界の状況は対岸の火事ではないと感じた。
    改めて顧客本意の商売(利益相反とならない、ゴールベースアプローチ、顧客の儲けに合わせたフィーで運命共同)を本気で追求し、改善して...続きを読む
  • 証券会社がなくなる日 IFAが「株式投資」を変える
    証券業界の理解に向けた読んだ一冊。野村證券のエースたちが退職して、日本の腐った金融業界を立て直すために動いているという話。米国証券会社のチャールズ・シュワブから始まった手数料無料化が日本の証券業界を飲み込もうとしている。これまで顧客本位と言いつつ証券会社本位の営業が限界に来ており、証券会社はどんどん...続きを読む
  • ザ・ネクストバンカー 次世代の銀行員のかたち
    ここ最近読んだビジネス書の中で一番心を打たれた一冊。付箋だらけになってしまった。高い志を忘れることなく、誇りを持って仕事を続けていきたい。お客さまのため、自分ができる最大限の努力を続けていこう。
  • ザ・ネクストバンカー 次世代の銀行員のかたち
    1.今までのやり方に沿ったやり方しかしてないウチの銀行では、潰れることが目に見えています。そのため、改革派の支店長や役員の話を聞いてみたくて購入しました。

    2.公務員体質で安全な就職先として上がるのが銀行です。しかし、これからの時代では銀行の必要はなくなると言われてます。そのようななか、改革派とし...続きを読む
  • 銀行員は生き残れるか
    1.銀行で働く者として、なぜ銀行は時代の変化に対応できないのか、自分の考えをしっかり確立したかったので購入しました。

    2.銀行の基本スタンスは大きく3つあります。
    1富裕層への財テク
    2若手のサラリーマンにローンを組ませることで安定収入の確保
    3低所得層に消費ローンを組ませての収入確保
    このように...続きを読む
  • 地銀衰退の真実 未来に選ばれし金融機関
    地銀衰退の真実 未来に選ばれし金融機関
    著:浪川攻

    地域銀行が打ち出し続けた厳しい環境の「乗り切り策」は、決して好ましい結果をもたらしているとは言えそうもないのが現実である。しかも、乗り切り策を断行しなければならない厳しい経営環境は、これからも続く見通しにある。

    大きな経済、社会的な変革が訪れ...続きを読む
  • 証券会社がなくなる日 IFAが「株式投資」を変える
    回転売買等を顧客に押し付けて、顧客の利益を度外視し、自社の利益だけを追求していた証券会社のビジネスモデルの転換が必要になっている事実を、10年以上前の米国における動きも紹介しつつ辛辣に解説。貯蓄から投資/資産形成への転換が求められる日本社会において、金融関係者/一般投資家の双方が読むべき一冊。
  • ザ・ネクストバンカー 次世代の銀行員のかたち
    銀行業界担当なので読んでみました。
    
    いろいろな銀行のお偉いさんのありがたいお話が載ってる本。読み物としては良いが具体的な学びはそんななかったかも。
    
    チームの動かし方とか人との接し方、仕事への向き合い方というマインドセット的な部分では色々勉強になりました。
  • ザ・ネクストバンカー 次世代の銀行員のかたち
    ザ・ネクストバンカー 次世代の銀行員のかたち
    著:浪川 攻

    銀行業界では長年、支店長は「一国一城の主」として、若手銀行員の憧れの存在だった。かつては、支店長の正確な判断力が、資金繰りに苦しむ中小企業を助けて、その後、この企業が成長する道を拓いたというような伝説が語られてきたのも銀行の営業現場である...続きを読む
  • 証券会社がなくなる日 IFAが「株式投資」を変える
    楽天証券が知らない間に非常に面白いポジションにいる事がわかって目から鱗

    説明会に一度参加してみることにした

    気になったので楽天証券に口座も開設してみたが、楽天の買い物をした際につくポイントで投資信託の投資を即す流れなどがあり、
    そこで投資をするとその月の楽天ポイントが多くもらえる、
    といった良い...続きを読む
  • 証券会社がなくなる日 IFAが「株式投資」を変える
    ・中小の証券会社は淘汰されていくと感じた。ストックビジネスに転換していくとなるた、規模がものをいうようになるからだ。そうなると規模が小さい会社は厳しくなる。今後中小の証券会社がどうなっていくか注目していきたいと思った。
    ・IFAはラップ口座を利用し、ゴールベースアプローチのもと資産形成の提案を行なっ...続きを読む
  • 証券会社がなくなる日 IFAが「株式投資」を変える
    この分野は詳しくないので、難しく感じるところもありましたが、証券業界について勉強になって良かったです。
    アメリカのように資産残高が増えることが、証券会社なりIFA(証券会社に属さず、顧客に資産形成のアドバイスをする人)の利益につながるビジネスモデルが当たり前になれば、日本でもより投資が進むのではない...続きを読む
  • 証券会社がなくなる日 IFAが「株式投資」を変える
    日本の証券業界の問題点、アメリカの現状を通し日本の証券業界の未来の示唆に富んだ作品。手数料収入を当てにし一般投資家に回転売買を強いる旧態然とした体質に落胆。しかし若きエリートや中小証券会社の新しい試みに期待する。証券業界に限らず日本のあらゆる業界で似たような過去の成功体験にしがみ付く事で己の存在意義...続きを読む
  • 地銀衰退の真実 未来に選ばれし金融機関
    1.銀行で働く者として、なぜ銀行は時代の変化に対応できないのか、自分の考えをしっかり確立したかったので購入しました。

    2.地方銀行が疲弊し、数々の不祥事がとりあげられるなか、信用金庫・組合は地銀ほど衰退していません。そこには、信金・組合は地域に根ざした金融商品を出すとともに、地域住民に好かれるため...続きを読む
  • 銀行員は生き残れるか
    さすが取材歴が長く現場で働く銀行員にもきちんとインダビューをしているだけあって内容の濃い一書。

    特に最初の50ページほど、「近未来の銀行」について書かれている部分はうなずかされる。(この部分をそのままどこかの銀行の再生プランにすれば良いのに、とら思うくらい)

    ただ凡庸なタイトルが惜しまれる。中身...続きを読む
  • 銀行員はどう生きるか
    銀行の方向性と今の厳しさがよくわかった。

    技術に代替できない、客のために必死に融資まで取り付ける銀行員は非常に格好いいと思うが為に今この現状は少し悲しく思えてしまう。

    従来のやり方を押し付けない、近代的マネジメント方法を取るなりしないと人材が育たないし逃げていく一方だろう。
  • 銀行員はどう生きるか

    パロッたタイトルか?と思ったら

    最近流行りの、君たちはどう生きるか、への便乗を狙った作品か?などと思って読んだら、全く違った

    欧米の銀行の状況から、今後の日本の銀行および銀行員の近未来を予想している

    筆者はこれら未来をやや悲観的に観ているようだが、筆者が語るような努力が銀行/銀行員にあるのであれば、その優秀さは今後も変...続きを読む
  • 銀行員はどう生きるか
    引越しに伴い入手。米銀から見て邦銀のあり方を見直す内容。海外では新規参入してきたデジタル金融に対抗すべくIT化を図ってきた。メガもならって、IT化、人員削減を強烈に推奨。メガは店舗縮小、支店長室もなくなり年収も下がる。一方で本部の職員は高年収を維持。アメリカで銀行に代わり勢力を拡大しているのはファイ...続きを読む