チャールズ・スペンスのレビュー一覧

  • 「おいしさ」の錯覚 最新科学でわかった、美味の真実
    食事のおいしさは皿の外で決定される

    味覚とは舌のみで感じるものではなく、視覚、聴覚、触覚によりマルチセンサリーな行為

    面白かった
  • 「おいしさ」の錯覚 最新科学でわかった、美味の真実
    著者は、ポテトチップスをパリパリという音を聞きながら食べると美味しく感じる、ということを発見してイグノーベル賞をとった人。
    食の喜びは味覚だけではなく人間の五感すべてが影響して脳の中で生まれることを多角的なアプローチで解説している。嗅覚や視覚が影響するのは知っていたが、音やカトラリーの手触りなども重...続きを読む
  • 「おいしさ」の錯覚 最新科学でわかった、美味の真実
    普段何気なく感じている美味しさ、実は味以外の様々な要因に影響を受けているということを、実際の事例を交えて教えてくれる本。

    美味しいものが溢れた時代、飽食の時代に、新しい価値をつけるならば、ガストロノミーは必須なのかもしれないと思った。
  • 「おいしさ」の錯覚 最新科学でわかった、美味の真実
    おもしろい!

    いろんなことに影響されて食事を楽しめているし、将来それをさらに増幅させる技術も生まれるかも。多くの感覚器をつかって食べたものが記憶に残る食事じゃないかなと思った
  • 「おいしさ」の錯覚 最新科学でわかった、美味の真実
    料理×行動科学×心理学=ガストロフィジクス!
    面白かったけど、本書の中で挙げられる「ファットダイニング」のような音楽などを使った「マルチセンソリー」なレストランってないよなあと思っていたら、日本食こそがすでにマルチセンソリーなレストランだったというオチが訳者あとがきで明らかに。なるほど!
  • 「おいしさ」の錯覚 最新科学でわかった、美味の真実
    食事は口の中だけで行われているのではない。私たちが食べ物から得られる喜びは想像できるよりも、はるかに大きく、私たちの主観に左右される。本書を読むことで、あなたはガストロフィジックスの素晴らしい世界に足を踏み入れることになるだろう。
    とのこと。

    メモ
    ・私たちの気分は食事体験を左右する最も重要な要素...続きを読む
  • 「おいしさ」の錯覚 最新科学でわかった、美味の真実
    香り、色、音、皿の形、音楽など、下の感覚以外の刺激によって料理の味がどんな影響を受けているのかを、いろんな実例とともに紹介されている。
    ガストロフィジックス(食の物理学)というよりは認知心理学や行動科学に寄った内容のように思う。
    ほお、なるほどと思うような話から、章を進むにつれて内容は前衛的になって...続きを読む
  • 「おいしさ」の錯覚 最新科学でわかった、美味の真実
    最初は正直、つまらなくて読むのを挫折しそうになりましたが、<第6章 雰囲気>と<第9章 記憶>は割と面白かったです☆

    食品ではなくパッケージに香りをつけた方が良いという話や、ポテトチップスの袋がガサガサする理由が意図的である点、インドの人が手を使わずにご飯を食べると料理が味を失うと言った話、ハード...続きを読む
  • 「おいしさ」の錯覚 最新科学でわかった、美味の真実
    おいしさは、味覚以外のいろいろな要素によって実際に影響を受ける、触覚、音、香り、雰囲気、乾燥度、食器など。内容は興味深いが、残念ながら、淡々と事実を羅列しているので、あまり面白くない。