栗俣力也のレビュー一覧

  • ミステリースクール
    良いガイドブックだと思います。
    バランスよく選書されていると思いますし、ここから選んで読むのはミステリ読書への導入にぴったりだと思います。
  • たぶん、出会わなければよかった嘘つきな君に
    とても面白かった。
    佐藤青南さんの一冊目になります。
    結論からするととても良かったです。
    話の展開、伏線の拾い方、ネタバレの仕方が自然で
    ほぼストレスなく一気に読みました。
    他の作品もぜひ読みたいです。
    おすすめですね。
  • たぶん、出会わなければよかった嘘つきな君に
    人って怖い。
    峯岸さん怖い、と思いながら読んでたら後半「えぇ、そっち〜?」って感じだった。
    コーヨーさんいい人だから普通に上手くいってほしかったなー。
  • たぶん、出会わなければよかった嘘つきな君に
    今まで読んだことのない展開だった。

    別著「たとえば、君という裏切り」を読んだとき、佐藤青南先生+栗俣力也さんの作品は、文章の重みよりも物語の仕掛けの方が優先される作風だなと感じたし、このときの仕掛けは私にとって度肝を抜くというほどのものではなかった。

    一方、本作品も仕掛け優先という同じ作風ではあ...続きを読む
  • たとえば、君という裏切り
    3つそれぞれの物語が最後ひとつに組み合わさり進む展開。
    共通して下田涼花のストーリーかな。
    彼女の執念、執着が多くの人を巻き込んでいくかたち。
    ただ、彼女の独占的な行動は関わった人達を不幸にしていってる印象。
    特に本物の小堀充希があまりに報われず哀しい。そんな感想です。
  • たぶん、出会わなければよかった嘘つきな君に
    個人的にはすごく好きな展開。各章が別の人物視点で語られ最後に繋がっていく。第2章の出だしに驚かされ、そこから一気読みであった。
    様々な伏線もしっかり回収され、最後に公洋と奈々のお互いを思う本音に救われた。
    佑子の異常性や奈々が自分の気持ちに正直になれなかった点、公洋の優しすぎる性格がもどかしい
  • たぶん、出会わなければよかった嘘つきな君に
    「デートしてみよっか」その言葉から始まった嘘だらけの三角関係のお話。淡い恋心と狂った愛が描かれている恋愛×ミステリー小説。読んでいて恐怖や嫌悪感を抱きます。1回読んだら最後までページをめくる手が止まらなくなります。嘘から始まる関係はいずれそれが本当のことになったとしても、何かあった時に関係をこじれさ...続きを読む
  • きっと、誰よりもあなたを愛していたから
    ミステリーとしてのプロットを楽しみにして読む人もいれば、理知的だが脆そうな若い女性の造型に惹かれる人もいるだろう。さらには、姉妹の関係として「そう言われればあるある」とか「そうなるよねえ」とか読者に思わせる「小説」としての機能に感心したり、メタ的には枚数など外形的な制約の下で、幾何学的美しさを感じさ...続きを読む
  • たとえば、君という裏切り
    短編集で、特に相互に関連のない中編が三つ。
    読んでても、特にオチもどんでん返しも無く、
    なんだかなぁ...と思いながら読み進むと、
    三作目の最後で「え、ちょっと待って」が来る(^ ^;

    「え、何、まさかそうつながるの!?」と驚きつつ
    エピローグを読み始めると、もう「!×100」(^ ^;
    あのつま...続きを読む
  • たとえば、君という裏切り
    あー、全部繋がる話なのかなと想像していたら、その通りの短編集だった。
    2つめの話は大した盛り上がりもないまま終わっていったが、つなぎとしての物語だけでなく、これ単体での面白さももう少し欲しいところ。ただ、名前や入れ替わりといった設定はこちらの想像のちょっと上を行っていた。
    印象に残る短編集だ。
  • たとえば、君という裏切り
    途中までは物語の脈絡がつかめず、何を言いたいのだろう・・・私には読解力がないのかななんて思いながら読んでいました。
    しかし、全て計算された最後にトリハダでした。
    とにかく面白い。そういうことなのね。はぁ〜!!!ってなります。
    最後の最後までお楽しみに!
  • たぶん、出会わなければよかった嘘つきな君に
    あらすじからどんな展開になるんだろうと…
    読み進めても想像がつかなかったのは久しぶりだった。

    誰が悪者かは初めから明確に描かれていた。
    峰岸裕子、パーソナリティ障害を思わせる彼女は、
    周囲に影響を与えるエネルギーに富んでいる。
    そして害の無さそうな主人公の公洋と奈々。
    なにかあるとすれば、悪者は奈...続きを読む
  • たぶん、出会わなければよかった嘘つきな君に
     公洋、奈々、峰岸の三人の視点から書かれる三角関係の恋愛ミステリーかと思いきや、峰岸の化け物じみた情念がひたすら怖い、甘ったるいだけではない恋愛ミステリーだった。また、「事件が起きてから、実際にはどのようなことが起こったのか?」「峰岸の過去と今回の事件のミッシングリンクは何か?」ということが明らかに...続きを読む
  • たぶん、出会わなければよかった嘘つきな君に
    前半は冴えない男性が若くて可愛い女の子と出会って惹かれていく。別の同僚女性からも好意を寄せられる…という三角関係の恋愛小説かと思ってイマイチ乗り切れないでいたら…
    同僚峰岸さんが普通じゃない。
    公洋(コーヨー)・奈々・峰岸のそれぞれの視点で語られていく展開に惹き込まれて夢中で読んだ。
    公洋が奈々を思...続きを読む
  • たぶん、出会わなければよかった嘘つきな君に
    おもしろかった!
    スッキリもしないし
    めちゃくちゃ嫌な気分になる。
    感情が忙しい。
    でもおもしろかった!!
    裏切られて傷ついて、みたいな
    普通に恋愛小説だろうなと思っていたら
    全くそんな話じゃなかった。
    怖いよー頭おかしいよー峰岸さん。
  • たぶん、出会わなければよかった嘘つきな君に

    面白かった。
    前半に散りばめられた伏線が少しずつ回収されていきました。
    3人の視点から繰り広げられて途中に飽きずに一気読みでした。
    登場人物が少なくわかりやすい内容です。
  • たぶん、出会わなければよかった嘘つきな君に
    入り口と出口の景色が
    まるで違います。

    つい引き込まれて一気
    読みでした。

    ふと、私は大丈夫?と
    心配に・・・

    興味なくても話を合わ
    せて「好きです!」と
    言ってしまったり、

    ぱっと嘘ついて誤魔化
    したり、

    そんなことあり過ぎて
    なにが真実か自分でも
    わからなくなってるな
    と。

    自分の思...続きを読む
  • ミステリースクール
    スクールとして開催された既存のマテリアルを編集した(だけの)もので、空白やら行間やら書影やらでページもスカスカなのに、この値段?さすがにちょっとアコギなのでは…。せめて、各アンケートについて、講師それぞれがコメントするとか、何らかの追加があっても良くないか?あと、目次に作品・作家の名は載っていないに...続きを読む
  • たぶん、出会わなければよかった嘘つきな君に
    恋愛小説と思いきやミステリー?サスペンスへのストーリー展開!誰が嘘をついていのか、分かった時衝撃的でした。ただ主人公の気持ちが切なかった。どんでん返し小説!一気読みでした。面白かった。
  • たとえば、君という裏切り
    全ては、彼女が知っていた。

    幼少期に過酷な時代を過ごした少女があることをきっかけに、新しい人生へ。物語に生きる少女が小説家となり、当時新しい人生を作るきっかけをくれた人に対してのラブレターとして、書き続けていた。

    複雑な人間構成が終盤で明らかになる。
    鴨志田玲の作る小説に対する熱量がすごく、終盤...続きを読む