阿津川辰海のレビュー一覧

  • 録音された誘拐
    誘拐された探偵、その救出のため自分の能力をいかんなく発揮する助手。15年前の誘拐事件とリンクしていく事件。
    聴力が人並外れた助手と、その能力を使って並外れた推理をする探偵のコンビのはずが、、、。
    設定はいいと思ったけれど、なんかダラダラ感が強くなかなか読み進めにくかった。
    大野、山口、望田のパートが...続きを読む
  • 蒼海館の殺人
    グイグイ読ませるし、意外な真相が随所に見られ飽きない。
    真犯人への「蜘蛛」という呼称や、「時計仕掛けのように精緻な犯罪計画」という表現から、京極夏彦「絡新婦の理」やジェフリー・ディーヴァー「ウォッチメイカー」の名悪役への意識が見え、また実際に天才的な犯罪計画を実行していく犯人だったので期待していたが...続きを読む
  • 黄土館の殺人
    今まで読んだ館ものの中でもかなり大掛かりな仕掛けを持った作品でした。そのためかちょっと現実感に欠けた感じを持ってしまった。
    珍しく早い時点で犯人当てができたのが嬉しい。
    せっかくの芸術家一家にまつわるお話だったので、もう少しアートがクローズアップされたら個人的にはもっと好きだったかも。
  • 蒼海館の殺人
    解いて、助ける

    探偵とはなんなのか
    苦悩する高校生

    山の中の豪邸での事件
    謎解き

    探偵が華麗に事件を解決するのとは
    違う趣のある一作でした

    悩みポイントやその苦悩の高まり
    感動の復活
    探偵や助手の気持ちの動きに
    寄り添いにくいところはあったけど

    謎解きは面白く読めました

    高校生くらいで読...続きを読む
  • 紅蓮館の殺人
    これほどまでに「探偵」という言葉を連呼されると、こちらが赤面してしまう。
    高校生に「探偵としての生きざま」みたいな事を語られると、もう勘弁してくれ、と。

    吊り天井の仕掛けが見せ場なのだろうけど、その説明がさっぱりわからん。
    後に図で説明されるが、それでもわかりにくい。

    今誰がしゃべってるのか、誰...続きを読む
  • 蒼海館の殺人
    前作の正当進化。
    おそらく前作に対して実際に存在したであろう批評(主人公が探偵にどうなってほしいかが読めない)をメタとして物語に組み込み、葛城をヒーローとして復活させる展開は胸が熱くなる。
    また、前作で欠点だった偶然が多すぎて説得力がないという部分は今作も引き続き残るが、全てを操っていた真犯人がいる...続きを読む
  • 黄土館の殺人
    HOWがメインなのだけど、トリックが無理がある
    塔が回るには駆動音やスピードに無理がある
    また、ライフルの殺害も無理筋
  • 黄土館の殺人
    土塔雷蔵を始めとして子供達も芸術家で、黄土館に集まった機会を捉えて殺人を企てする犯人。地震、交換殺人、作家が残した黄土館を舞台にしたミステリーが少し形を変えて実行される。トリックも思いもよらなかった仕掛けと地震が創り出した偶然がミックスされ謎解きのハードルをあげている。
  • 黄土館の殺人
    ミステリー小説は探偵の傍にいて推理を眺める楽しさで読んでいるところがあるので今回は合わなかったようです。成長物語も含まれているのでテーマとしては理解できるし、こういう犯人がいるのもわかります。ただ上手くのめり込めませんでした。大切な人が死んでいくのに田所くん以外の人たちの感情や行動が気薄な気もしまし...続きを読む
  • 黄土館の殺人
    〈館四重奏〉シリーズ第三作。地と冬がテーマとか。

    地震という予想不可能なものの介入により、犯人も探偵も翻弄される。
    土砂崩れで分断され、孤立した館にとどまらざるを得なくなった田所と三谷のパートと、その近くの旅館に滞在することになった葛城のパートで話が進む。

    真犯人は登場人物が出そろった時点でわか...続きを読む
  • 透明人間は密室に潜む
    短編集でした。
    それぞれのお話は、しっかりとミステリィで楽しめました。短編集ながらもじっくりと読ませてもらいました。表題の一作がお気に入りです。
  • 黄土館の殺人
    四作のシリーズなんて、知らなかった…

    何かがグルっと回ったり、釣り天井とか、隠しエレベーターとかてんこ盛りなのに、偶然に翻弄される犯人とは
  • 非日常の謎 ミステリアンソロジー
    【2024年90冊目】
    帰国子女の心細いフライトの旅、取り壊している下宿から見つかった御札と交錯する人々の思い、運命か作為か二人の男女、浮気と妊娠妻、消えたタイムカプセル、マスターと正しい世界。非日常アンソロジー!

    「物語の力を信じる作家たち」6人による謎をテーマにしたアンソロジー。それぞれの作家...続きを読む
  • 蒼海館の殺人
    SL 2024.4.15-2024.4.18
    事件の複雑な謎解きは楽しめた。
    ただ、相変わらず名探偵と助手にこだわりすぎ。
    あと、謎を解くかどうかの葛藤はさんざん描かれるのに、犯人に対する葛藤が、葛城だけでなく他の人もほとんどなさそうなのが理解できないというか、納得できないというか。
    結局は家族の事...続きを読む
  • 紅蓮館の殺人
    これ、シリーズ物の数作目かな?と思ってしまった。葛城、田所、飛鳥井の前提条件としてのキャラ描写が省かれがち。こういうライトな文体のミステリにはキャラ性を求めてるんだけどなぁ。

    仮定を検証する、という話もあったけど、どうしても「あれ?でもこういう場合もあるよね?」みたいな抜け穴が数点あるのが気になっ...続きを読む
  • 黄土館の殺人
    前作までの設定をすっかり忘れていたので、読み進めるのに時間がかかったし、葛城側の事件ショボくね!?と思っていたら、館サイドで人が死んだところから一気に加速した。おもしろーい。有栖川有栖の双頭の悪魔を思い出した。
    動機は何だろうと思っていたから、事件の真相を知っておおっとなった。いいですね、こういう真...続きを読む
  • 紅蓮館の殺人
    新たな作者さんに挑戦したいと選んだ一冊。
    シリーズの3作目が気になり、1作目から読もうとこちらを読みました!

    全体を通して、会話部分が誰が喋っているのか分かりにくいのと、間違えて2作目読んでるのかな?と思うくらい過去の話が多いなと思い、その部分が読み難かったです。

    ストーリーとしては嫌いでは無い...続きを読む
  • 午後のチャイムが鳴るまでは
    大人が見たら馬鹿馬鹿しいことを全力で楽しんでいる。学生ってそうですよね。
    なので学生さんが読んだ方が楽しめる作品だと思いますね。
  • 紅蓮館の殺人
    山火事が広がって屋敷に閉じ込められるくだりと、探偵にやたらこだわる感じにどうも違和感を感じました。
    後半大きく展開が変わっていきますがそれまでが長く感じてしまいました。
    シリーズもので他の作品の評価は高いようなので期待したいです。
  • 紅蓮館の殺人
    『碧海館』が面白かったので、順番が逆になったけど読みました。

    「探偵」にこだわり過ぎていて「探偵とは」の話が多すぎて、そこまで探偵には興味がないんだけどな…と何度も思った。
    タイトルが『探偵○○』ならば納得できるけど、『館シリーズ』なのでもっと『館』中心で進めて欲しかった。
    探偵好きな人には良いか...続きを読む