エドウィン・アボット・アボットのレビュー一覧

  • フラットランド たくさんの次元のものがたり
    トップスリーに入る、すごく好きな本。
    私が想像できないものもたしかにどこかに存在しているんだと思わされた。
  • フラットランド たくさんの次元のものがたり

    パズルぽいファンタジー

    ちょっと奇妙な異世界物語。語り部はいるけどヒーローはいない。モノの見え方を想像しながら読んでいくのがとても新鮮に感じました。
  • フラットランド たくさんの次元のものがたり
    二次元界(フラットランド)に住む四角形が主人公の物語。

    ある日、主人公の四角形氏はほかの次元に行って帰ってくる。数学者である彼は次元の違いを理解する。お話としてはそれだけだが、二次元の世界の歴史や文化、そこに住む図形たちの生活を四角形氏が丁寧に説明してくれ、異世界を描くファンタジー作品として読みご...続きを読む
  • フラットランド たくさんの次元のものがたり
    "こんな国では、いわゆる「立体」が存在しないことには、すぐに気づくだろう。(中略)三角形や四角形やその他の図形を見分けることぐらいできるはず。そう思うだろう?ところが違うんだ。そんなもの見えるどころか、ひとつの形と別の形を区別することすらできない。見えるのは直線だけ。"

    ----------
    (以...続きを読む
  • フラットランド たくさんの次元のものがたり
    主人公は二次元世界に生きているため、三次元の存在を知らないし、立体を見ることはできない。その主人公が「三次元の福音」を受けるべき存在として選ばれ、三次元世界を経験する。
    三次元世界で見る平面は、二次元世界の存在から見ると「内部」なんだなぁ、と。二次元世界から見る線も、一次元世界の存在から見ると内部な...続きを読む
  • フラットランド たくさんの次元のものがたり
    次元が変わると世界観がこうも変わるのかという気づきがありとても面白かった。2次元の世界フラットランドの仕組みは数学の観点でとても興味深かったが、3次元に比べとても窮屈に感じられた。とはいえ4次元に比べると3次元も窮屈なのかな?
  • フラットランド たくさんの次元のものがたり
    フラットランド(二次元)の住人の正方形が、スペースランド(三次元)の住人である球から三次元の世界を教えてもらうが、言葉の説明では理解できず、実際に三次元の世界に連れられて初めて分かった。そして、三次元の住人に対して、より高次元の四次元を見せてくれと懇願された球の困惑。正方形がラインランド(直線)、ポ...続きを読む
  • フラットランド たくさんの次元のものがたり
    30年前、高校生だった頃に読んだ本(正確にはこの本そのものではなく、そのアイデアを紹介する読み物)の再読。当時、「その次元では見えないはずのものを、より高次の次元から見るがごとくメタ的に認識していることの不思議さ」に心を奪われたのを覚えている。今はその新鮮さを同じように味わうことはできなくなってしま...続きを読む
  • フラットランド たくさんの次元のものがたり
    フラットランドの二次元人が一次元のラインランドを思考し、三次元のスペースランドを垣間見たお話。
    二次元世界なんて想像したこともなかったが、そこで見られる世界の様子は確かに納得感がある。
    一次元は更に難解ではあった。
    二次元人がひょんなことから三次元世界に踏み込んだ途端、自分の世界の真理を悟り更に奥に...続きを読む
  • フラットランド たくさんの次元のものがたり
    19世紀末の英国で書かれた奇想小説。2次元の平面世界であるフラットランドの数学者である主人公の正方形が前半はフラットランドのその奇妙な世界を解説、後半は3次元世界からやってきた球と遭遇するという話。次元の解説は判りやすく、フラットランドの描写も興味深い。ただ風刺小説としての傾向が強く、フラットランド...続きを読む
  • フラットランド たくさんの次元のものがたり
    『科学道100冊』の1冊。

    原著の発刊は古く、1884年、ヴィクトリア朝時代である。
    ちょっと変わったお話で、主人公は二次元世界に住む正方形である。
    「えっと、二次元世界ってなんだ?」というところから話を始めなければならないが、タイトルにもなっている通り、フラットランド、つまり、すべてのものが平面...続きを読む
  • フラットランド たくさんの次元のものがたり
    2次元世界の生活とそこから見た他次元を書いた本
    各次元の捉え方が面白い。

    n角形の役割の話は冗長な気もするけど、当時の生活の風刺になっているからこういうものと考えるしかない。
    n次元から見たn-1、n+1次元の描写がわかりやすい
    とはいえ3次元世界の自分に4次元を考えるのは難しかった