遠藤遼のレビュー一覧

  • 週末陰陽師 ~とある保険営業のお祓い日報~
    保険について詳しくなった気になれる。2巻の方が保険内容的には興味深かった。保険◯。文章力◯。目新しさ◯。キャラ△。
  • 奈良町あやかし万葉茶房 : 1
    奈良町というこで勢いで買ってしまったけど、期待以上に良かった。
    もーお腹いっぱいだよと思うほど流行ってる「あやかし」を題材にした本作。
    あやかしに食べ物を与えるというお店という点においても、まさかのあやかしと人間の間に生まれているという点も二番煎じ感たっぷりなのだけど、話の進め方や登場人物が私の好み...続きを読む
  • 鎌倉お寺ごはん あじさい亭の典座さん

    涙が……

    色んな人と出会って、別れが有って、精進料理なので、人が亡くなる別れが多かったけれど、悲しいだけの話では無くて、心に響く話だった。
  • 千年を超えて君を待つ
    面白かった。いじめで何度も自殺未遂をしていた女性(弥生)が、『源氏物語』に出会い(多分あさきゆめみしなんやろな、と匂える)、心を救われる。その後、紫式部を推しと崇め、『源氏物語』の研究者になっていた。その、弥生が平安時代の紫式部の友人”小少将”と入れ替わる、変則憑依系とでもいうような転生もの。
    『桐...続きを読む
  • 星降り温泉郷 あやかし旅館の新米仲居はじめました。
    この作者さんの同レーベルの他の小説が面白かったので読むことに。
    1話目、綾葉さんの話の結論は切なかった…葉室さんがイケメンだし、続きが気になる部分も見られてすごい面白かった。本当に心温まるなあ…
    2話目、豆柴ちゃんかわいいしあやかしから静姫ちゃんを守ろうとしたのかっこよかった。もふもふコンビが本当に...続きを読む
  • 源氏物語あやとき草子 : 1 紫式部と彰子
    彰子と紫式部が政治的な意図を持って『源氏物語』を扱っているのは、とても面白いです。

    この作品がどれだけ政に影響を与えていたのか、この視点は新鮮ですね。

    最終的にどのような物語になるか、楽しみです。
  • 晴明の事件帖 頼光の剣と悪霊左府
    面白かった。
    シリーズ3作目。安倍晴明と実資の友情も深まり相棒という形をなしてきている。
    今回は藤原一族で無能者扱いされる者「顕光」が出てくる作品。怨霊との対決の中で、新たな十二神将天空と太じょうが登場。
    この作品のいい所は、実資から晴明への友情が描かれているだけでなく、晴明もまた実資への友情を感じ...続きを読む
  • 平安あかしあやかし陰陽師 三 から紅の都と最後の大祓
    めっちゃ面白かった。
    自称在原業平が大怨霊早良親王を!!
    これは怖いですねぇ。
    いつものメンバーが雅に内裏の危機に立ち向かう。
    ラストシーンはかなりの大立ち回りで楽しい。
    そして、為頼のボケが冴え渡る。
    美しくて良い!
    もっといっぱい読みたい。
  • 平安姫君の随筆がかり 一 清少納言と今めかしき中宮
    後宮で起きる事件を、清少納言と紫式部が解決していく謎解きミステリー

    二人は宮仕えの時期が違うので、本来なら顔を合わせる事はないでしょうが、この物語ではふたりが一緒に謎を解くのです!!

    反りの合わない二人と言われていますが、きっとそれぞれの才能を認めあっていたのでしょう。
    互いを「有能毒舌家」「妄...続きを読む
  • 平安後宮の薄紅姫 三 恋する女房と物語の縁
    面白かった!!これで完結、だと思うが、が、はっきり書いてない(見落としてるかもしれないが)ので、もしかしたら続くのか??しらんけど。ラストでやっぱり薄紅が菅原孝標女だとわかるのが、やたらスッキリした。潔し。下巻では政治のごたごたもあるが、後輩右近の縁談がらみでの、物語を嫌う人を物語好きにしようと奮闘...続きを読む
  • 平安後宮の薄紅姫 二 宮廷去りし皇后宮と伊勢物語
    面白かった!副題の通り、某政治家の横車で中宮にねじこまれた姫と、後宮から方違えした皇后宮の『伊勢物語』を挟んだ謎を解明する。「薄紅の名にかけて!」
    相変わらず捕まえどころのない晴明の孫奉親とアツい髭黒のヲタ義盛が、とてもいい味をだしている。しかし、平安時代は普通の風邪でも簡単に死ぬので、殿上人が雨に...続きを読む
  • 平安後宮の薄紅姫 物語愛でる女房と晴明の孫
    面白かった!!平安の貴族社会に潜むミソジのヲタ女子(源氏物語/紫式部推し)が、その拗れ具合を持って、謎をとくという、ミステリ?なのか?そういう話。菅原道真の来孫あたりで、源氏物語推し、となると菅原孝標女がモデルなんかねぇ。平安の貴族女性の生態なども、細かく入っており、さらに現代のヲタネタ的な『金田一...続きを読む
  • 晴明の事件帖 消えた帝と京の闇
    陰陽師バディ者。
    平安時代の登場人物は、戦国以降ほど書き記された物語が多くないせいか、作者作品によって登場人物の性格や見た目が異なるところも魅力の一つ。
    道満は特にそうで、今作は老僧。道満とのやり取りを繰り返しながら、十二神将や、主人公実資と清明のやり取りを描く。
  • 晴明の事件帖 頼光の剣と悪霊左府
    次作に続く終わり方が良い。
    道満はやはり生きていたのか。次も楽しみだなぁ。
    劣等感や嫉妬心が鬼を呼び、心を壊していくんだなぁと。
  • 平安算術がーる
    おもしろかった!遠藤さんの本、個人的には結構好みが分かれるものが多いけど、今回は好き。吉備がびっくりするほどフランクだったけど、おかげでこちらもフランクに楽しめた。
  • バリスタ晴明 心霊相談お受けします 第4話

    面白かったです。

    絵は所々にアンバランスさがあっていまひとつですが、話はテンポも良くとても面白かったです。これを機に原作を読んでみようかなと思いました。
  • 晴明の事件帖 消えた帝と京の闇
    晴明と相棒の藤原実資のバディもの。

    初めて実資を知り、ウィキペディアで調べながら読みました。中々の人物だったようですね。

    蘆屋道満の不気味さや思惑が少しずつ明かされていく過程で、ついつい現代と照らし合わせて考えてしまいます。

    何気に聡い実資に影響を受けている晴明も人間味があっていいですね。

    ...続きを読む
  • 平安算術がーる
     算術から平安時代を見るというのはなんて斬新な作品なんでしょうか!

     こーいう話が好きだなぁ。読んでいて本当に面白い♪
  • 新米パパの双子ごはん~仲直りのキャンプカレー~
    自分がパパだとわかってからの拓斗の親バカっぷりが凄いです!すっかり父親らしくなって……
    双子たちもお友達できて楽しく過ごしてるみたいで良かったです。心陽ちゃんの口から「ましょー」という言葉が出てきた時には笑いました!
  • 新米パパの双子ごはん
    「双子」と「ごはん」の文字に惹かれて購入しました。初めはこの2人に双子の4歳児の世話なんて出来るのか?とヒヤヒヤしましたが、段々お互い打ち解けてきてしっかり暮らせていて、とにかく双子が大人っぽくて可愛いです!