栄前田勝太郎のレビュー一覧

  • UIデザイン みんなで考え、カイゼンする。
    UIデザインをどのように作っていくかをプロジェクトマネジメント的な側面から説明されています。
    デザインとはしばしば属人的なものですが、会社が提供するサービスのデザインはその過程が説明可能なものである必要があります。
    私自身はシステムエンジニアですが、そうしたデザインの開発過程を理解できた点で本書は非...続きを読む
  • 仕事はかどり図鑑 今日からはじめる小さなDX
    はかどりの目的は、効率化やお金だけではない。生産性を高めて、自身の成長につなげる。
    計画を実行した後に結果を振り返るプロセスが大切。はかどりのためには、時間と学習の投資が不可欠。

    見える化が大切。作業ゴール、作業細分化、進捗の見える化がある。

    自身のはかどりのために、目標などを言語化してみる。
    ...続きを読む
  • UIデザイン みんなで考え、カイゼンする。
    非常に読みやすいUIデザインの本。他組織(プロマネやエンジニア)との役割分担も参考になる。ユーザーテストを分散することや、ニーズ・競合の強み・自社の方向性をプロマネが鮮明に語れることなどできてなくて耳が痛い項目も多数。
  • UIデザイン みんなで考え、カイゼンする。
    サービスをローンチするまでの一連のフローが描かれている。実践的な内容が記載されているものの、具体例などは少なく、概念的な話が多いが、様々な部署と横断的に関わる必要があるスタートアップのデザイナーなどにはオススメ。
  • Webディレクションの新・標準ルール 現場の効率をアップする最新ワークフローとマネジメント
    アサイン前に一気読み。
    大きな流れを網羅的に読み取れたのが良かった。現場に入ってからも都度この書の内容に立ち返りたい。
    「正解とされる手法が変わっていく」いうのが面白いと感じた。変わりゆく正解に合わせて、Googleアナリティクスのようなツールができることも変化していくというのが興味深かった。
    そう...続きを読む
  • Webディレクションの新・標準ルール システム開発編 ノンエンジニアでも失敗しないワークフローと開発プロセス
    システム開発に置いて,断片的にはわかっているけれども,線になっていない。ということで網羅的な情報にしたくて買ったのがこの本。サブタイトルにあるとおり,非エンジニア視点でも使える本なのだけれども,やりとりなので請ける側のエンジニアにも役に立つことが多い。馴れないうちは会社にストックしておきたい。
  • Webディレクションの新・標準ルール システム開発編 ノンエンジニアでも失敗しないワークフローと開発プロセス
    ‪システム開発プロセスの入門書。仕事でマネジメントの機会が少しずつ出てきたので読んだのだが、混乱気味だった頭を整理できた。特に与件・要件定義フェーズが手厚いのが助かる。要求定義と要件定義の違いは全く理解できてなかったな…開発フェーズの章で参考図書を紹介してくれているのも嬉しい。‬
  • ひらめきとアイデアがあふれ出す ビジネスフレームワーク実践ブック
    ビジネスフレームワークのおさらい的に読書

    メモ
    ・知る→守る→破る→離れる で整理
    ・答えではなく、問いを立てるもの。
     フレームワークは答えるべき問いの集合体。
    ・対話は前提条件や問いそのものを問い直すことができる。
    ・取り組むべき課題を見つけ出すことに注力すべき
    ・フレームワーク利用シーン
     ...続きを読む
  • 仕事はかどり図鑑 今日からはじめる小さなDX
    一例にKPT(keep.problem.try)振り返りの習慣化。忙しい時こそ振り返る、可視化、やることの細分化で思考を整理し、「はかどり(生産性)」につなげたい。
  • Webディレクションの新・標準ルール 改訂第2版 現場の効率をアップする最新ワークフローとマネジメント
    読みやすい
    Webサイト構築案件の企画から運用までの間で、どんな成果物がなぜ必要か、考えるべきコトは何か、などざっくりとディレクターのお仕事を知るのにはよい
    これを読んですぐさま仕事ができるわけではないが、道しるべにはなってくれそうである
  • 仕事はかどり図鑑 今日からはじめる小さなDX
    will can mustの考え方は、自分の中に残しておきたいと思った。また、小さな計画からスタートを切ることなども、納得ができた。
    あえてなのかもしれないが、内容が重なっているように感じる部分があり、要点を短くまとめてほしいと思った。
  • 仕事はかどり図鑑 今日からはじめる小さなDX
    上長や同じチームメンバーのと1on1では引き出しづらい課題やキャリアを取り巻く不安を取り除くためわチーム外の上司や外部のメンターが行う「シャッフル1on1」、①探索→②共有→③試行→④省察と続き、その後は①から③のいずれか、というPDCA「サイクル」にない発想、および③と④の中で行われる「思考」→「...続きを読む
  • UIデザイン みんなで考え、カイゼンする。
    借りたもの。
    Webやアプリの表面的な“意匠”に留まらず、仕事で発生する”計画””設計”すべてのデザインについて、その手順を説明したもの。
    特にPDCAサイクルには「はじめに計画ありき」による限界があり、臨機応変に“現場”合わせた対応が手薄になるという問題があること指摘。
    それを補うために、OODA...続きを読む