飯島裕子のレビュー一覧

  • ルポ コロナ禍で追いつめられる女性たち~深まる孤立と貧困~
    ◎日本は貧富の差があります。日本は先進国でなく発展途上国に後退したと感じています。私たちは難しい人生をと感じています。
  • ルポ 貧困女子
    もっとひどい環境で働いてる人もたくさんいるのだからお前も辛抱しろ、と説教されたので手に取りました。俺、間違ってねえよな?
  • ルポ 貧困女子
    アラフォー/非正規/シングルの若年層女性が抱えている生きづらさを取材に基づいてリアルに語られている。特に、「貧困にすらなれない女性たち」という言葉が印象的だった。
  • ルポ 貧困女子
     大人の貧困は自己責任で片づけられがち、という部分に頷きつつ、自分の生活と地続きだなとしみじみ思う。
    「女性の場合、『貧困』と『不安定雇用』はデフォルト(初期値)であるということだ」(9ページ)
     つらいなあ。
  • ルポ 貧困女子
    一歩間違えればそれは私の物語だったかもしれないし、これからも一歩間違えば、それは私の物語になり得る。
    世の中は決して、全ての人に優しくはつくられていない。男性にも女性にもだ。しかし、確かに女性ならではの困難さもある。特に子供についてのことは、決して男性にはわからないと思う。男性は産めない。女性は産め...続きを読む
  • ルポ 貧困女子
    自分も苦しかった頃があったので、共感したくて手に取った。ここに書かれている女性達は人間の尊厳も剥がされた経験をしている方が多くて、胸が苦しくなった。でもインタビューに答える、自分の体験をオープンに話すことは勇気が必要であり強さを感じた。現実問題に正面から向き合う作者に本を書いてくれてありがとう、と思...続きを読む
  • ルポ 貧困女子
    アラフォー、非正規、シングル…
    「一億総活躍社会」の掛け声の陰で、困難を抱えてひっそりと生き抜こうともがく女性たち。〝貧困にすらなれない女性たち〟を可視化させる。

    男女不平等が当たり前で女性は結婚すると仕事をやめて出産する、という時代ではなくなった。結婚するか、専業主婦になるか、子どもを持つか、フ...続きを読む
  • ルポ 貧困女子
    20-40代の貧困女子の日常、背景など、自分にとっては衝撃的な内容だった。
    なんだかんだいって日本は豊かな国というイメージは、本書を読んで日本の別の顔が見えた気がする。
    生まれた家庭、進学、就職、結婚、出産、育児、老後など、女性は様々なライフステージを生きることになるが、一度ルートを外れると、途端に...続きを読む
  • ルポ 貧困女子
    20代前後から40代の若年層女性における貧困について、構造的な問題が存在するのではないかと検証する本。筆者が出会った貧困女子たちからのインタビューを中心に話が展開される。数年が経ち、当事者たちはどのように過ごしているだろうか。継続的に検証、取り組みがなされるべき問題が多い。

    非正規雇用、ブラック企...続きを読む
  • ルポ 貧困女子
    読みながら将来に対する不安が4倍に増した気がします。
    知るべき今の日本社会の現状。200万円未満の年間給料をもらってる方増加中ですし、生活の維持もままならない。
    非常に勉強になる一冊。
  • ルポ 貧困女子
    「貧困」というと可処分所得の少なさをモノサシに考えてしまうけれど、それはあくまでも帰結点。
    そこに至るプロセスや要因は本当に多様だし「なぜこの人が?」と思うような人でも一つの綻びから簡単に貧困に陥ってしまう可能性を多分にはらんでいるのだと知りました。
  • ルポ 貧困女子
    正社員でボロボロOR非正規で貧困と隣り合わせ の両極端

    経済的功利と少子高齢化対策のため女性活躍推進するという発想は女性を「モノ扱い」たするのと同じ

    女性には多様な選択肢(結婚するのか、専業主婦なるのか、仕事続けるのか、子供産むのか、フルタイムかパートタイマーか)がある。しかし、それは良いことか...続きを読む
  • ルポ 貧困女子
    一体、今の社会は、誰にとって生きやすい社会なのだろうか?"ダメ人間"のレッテル貼りをしてバッシングする人もまた、生きづらさを感じているように思われてならない。(p223)

    最終的にタイトルを「貧困女子」としたのは、やはり"貧困にすらなれない女性たち"を可視化させることから始めなければならないと考え...続きを読む
  • ルポ 貧困女子
    確かに、貧困=男性イメージがある。
    女性は、いままで「家事手伝い」というものがあったからだろう。
    けれども、女性の方が貧困に陥りやすいというのは、なるほどと感じた。
    今まで読んだ女性の貧困の本は、ドラマのような現実離れした感じのものだったが、この本は身近で、誰にでも貧困に陥ることがあるのだ、と感じさ...続きを読む
  • ルポ 貧困女子
    「ー」

    貧困女性ではなく貧困女子。
    本著は女性の貧困に焦点を当てた本。

    学力の大切さがわかる。

    『負け犬の遠吠え』を読まずに、同本の内容を批判するのはおかしいと思う。
  • ルポ 貧困女子
    貧困なのは男も女もさほど変わらないのだが、女性の方が「貧困であること」のしんどさが強いのだろうなという印象になった。個々の事例の話は面白かったがもっと深く踏み込んだ内容を読みたかった。
  • 「女子供」のいない国 中高年男性社会は変われるか
    全て自身の感想
    根拠は全て都合の良いものだけを取捨選択する手抜きぶり、本としても女性社会の向上としても三流