小林標のレビュー一覧

  • ラテン語の世界 ローマが残した無限の遺産
    bitが、binary digitの略で、
    binaryが、ラテン語のbinarius(2の)という意味で、
    digitが、ラテン語のdigitus(指)という意味からきているとのこと。

    ラテン系の言語には、
    フランス語、スペイン語、ポルトガル語、イタリア語、ルーマニア語、カタロニア語など...続きを読む
  • ラテン語の世界 ローマが残した無限の遺産
    [ 内容 ]
    かつてローマ文明を支えたラテン語の生命力は、二千年経った現在でも衰えていない。
    ラテン語は、生物学などの学問やキリスト教で使われるとともに、イタリア語やフランス語、スペイン語などをも生み出した。
    さらに、その言語構造が持つ普遍性ゆえに、英語や日本語にも影響を与えている。
    身近な言葉や箴...続きを読む
  • ラテン語の世界 ローマが残した無限の遺産
    世界はラテン語でできているでの推薦本である。かなり内容が細かく書かれているので、教養としてのラテン語とは真逆で、ラテン語を勉強し始めようとする人向けであろう。
     ただし、ラテン語について非常に丁寧に書かれているので、学部1年生でも読んでラテン語の教養がつくであろう。
  • ラテン語の世界 ローマが残した無限の遺産
    いつかは学びたいと思いつつ中々手が出せないラテン語。
    しかし、この本は言語としてのラテン語の紹介のみならず、その成立から、いかにしてラテン語が現代にいる我々の言語、文化に強い影響を及ぼすにいたったかまで幅広い視点で紹介されている。
    知れば知るほどラテン語の難しさを痛感するというのが率直な感想ですが、...続きを読む
  • ラテン語の世界 ローマが残した無限の遺産
    ラテン語は南米であってアメリカでも使える言い方があります。ラテンアメリカはアメリカ大陸でもラテン語を祖先とする言語はスペイン語、ポルトガル語、フランス語のどれかを話すにはラテン語の勉強をしていくとどの国で使われている言語が分かっていくと思います。文字の遺産ではローマ字とはラテン語の文字を読んで日本で...続きを読む
  • ラテン語の世界 ローマが残した無限の遺産
    『201207 語学強化月間』

    面白い。
    「ラテン語に対する興味なんてどれほど続くことやら」と我ながら思っていたけれど、意外や、惹き込まれた。
    言語の変遷を辿ることは即ち歴史をひもとくということ。新しい視点での楽しみ方を教えてくれた。

    著者のラテン語好きっぷりがよく伝わってきた。
  • ラテン語の世界 ローマが残した無限の遺産
    英語とスペイン語などロマンス語で、それらの歴史をさかのぼった違いや関係などがラテン語を通じて垣間見れる感じがします。
    外国語の学習時によむと興味の持続に役立ちます。
  • ラテン語の世界 ローマが残した無限の遺産
    難しい!でも楽しい〜
    これ読み始めたら、英語の辞書引くたびに語源を確かめてしまって仕事に支障が出る。
  • ローマ喜劇 知られざる笑いの源泉
    [ 内容 ]
    古代ローマの喜劇作家、プラウトゥスとテレンティウスの作品は日本ではあまり知られていない。
    しかし「市井の人々の物語で客を笑わせ、かつ感動させる」という、喜劇作家にとっての永遠の課題はローマ喜劇にその源泉が見出され、演劇史上、極めて重要である。
    本書は現代との関わりを探りつつ主要作品を解...続きを読む
  • ローマ喜劇 知られざる笑いの源泉
    ギリシア悲劇に比べると余り聞くことの無いジャンルですが、今の演劇のルーツともいえる手法の確立などにも通じていて読んでいて感心させられます。
    代表的喜劇のあらすじ解説も現在の喜劇の元となる手法の解説もしてあるので、演劇の形で観てみてくなります。
  • ラテン語の世界 ローマが残した無限の遺産
    ラテン語に触れるのが初めての人間にとっては少し難解に感じて、特に文法のところは読み進めにくかったけど、思ってる以上に自分の身近にラテン語由来の言葉があることに気づいて興味が増した。ラテン語を独習する前の教養として読んだ。
  • ラテン語の世界 ローマが残した無限の遺産
    ラテン語が分かれば英語も分かりやすいと聞き、手に取ってびっくり。ラテン語は英語の先祖ではないらしい。

    ラテン語はローマ帝国の言語。(スペイン、ポルトガル、フランス、イタリア、カタロニア、ルーマニア語)

    そしてカトリック教会の公式言語。

    ラテン語とは優秀で活動的な子孫を世界中に派遣している大旧家...続きを読む
  • ラテン語の世界 ローマが残した無限の遺産
    前半部分が面白く一層ラテン語の成り立ちや各言語との関わりに興味を持つきっかけとなった。一方後半部分は文学的な話が中心となり、残念ながら若干退屈だった。
  • ラテン語の世界 ローマが残した無限の遺産
     ラテン語を学び始めたのでその魅力を知るために読書。現代でも英語を中心に日本語にまで多大な影響を与えているラテン語。この本の中で紹介されているたくさんの英単語の語源を知るとラテン語の凄さも分かってくる。ラテン語の子孫はスペイン語、フランス語、イタリア語等のロマンス語派なのだがイングランドは一時期フラ...続きを読む
  • ラテン語の世界 ローマが残した無限の遺産
    親書ではあるけれど、、、ラテン語なのでとりあえず難しい本です。文章自体は読みやすいです。(私は大学での かじり4単位のラテン語学習の際に、参考にしました) ラテン語の学習本は他にあまりないと思うので、もし興味がある方はどうぞ。有用です。
  • ラテン語の世界 ローマが残した無限の遺産
    言語に優劣は無いと言っておきながら、文章中で盛んにラテン語をプッシュしているお茶目な作者。でも気持ちはよく分かりますw 読んでみるとラテン語の素晴らしさの一端に気付かされる本。

    ローマ帝国が滅ぼされなければ今頃ラテン語が公用語になっていて、英語でヒーヒー言うことは無かっただろうに……ゲルマン人ェ…...続きを読む
  • ラテン語の世界 ローマが残した無限の遺産
    睡眠薬代わりにおよそ3週間かけて読んだ。しかし、つまらないわけではない。ラテン語の語彙内部に存在している体系的存在関係の説明は興味深い。「古典ラテン語では存在しなかったり、忌避された形でも、正統的な造語方の上で可能な形ならラテン語として通用する」訳であるから、死語と化したラテン語もロマンス語の中に今...続きを読む