にかいどう青のレビュー一覧

  • てのひら怪談 こっちへおいで【試し読み】

    考えられている作品

    この作品の一番のウリは、話ごとに読むページの数が少ないことで、短時間で読者に不思議なイメージや経験を与えられる、という点だと思います。必要以上の装飾や余計な飾りは省くことで、自ずと物語の本質に迫れるという特長からは、児童書を読む比較的年少の子供たちにとって情緒を発達するうえで役に立つ面があって良いと...続きを読む
  • 続 恐怖のむかし遊び
    貴方は昔から日本にある遊びをしたことはあるかしら?友達とやったことがある?そうなの、その時に怖い思いをしなかったのは運が良かったわね。じゃあ今からむかしの遊びをして怖い思いをした人達の話を教えてあげる。

    ***

    恐怖のむかし遊びシリーズの二巻目。なぜか二巻目だけ自宅にあったので読み読み。こちらの...続きを読む
  • 13歳は怖い 新学期の落とし穴
    13歳は多感な時期。小学校から中学校に上がり、様々な希望や不安を胸に新学期を迎える。そんな彼女達を待ち受けるのは、優しい者や、言葉だけではないのだ……。

    ***

    「13歳は怖い」シリーズ第二段。既刊はこの間までなのでこのシリーズは二巻のみの様だ。
    今度も13歳になった、あるいはなるであろう登場人...続きを読む
  • 13歳は怖い
    13は不吉な数字って知ってる?タロットカードの13は死神のカード、死刑台の階段も13段。少し例を上げただけでもこんなにたくさん。もちろん根拠はないけれど。
    そういえばこの物語に出てくる人たちもみんな13歳だったわね……。

    ***

    昨日に引き続き、児童書ホラーに再び戻ってみた。児童書ホラーは読みや...続きを読む
  • スベらない同盟
    前半からは全く予想のつかない後半の展開に大変驚きました。ぜひ最後まで読んで頂きたいです。大人も楽しめますが、どちらかというと中学生のお子さんにおすすめです。
  • 予測不能ショートストーリーズ 文化祭編
    あちこちに仕掛けがあって、次の話が気になってあっという間に読んでしまった。
    各話に繋がりがありみんなが主人公という感じで、そういえば現実だってそうなんだと思い出した。
    あと、それぞれのお話の中では、弱い方のマリアが気になってしまった。
    あの子はこれからどうなるんだろう?
  • スベらない同盟
    ミステリーじゃないけど叙述トリックもの。
    ラノベっぽい文章だし、中学生は好きだろう。

    しかし、個人的には男の子で良かったのではないかと思う。
    男の子を男の子が好きになることも別に珍しくないし、告っていい。その方がイマドキ風な話になるのではないか。
    女の子がこれだけ男子とがっつり友達付き合いしたら(...続きを読む
  • 七日目は夏への扉
    ケン・グリムウッドの「リプレイ」や北村薫の「ターン」、そして名作映画「恋はデジャブ」、近いところでは桜坂洋の「オール・ニード・イズ・キル」など、繰り返しものは古今東西数多あるが、本作もその一つ。仕掛けよりもその中であがきもがく主人公の姿に共鳴できるか否か、結末に納得を得られるか否かが好き嫌いを分ける...続きを読む
  • そして僕らはいなくなる
    う~~ん……?    
    もっと普通にミステリやれば良かったと思いました。   
    面白いんだから。    
    普通に捜査して、普通に推理すれば良かったのに。     
    面白いんだから。
  • ふしぎ古書店1 福の神はじめました
    両親の仕事の都合で叔母の家から、新しい学校へ通うことになったひびき。小学校5年生。
    新しい町を探検していたひびきはカレーの匂いに導かれて古書店を見つける。

    絵と軽い会話がかなり漫画っぽいけれど、テンポもよくて楽しかった。
    ひびきが出会う事件も無理なく楽しめる。
    次巻も読んでみたい。
  • 七日目は夏への扉
    期せずしてタイムリープものを連続して読むことになった。目覚めたら日付が飛んでたり戻ってたりというもの。移動の理屈はよくわからないけど、終わりよければすべて良し。表紙やタイトルから高校生の話かと思ったら違った。
  • 七日目は夏への扉
    タイムスリップもの。驚きは少ないものの、読みやすいので、最後まで飽きずに読めた。
    あらすじ(背表紙より)
    学生時代の恋人・森野の訃報。初めて聞くはずのそれをわたしは知っていた。残された事実から推測すると、森野は自殺したのかもしれない。それも殺人を隠蔽するために。死の真相をさぐるうち、わたしの一週間が...続きを読む
  • 七日目は夏への扉
    時間がランダムに飛ぶ理由にまったく触れないのはどうかと思う。あと、そもそも時間が飛ばなければ主人公は元恋人に連絡をしてないだろうから、時間が飛ぶようになったきっかけもわからない。
    悪くはないけど、詰めの甘い作品。