にかいどう青のレビュー一覧

  • YA!ジェンダーフリーアンソロジー TRUE Colors
    児童書の棚で見つけた。大人でも難しいLGBTQをどう扱うのか?(この本はそれだけでは無い)
    当事者の多くは自己肯定感が低く悩んで成長していくらしいが、ここでは肯定していいんだといっている。
    自分の感覚を大事に、他人の感覚も尊重して。
  • YA!ジェンダーフリーアンソロジー TRUE Colors
    改めて有名な作家さんの集まりだと思いました。
    ジェンダーに関連した深い、不快、日本の人間関係が漫画も入れて7作品。視点が全て違って、タメにもなる。

    ①男の匂い、女の匂い。個人の好みで男女関係ないのでは?
    ②男性が好きな男性を好きな女子。
    ③性自認が女性で女性が好き。
    ④父親の愛情表現がセクハラ。家...続きを読む
  • てのひら怪談 見てはいけない

    年を取ると子供が死ぬ話は辛い

    表紙や挿画は可愛らしい絵で、だからこそ作品内で子供が犠牲になっていく結末が胸につまされる。
    と言っても、怪談を読んで辛い気持ちになるのは正当なので文句じゃなく評価している。
    怪談やホラー小説で有名である作家陣も、いつもとは違った筆致で児童向け怪談に挑み概ね成功しているように感じた。

    『横断歩道には...続きを読む
  • 撮影中につきおしずかに! (2)仲なおりに効く魔法【試し読み】

    子供時代の心

    魔女である主人公に対しても普通に仲良く接する二人の友達が本当に親友だなあと感じました。今作でその二人に喧嘩が発生してしまいますが、その溝は主人公の機転などでだんだんと埋まっていきます。なかなか謝罪がしにくい大人と比べれば、これぞまさに子供時代ならではの正直な心が反映された作品のように思えます。
  • SNS100物語 黒い約束
    「願いのかなう百物語って知ってる?」理子が絵流萌にそんな話をし始めた。その話を聞いた寧々は愛犬を生き返らせるため、百物語をやりたいと言い出す。悲しみから立ち直れるならと、他の友人も誘って百物語を始める絵流萌達であったが……。

    ***

    発売前からひそかに楽しみにしていた一冊。100物語とつくホラー...続きを読む
  • おもしろい話が読みたい! チェンジ!
    青い鳥文庫の人気シリーズ作品の番外編など色々あって面白いです!私は「すみっこ☆読書クラブ」が好きです!
  • スベらない同盟
    主人公とともに、いじめられてそうなケイの行方が心配になりました。

    救ってあげれるの?どうなの?どうなるの?

    とページをめくる手が止まらず、深夜に一気読みした中年主婦の私。

    最近の子供たちの悩みも、大変なんだなぁと。是非、親にも児童文学を読んでほしいと思いました。

    イジメや友人関係のトラブル、...続きを読む
  • 七日目は夏への扉
    主人公朱音の、竹を割ったような性格が、読んでいて楽しかった。ストーリーもよくて、特に後半一気読みだった
  • 恋話ミラクル1ダース
    1ダースの恋の話。かわいらしい中学生たち。
    最初の挿絵もかわいかった。設定はなかなかぶっ飛んでいたけどおもしろかった。
  • スベらない同盟
    中学生対象選書。

    「レオは、教室内ヒエラルキーの上層にいる、はずだった。」
    キャッチーですよね。
    中高生は怖い話とこの手の話が大好物です。

    さらさらと読み易い文体で、話の流れもわかりやすい。かといって薄っぺらいわけでもなく、ある程度の悟りを青少年に与えてくれる印象。

    カバーつけて読む派なので、...続きを読む
  • スベらない同盟
    レオは、教室内ヒエラルキーの上層にいる、はずだった。「ひらめいた!おまえ、漫才の台本書けよ。」学校で不動の人気をほこるレオがいじめらている藍上と、コンビで漫才をする。これで、すべて解決する、はずだったのに。
    面白い!終盤の涙あり笑いありの展開に心が揺さぶられた。
    よく、誰かのためにっていうのを美化さ...続きを読む
  • 七日目は夏への扉
    どうやって森野の死を回避するのか、はらはらしました!
    曜日を飛び越えながら、だんだんと真相に近づいていくのも面白かったです!
    ちょいちょい出てくる雑学も楽しかったです!
  • スベらない同盟


    描写が細いので都度中学での日々を思い出して懐かしく感じた。
     
    主人公レオは優れたパーソナリティの持ち主であり、読んでいて心地よくなった。

    誰にでもお勧めする本であるが、中学生の時に出会いたかったな。
  • そして僕らはいなくなる
    3.5ぐらいかな。
    生意気な高校生のお話。
    だか、自分は仮面を被った生活を送っていることに苦痛を感じているような若者のお話。
  • ふしぎ古書店1 福の神はじめました
    両親の仕事の関係で叔母の元から学校に行くことになったひびき。町の様子を見て歩いているとふしぎな古書店にたどり着いた。そこで出会った青年レイジは自分は福の神だと名乗り、ひびきを「福の神の弟子(仮)」と決めるのだった。

    古書店がタイトルにあったので手にしてみました。いわゆるイマドキの児童文庫ですね。可...続きを読む
  • そして僕らはいなくなる
    ゛優等生の着ぐるみをかぶって生活する゛なんて中二病の話かと少々引きぎみで読み始めたが、ひき逃げ事故のあとに幻覚を見るようになってから面白くなった。幻覚が反転してたせいで複雑になったけど、思春期のいろいろが混ざりあって青春ものとしてもミステリとしても面白かった。川瀬とお友だちになりたい。
  • 恐怖のむかし遊び キレイになりたい
    夏は怖い話が読みたくなる。
    ドキドキ出来て面白かったけど、こじつけ感があるのも否めない。もう少し単純で分かりやすい「怖い話」がよかった。「キレイになりたい」と「むかし遊び」というテーマを無理やりくっつけたせいかもしれない。

    四つの物語が最後に繋がっていく……のだけど、この繋がり方が無理やりな感じが...続きを読む
  • 恋話ミラクル1ダース
    5年から。恋愛短編コメディー。頭にお花が咲いてる男子の理由は…お互いにキューピッドの矢を打ち合い⁈主人公は中学生だが、軽めで過激なものもなく、面白おかしく描く12話。
  • YA!ジェンダーフリーアンソロジー TRUE Colors
    中学生が主人公でジェンダーフリーがテーマの短編集。巻頭の漫画の鎌谷悠希さんが各短編の扉絵も書いていて、とても良い。
  • てのひら怪談 こっちへおいで
    わずか、800文字以内で書かれた数々の怖い話達。それは、両の手のひらに収まるほどの小さな話ですが、途方も無く怖い話達なのです。あっという間に終わってしまう、短い話だからと油断していると、痛い目をみますよ。

    ***

    発売前から気になっていた一冊。ポプラ文庫、MFダウィンチ文庫を経て、ポプラキミノベ...続きを読む