伊東ゆうのレビュー一覧

  • 万引き 犯人像からみえる社会の陰
    万引きで捕まった同級生が、お金を扱う場所で働いていたことに驚いたことがある。
    お酒の席での接客がバレて退学になった子との差はなんなんだとうと。確かに高校生にふさわしいアルバイトではないが、自分の力でお金を稼ごうとしたのと、人のものを盗んだのとどっちが悪いのだろうかと考えさせられた。そこには大人の事情...続きを読む
  • 万引き老人
    万引きGメンの離職率が高くて
    自殺までする人もいる
    ということに 共感と同情をしてしまう
    正しいことをしてるのに 本当に生きるか死ぬかという人も 捕まえなきゃいけないし 優しい気持ちを持っていても 嘘をつかれて また再犯する 絶望を感じてしまうよなぁ
  • 万引き 犯人像からみえる社会の陰
    昔の仕事で関わった人々を思い出しました。
    読んでたら具合が悪くなるけど、色んな人がいるよなーと思いながらあっという間に読み終えました。胸糞悪いエピソードも多いけど、暗い気分で終わることはなかったです。
  • 万引き老人
    万引きは犯罪である。しかし、止むを得ず万引きをする人はいつの時代でもいる。が、現在は老人が万引きをする割合が高くなってきている。その理由は「金がないから盗る」だけでなく「得したいから盗る」「寂しいから盗る」が増えてきているのだ。寂しい社会になったものだ。
  • 万引き老人
    内容は、万引きを捕まえる仕事をしている保安員である著者の体験談。
    通称『万引きGメン』と呼ばれる保安員は、民間の警備会社などに属しており、万引きに困っている商店などからの依頼で派遣されてくるということを、はじめて知った。
    『買い物客を観察して、万引きをつかまえるんでしょ。』と簡単そうに考えていたが、...続きを読む
  • 万引き 犯人像からみえる社会の陰
    モノに満ち溢れた
    日本の現代だからこそ
    現れてしまう犯罪の一つが
    万引き

    映画「万引き家族」を
    見終えた時の どんよりした気持ちが
    同じように本書の読後感に漂う

    しかし 現代社会に巣食う
    病根の一つであることには
    間違いない

    モノに「値段」がついておらず
    その時、その場のやりとりで
    モノの売り...続きを読む
  • 万引き老人
    ちょっといろいろ強引だったり
    思い込み強かったり。
    誰か資料提供してくれたら
    もっと読み応えありそう。
  • 万引きGメンは見た!
    万引きって言うと中高生の一時的な悪さというイメージがあったが,実はそうではないようだ。モラルの悪化,お客様神様主義・死角だらけ無防備な店の体制,商業的万引き犯の登場,そして生活苦・精神的荒廃…,深刻な社会問題なのだ。『万引き老人』を読んでからのこの本なので少し物足りない感も。順番通り読んだほうが楽し...続きを読む
  • 万引き老人
    現役万引きGメンでもあるフリーライターが、万引き犯罪者、特に老人の万引き犯にターゲットを絞って、万引きの手口から逮捕に至るまでの経緯、そしてその高齢者が万引き犯罪を起こすにいたった背景について書いたノンフィクション。

    テレビでよく見かける、警察24時間ものなどに登場する万引きGメン。
    筆者は現役の...続きを読む
  • 万引きGメンは見た!
    万引きGメンの仕事についてのエッセイ的なもの。

    情景が浮かびそうで浮かばない。だって経験者じゃないもの。