山田祥寛のレビュー一覧

  • 独習C# 新版
    C#の言語仕様を網羅的に解説している分厚い本。

    内容は決して初心者向けではないため、入門書を読み終えてから読むのがおすすめ。

    アプリを作りながら学んでいくタイプではないので、読むモチベーションを維持するのが若干難しいかも。
  • 特選!JavaScriptライブラリ活用レシピ集 +JavaScript関数再入門(日経BP Next ICT選書)

    実用的なJQueryの手順書

    アコーディオンやタブなど実用的なJQueryの手順が記載されていて
    とても参考になった
  • 独習ASP.NET Webフォーム 第6版
    Web経験の浅い自分は、これまであまり理解しないまま、ネイティブアプリ感覚でWebフォームを使用していました。
    何も知らなかったことを認識しました。

    また、勉強のためにASP.NET MVCの本を読んだりもしましたが、そこでのもやもやも晴れました。

    いまさらWebフォームと思っていたが、順番に学...続きを読む
  • プログラマのためのDocker教科書 第2版 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化
    未だに Dockerfile すら書いたことがないのはいかがなものか…と思い基礎知識を固めるために買った。丁寧に書かれており、サンプルも簡潔にまとまっていて良かった。ボリュームは少なめで1日で読み終わる。
  • 改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで
    以前購入して1度挫折したが、多少知識がついたので読み直し。
    かなり網羅されてる分、初心者過ぎると挫折する。
    だいぶ理解度が上がったが、ES2019は勿論記載はないので新たに少しずつキャッチアップしなければ。
  • 改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで
    変化の激しいJavaScriptの変遷をたどるために手に取った。

    説明一辺倒ではなく、図表を用いて豊かに説明をしてくれている。

    プロトタイプベースというのを血肉を持って肉付けすることができた。

    周辺ツールについての紹介も有用であり、そこから裾を広げていくことができる。

    確かに現時点(2020...続きを読む
  • Ruby on Rails 5 アプリケーションプログラミング
    約600ページ使ってRuby on Railsについて説明した本。
    分厚い。目的ないと読むのつらい。
    もう少し簡単な本試して、手を動かしながらリファレンスとして使おうと思う。
  • プログラマのためのDocker教科書 第2版 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化
    Dockerの基本がわからない自分にはちょうどよい難易度、内容だった。
    リファレンスを読めばわかる内容かもしれないが、リファレンスはある程度理解してから読むべきだと思うので、その前段階の人にはおすすめできる。
    章ごとに独立しているので、最初から最後まで全部読むのではなく、必要なところだけを読むのがよ...続きを読む
  • 改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで
    DOMメインで書いてあるのかなと思っていたが、JavaScriptの文法からES6になってからの新記法やオブジェクト指向構文についてが大半だった。なので今まで曖昧でいい加減に書いてきたJavaScriptをちゃんと基礎から理解するためには良い本。
  • 改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで
    この本のタイトルにある「入門」に騙されてはいけない。本当の初心者が読むには難しい。読み終わるまで半年近くかかってしまった。その代わり,タイトルにある「本格」的な本だと思う。
  • Angularアプリケーションプログラミング
    かなりわかりやすかった。今Angularを始めるならまずはこれをすすめる、というレベルで気に入ってる。

    惜しいと感じたのは、RxJsについて飛ばしてしまっている点。確かに踏み込むとかなり入り込みすぎるので著者の気持ちはわかるが、RxJsはかなり使われる技術だと思うので触れた方が良かった気が。
    あと...続きを読む
  • たった1日で基本が身に付く!  Java超入門
    超入門ということもあり大変わかりやすいと思った。
    プログラムの1行ごとに説明がありちょっと説明過多かと思ったが、未経験者ならかなり助かるかと思います。
    開発環境の導入→説明→仕様書の使い方
    といった構成でした。

    仕事始めた時にこれを手にしていたらと思わざる得ない
  • 改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで
    入門レベルで評判がよかったので購入しました。
    基礎的なところがとても分かりやすく説明されており、読みやすかったです。

    ES2015について、思っていたよりも書かれており、
    知らないことも多く、とても勉強になりました。

    主にJQueryを使用して、なんとなく業務でコードを記載していましたが、
    この...続きを読む
  • プログラマのためのDocker教科書 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化
    CIサービスでDockerをよく使い、自分でimageを作れるようになったほうがよいなと思ったため購入。
    自分はアプリケーションの技術バックグラウンドしかないので、本の始めの方のインフラ・サーバの基礎知識みたいなのは非常に役に立つと思った。
    後半についてはDockerとDocker-XXの紹介とそれ...続きを読む
  • 独習Java サーバサイド編 第2版
    JSP やサーブレットを中心としたサーバサイドな Java の入門書。サンプルも解説も、とてもわかりやすかったです。
    仕事ではフレームワーク使っちゃってるんですが、それの前段の理解を高める目的でしたが、読んで良かったです。
  • 10日でおぼえるjQuery入門教室 第2版
    2015/5/27
    とても分かりやすい入門書。10日ではおぼえられる範囲を解説している。jQueryは奥が深いし、10日分で紹介しきれないので、入門書としてはちょうど良いのではないかな。jQueryはプラグインが使えればいいのかなと思っていたが、やっぱり書けないといけない感じです。がんばりましょう!
  • AngularJS アプリケーションプログラミング
    1.4系がベースになっているので、2016/5現在古くて困るという事は無いのではないでしょうか。
    一読しただけで全て理解する事は出来ませんでしたが、体系的に学べるので、パラパラと見るだけでも何か実装するとき「あんなディレクティブあったな」と知識の取っ掛かりを作れるので買ってよかったと思います。
  • プログラマのためのDocker教科書 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化
    インフラ知識を含めてDockerを、学びたい人には最適な一冊。
    インフラの情報を含めて学べるので。
    逆にDockerだけ学びたいインフラに詳しいエンジニアには冗長に感じる可能性も。
  • ASP.NET MVC 5 実践プログラミング
    自分的にはほぼ既に知っている事ばかりだったのでそれほど必要な本では無かったけれど、これからASP.NET MVCで開発を始めようとする人には強くお薦め出来る。
  • TECHNICAL MASTER はじめてのAndroidアプリ開発 Android 4対応版
    得られる情報自体は、ネットに散らばっていて目新しい物はないな、という印象なものの、それを整理してわかりやすく一箇所にまとめると、それだけでも大きな価値になるんだなあ、と改めて思った。