金谷俊一郎のレビュー一覧

  • もし幕末に広報がいたら 「大政奉還」のプレスリリース書いてみた
     歴史好きの方には、少々物足りないかもしれない。
     歴史上のいろいろな出来事・イヴェントについて、広報がいてプレスリリースを書いたらどうなるか。発想はおもしろいと思うが、プレスリリース自体がありきたりな感じがした。
     歴史上の事実とその後の展開が決まっているのだから、その制約からは逃れられないからだ...続きを読む
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史9 立ちあがる民衆 ―室町時代後期―
    日本の歴史を学び直してみようと思い立ち、手っ取り早く学習するにはマンガが良いだろうということで小学生の頃にお世話になったこの小学館シリーズを35年ぶりぐらいに再読してみました。ちなみにこのシリーズは、なんとなんと累計2090万部の超がつく程のロングセラーシリーズなのです。

    改めて歴史を学ぶことで、...続きを読む
  • もし幕末に広報がいたら 「大政奉還」のプレスリリース書いてみた
    歴史的な有名な出来事や人物について広報としてプレスリリースを書いたらどうなるかを歴史好きで広報の仕事を長年続けている著者が書いた一冊。

    リスクマネジメント、マーケティングなど多岐にわたる分野で歴史的な事件などを広報の視点からプレスリリースを出すという行為を行うと現代の危機管理につながる部分もあり勉...続きを読む
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史8 南朝と北朝 ―南北朝・室町時代前期―
    小学館のこの学習まんが日本の歴史シリーズはなんと累計1800万部の超ロングセラーシリーズだ。
    歴史を学ぶにはマンガが最も記憶の定着も良い。
    マンガは学習には最適なメディア、とはホリエモンの弁。おっしゃる通り!

    さて時代は、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」をあっという間に通り越して、南北朝の時代に。天皇...続きを読む
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史7 鎌倉幕府の成立 ―鎌倉時代―
    小学館の学習まんが日本の歴史シリーズはなんと累計1800万部の超がつく程のロングセラーシリーズだ。

    ようやく大河ドラマ鎌倉殿の時代に追いついた。

    頼朝は日本の中世の時代を切り拓いた紛れもない立役者だ。
    頼朝は武士による武士のための政治を実現するために鎌倉を本拠地に。1192年頼朝は征夷大将軍にな...続きを読む
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史6 源平の戦い ―平安時代末期―
    歴史を学ぶにはマンガが最も記憶の定着も良い。文字で覚えるよりイメージ化し覚えやすいんだ。例えば諸葛亮孔明なんて思い出す時には小学校の時に夢中で読んだ横山光輝の三国志の孔明が40歳過ぎてもぱっと頭のなかに現れる(笑

    マンガは学習には最適なメディア、とはホリエモンの弁。おっしゃる通り!
    さらに本書は累...続きを読む
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史5 貴族のさかえ  ―平安時代中期・後期―
    ニッポンが世界に誇るマンガは最強のメディアと言っても過言ではない。マンガを熱心に読むことは専門書の研究にも匹敵する学びに通じ、時間対情報摂取量がとても高い。
    しかもこのシリーズは、なんと累計1800万部の超がつく程のロングセラーシリーズだ。あのビリギャルも本書で日本史を学んだらしい(笑)

    平安時代...続きを読む
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史4 平安京の人びと  ―平安時代前期―
    歴史を学ぶにはマンガはかなり使えることを知る。
    文章だけでなく視覚的なものだから記憶の定着が良いのだろうか。
    ただ子供の頃に読んだよりは覚えられない。なにせ子供の頃は脳みそスポンジ状態だった(笑

    ま〜ともあれ、ごくごく一般的な教養を身につけることが目的ならば歴史については良質なコミックであれば充分...続きを読む
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史3 奈良の都 ―奈良時代―
    ニッポンが世界に誇るマンガは最強のメディアと言っても過言ではない。マンガを熱心に読むことは専門書の研究にも匹敵する学びに通じ、時間対情報摂取量がとても高い。
    しかもこのシリーズは、なんと累計1800万部の超がつく程のロングセラーシリーズだ。

    学びの実践つーことで第3巻に突入! 

    奈良時代は実は7...続きを読む
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史2 飛鳥の朝廷 ―古墳・飛鳥時代―
    マンガは最強のメディアとなる! マンガを熱心に読むことは専門書の研究にも匹敵する学びに通じ、時間対情報摂取量がとても高い、ということをホリエモンの著作で知った。

    早速、学びの実践つーことで第2巻。 

    大山古墳は世界最大級墳墓だったとは。あの秦の始皇帝陵やクフ王ピラミッドよりも大きい。日本が世界に...続きを読む
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史1 日本の誕生 ―旧石器・縄文・弥生時代―
    教養を身につけるため、学び直しのため敢えての少年少女向けの歴史コミックを再読。再読と言っても35年ぶりぐらいかな(笑
    小学生の頃に夢中になって、むさぼるように読んだ記憶がある。

    ともあれ。この際、声を大にして言いたい!
    マンガは最強のメディアだ!
    しかも専門書の研究にも匹敵する学びに通じ、時間対情...続きを読む
  • もし幕末に広報がいたら 「大政奉還」のプレスリリース書いてみた
    もっとふざけた内容かと思ってたら、思いの外骨太な内容。とはいえ、本書に掲載されているプレスリリースを読むとニヤッとしてしまう。仕事でプレスリリースを書くことはないので役には立たないけど面白かった。
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史4 平安京の人びと  ―平安時代前期―
    勢力争いが始まり出して面白かった。
    みんな陰謀や策略を練ってたのね。



    京都に行きたくなる!
    だいたい150年前くらいまで京都が日本の中心だったのだよね!

    歴史といろんな人の念が詰まった京都!
    そりゃ、独自の文化や価値観が生まれるわ!

    東京も負けるわ!


  • 学習まんが 少年少女日本の歴史3 奈良の都 ―奈良時代―
    奈良時代
    鑑真の仏教伝えてやる!
    って信念の強さすげー。

    私なら難破船に乗りたくないし、
    家族や知り合いと知らない土地に危険をおかして行くのはな、、、。

    当時は片道切符で海を渡った人も多かったのだな。
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史2 飛鳥の朝廷 ―古墳・飛鳥時代―
    戦いの歴史を知るっておもしろいよね。
    飛鳥時代あたりから権力争い、
    私利私欲みたいなドラマが熱くなってくる!
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史1 日本の誕生 ―旧石器・縄文・弥生時代―
    歴史をもう1回勉強したい!
    と思い、読み始めました。

    昔っから、旧石器〜弥生は興味持てないのよね。
    人間くささがもっと欲しい!
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史 平成の30年
    平成の30年にどんなことがあったか振り返る良い機会になった。
    ただおじいさんが孫に平成にあったことを順番に話す感じでまとまりがない。
    この小学館版より集英社版の方が好みです。
  • マンガで一気に読める! 日本史
    日本史がコンパクトにまとまった漫画です。
    改めて日本史をおさらいするにはちょうどよく、漫画だけでなく地図と合わせたまとめページは見やすいです。

    日本史を全て把握するには物足りないかも知れませんが、ポイントは押さえられます!
  • 【悲報】本能寺で何かあったらしい…… 光秀ブログ炎上中! 歴史Web2.0
    もし、2000年前からインターネットがあったら……という「設定」の下、古代から明治期までの歴史的な出来事を、リアルタイムで報じていたWEBページとして蘇らせたという、企画本。
    数時間でパパッと読めるかと思いきや、文字が細かく、結構手が込んでいたので随分時間がかかった。
    暇つぶしにちょうどいい。
  • 学習まんが 少年少女日本の歴史1 日本の誕生 ―旧石器・縄文・弥生時代―
    小さい頃から全巻家にありました。
    でも…、読んだのは1巻だけ。。
    1巻は縄文時代だったので、マンモス狩りとか楽しかったんですよね。
    2巻からは政治が主になってくるので、「大人の話だなぁ…」となって、読まなくなってしまいました。

    やっぱり、漫画はイケメンが出てこないと駄目だね(笑)
    山岸凉子先生の日...続きを読む