杉山美奈子のレビュー一覧

  • 話し方のマナーとコツ 暮らしの絵本
    学生時代に購入。
    可愛いイラストで読みやすく、冠婚葬祭から子供と接するときのコツなど幅広く取り扱っていて重宝してます。
  • 話し方のマナーとコツ 暮らしの絵本
    可愛いイラストが豊富でさらっと読めます。
    この類の本は、繰り返し読んで意識することが大切だと思うので、その点でも◎。
  • 話し方のマナーとコツ 暮らしの絵本
    20代~の働く女性向けの本です。
    職場をメインにさまざまなシーンを設定し、話し方のマナーをイラストと手書き文字で分かりやすく説明。
    手書き文字は好き嫌いが分かれるかも?私は少し読みにくく感じました。

    絵本風なのでさっと気軽に読めます。
    定期的に読み返して、普段の自分の話し方について振り返ってみるの...続きを読む
  • 話し方のマナーとコツ 暮らしの絵本
    漫画とカラーイラストで分かりやすいし3日坊主でも読み終わる本だと思う。ビジネスにも役立つしマナーの勉強の愛読書に最適。
  • 話し方のマナーとコツ 暮らしの絵本
    @yonda4
    会話美人になりて~

    イラストが多くて、気軽に読めるくせに
    書いているのは結構使える優れた内容。

    相手の事を思いやる、おもてなし上手を
    目指すなら必読!
  • 書き方のマナーとコツ 暮らしの絵本
    このシリーズ押し付けがましくもなく、かしこまりすぎてもなく調度いいです
    なんか関係ないけど友達に気軽な手紙をかきたくなった
  • 話し方のマナーとコツ 暮らしの絵本
    会社でのの人間関係を円滑に行うための表現が盛り沢山。
    中身はイラストが多くてわかりやすいので
    寝る前とかに、ちょこちょこ読んでます。
  • 話し方のマナーとコツ 暮らしの絵本
    かわいい絵がふんだんに使われていて読みやすい(表紙のようなページが延々続く感じ)。内容もかなり平易で、かつポイントが絞られていたので2時間もかからずに読破できた。イイなぁと思った点は少なくないから、少しずつ実践していきたい。
  • 書き方のマナーとコツ 暮らしの絵本
    「暮らしの絵本」シリーズの一冊。
    マメに書いてある手書き文とイラストに興味をそそられる本。

    内容的にもきちんとしていて好感が持てた。

    娘から「仕事上のメールのやりとりは箇条書きで」と教えてもらったことがある。そういう意味でメールの基本マナーの辺りに納得がいった。

    てきぱき仕事をしている...続きを読む
  • 話し方のマナーとコツ 暮らしの絵本
    書き方のマナーとコツが良かったので、
    こちらも読んでみました 。

    書き方のマナーと比べてしまうと、こっちは
    結構ビジネス的な内容が多かった。
    社会人になる前に読んでおくと役立ちそう!!

    話し方を通して、上手な人間関係の築き方
    なんかも書かれていて参考になった。
  • 書き方のマナーとコツ 暮らしの絵本
    ヴィレッジ・ヴァンガードでうろうろしてて
    面白そうだったから、買ってみました。

    絵がとってもいい◎
    文字だけではないので、読んでいて飽きない。
    文字の説明を絵でもわかりやすく説明してる。

    メールの心得とか書き方がと〜っても役に立った!!

    メールを書くときにいつでも読みなおせるように ...続きを読む
  • 話し方のマナーとコツ 暮らしの絵本
    中身はイラストが多くてわかりやすいので、寝る前などに読んでいます。自分でも気づかないちょっとした点など、色々勉強になりました。場面のバリエーションも豊富なので、覚えておいて役立てようと思います。
  • 話し方のマナーとコツ 暮らしの絵本
    つい最近になってちょっと自信のなかった話し方のマナーに自信をつけるために買った本。
    イラストによるわかりやすい表現と、アドバイス的な文章で呑み込みやすい。
    バッグにもかさばらないサイズなのでお手元に忍ばせておいて損はなしです♪
  • 話し方のマナーとコツ 暮らしの絵本
    これは大人のための絵本といった感じ。
    すんなりと読めてすごく読みやすい。
    好き系のイラスト。
  • 話し方のマナーとコツ 暮らしの絵本
    目上の方との雑談の返答のバリエーションを増やしたくて読んだけど、マナー的な要素の方が多かった。
    社会人1年目の人とかに良さそう。

    ただ、敬語表現については二重敬語もあったりしたので確認が必要。
  • 北欧女子オーサ日本を学ぶ【電子特典付き】
    外国人のオーサさんが日本を学ぶ本。
    今までは外国人からみた日本の特徴や他国との違いだったけど、マナーや日本語の使い方や日本の曖昧な表現の対応の仕方などを学ぶ本で日本人でも知らない事が学べる本。

    以下個人的に印象的だった事柄
    ・おしぼりは手を清めて神様、他の生命に敬意を払うものなので手以外を拭くのは...続きを読む
  • 北欧女子オーサ日本を学ぶ【電子特典付き】
     日本とスウェーデンの文化の違いがわかりやすく描かれていた。絵柄も見やすく好感が持てます。
     けれど、『日本人の知らない日本語』の二番煎じの感が拭えません。また内容的に直線的で捻りが足りず、面白みにやや乏しいのが残念でした。

     おしぼりの扱い方等、意外に知られていない作法も取り上げていて、勉強にな...続きを読む
  • 話し方のマナーとコツ 暮らしの絵本
    基本的なことがしっかりと書かれており、改めて大事なことを再確認出来ました。

    しかし私が求めていた話し方のコツとは少し違いました。
    私個人の感想ですが、どちらかというと社会人、会社勤めの人向けかな?と思いました。
  • 森下えみこの 私の敬語正しいと思っていたけれど。日常&マナー編
    テレビで芸能人が「演じさせていただく」
    アスリートが「プレーさせていただく」
    政治家が「出馬させていただく」
    と言うのに強い不快感を感じていた。
    でもこの本によると「させていただく」は、相手に許可を得る場合に限って使う表現なので、
    これらの言い方のように許可が必要ない時に使うと、過剰な敬語表現になっ...続きを読む
  • 話し方のマナーとコツ 暮らしの絵本
    文字に独特の癖があるのと、小さいのとで、読みにくくはあるものの……。
    絵入りでわかりやすいし、職場内での噂話・陰口について対処法が書いてあったのは個人的の良かった。