菅井敏之のレビュー一覧

  • 家族のお金が増えるのは、どっち!?
    お金との付き合いかたを間違えると家族関係にヒビが入るリスクがある。
    配偶者とだけではなく、自分の親ともお金について話せるようになろう。そんな話ができる関係を作るためには日頃から家族とコミュニケーションを取り信頼関係を築くのが大事。
  • 家族のお金が増えるのは、どっち!?
    4、50代向けに書かれた内容で、少し早かったかなとは思ったけど、すごく新鮮で楽しかった。
    確かに親がいくら持ってるのか、はたまた持ってないのか、知らないし聞いても教えてくれなそうだなぁ。
    チマチマ節約ではなくて、企業の経営者とかそういう上の立場になる人に育てるには、とか、長い目で見たお金の増やし方、...続きを読む
  • 一生お金に困らない人生をつくる 信頼残高の増やし方(きずな出版)
    一生お金に困らない人生をつくる―信頼残高の増やし方2015/7/22 著:菅井 敏之

    好きなことをして生きるには、ある程度の「預金残高」は必要である。しかし、それ以上に大切なのは「信頼残高」がどれだけあるか、ということだと著者は実感している。

    自分という人間が、相手に対して安心感を与えれる人ほど...続きを読む
  • 金の卵を産むニワトリを持ちなさい
    何歳からでも金の卵を産むニワトリを持つことは難しくない。
    金の卵を産むニワトリとは不動産だけではなく、人的資産のことでもある。人的資産とは、知識や能力、アイデア、人脈なども。
    投資はまず自分に、そして、次に不動産という順に。

    「菅井式家計簿」月に一度の入力でいい。
    お金の流れを「見える化」するとこ...続きを読む
  • お金が貯まるのは、どっち!?
    給料が振り込まれる銀行、保険の種類、持ち家派/賃貸派、現金/クレジットカード等、普段私たちがお金に関する選択について、元銀行マンの著者がアドバイスしてくれる本です。銀行から融資を受けやすくする方法等も解説されており、なかなか実践的な本だと思います。
  • お金が貯まるのは、どっち!?
    かなり基礎的な内容だった。
    ただ、
    ・銀行をサービス業だと捉えてはいけない
    ・銀行よりも信金に預けた方が良い
    という点は新しい発見だった。
  • 金の卵を産むニワトリを持ちなさい
    今週は出張があり、新幹線に乗るためにコンコースを歩いていたら、品川か名古屋で、少し時間があって本屋をのぞいたら、この本がたてかけてあり、目に留まりました。タイトルもさることながら、ベストセラー、第三弾、というコピーに惹かれて手に取ってみました。

    この本には、金の卵(定期的な現金キャッシュフロー)を...続きを読む
  • 家族のお金が増えるのは、どっち!?
    ベストセラー第二弾です。
    今回は家族がテーマということで、より実感しやすい内容でした。一番興味をひいたのは、子どもへの教え方のところ。
    そのほか、親との関係なども含め、大事な内容が書かれています。
    基本的な主張は前作と一貫しています。後は実行できるかどうか。。


    ・お金について、子どもに教える3つ...続きを読む
  • 一生お金に困らない人生をつくる 信頼残高の増やし方(きずな出版)
    信頼を積み重ねる事が、人生において大切。著者のサラリーマン時代の経験を交えて書かれた一冊。その、信頼を増やす事は、極端に難しい事ではなく、日ごろのちょっとした行動の積み重ね。

    内容としては、特に目新しさはない。サラサラと読むに適した一冊。
  • 家族のお金が増えるのは、どっち!?
    お金を貯めるというより、お金を増やす方法が書いてある。理論的上はこの通りやれば出来そうだが、リスクは語られていない。
  • 家族のお金が増えるのは、どっち!?
    お金の話はタブー化もしくはごまかされることが多い日本の家庭。しかし、著者の主張のように、親でも子でも夫婦でも家族間で貯蓄額をはじめとしたお金を透明化する方がメリットが多い。また、銀行の信用は会社と同じで家族で引き継げたりトータルで判断されたりする。銀行の事情を把握して上手く付き合えると強力なパートナ...続きを読む