坂東智子のレビュー一覧

  • 性欲の科学 なぜ男は「素人」に興奮し、女は「男同士」に萌えるのか
    エロいことは好きだが そもそも「エロ」とはなにか
    を知りたい時にこのほんとであった
    少し笑ってしまう部分があったり驚きだったり
    エロのジェットコースターのようだった
    ぜひ見てもらいたい
  • 性欲の科学 なぜ男は「素人」に興奮し、女は「男同士」に萌えるのか
    男と女では脳の性的ソフトウェアが違うので、お互いがお互いの嗜好を理解できないのはしょうがないなと思った。
    かといって完全に違うわけでもなく、男が女の、女が男の特性を備えていることもあり、性の多様性が伺える。
    異性を選ぶときの挙動として、男はデイトレーダー、女は長期投資家というたとえは面白い。
    男は体...続きを読む
  • 「人を動かす」広告デザインの心理術33 - 人の無意識に影響を与える、イメージに秘められた説得力
    ◆一言でいうと、pinterestの解説版。

    心理的側面からの見地、各広告のジャンル分けおよび解説がなされている。かなりしっかりとした解説。全面カラーなのでちょっと高いけど、おすすめです。
  • 女性が知っておくべきビジネスのオキテ
    とても良い本でした。
    知らず知らずのうちに出来ていたことを自覚出来た項目もあれば、目から鱗な項目もあり。
    男女の考え方の違いをよく理解出来ました。

    これからは賢く働きたいと強く思いました。
    「大事なのは、一生懸命働くことではなく、賢く働くことです。」
  • CEOからDEOへ - 「デザインするリーダー」になる方法
    新しい人の考え方、次世代のスキルとか、いろいろ定義はあると思うけど、いまの社会の仕組みで必要なものの考え方を提示する良書。基本は、「コンセプトの時代」と提案したダニエルピンクの流れを汲んでいるけど、違いは、それを、リーダーの役割に限定したところ。さらにユニークなのは、さらにそれに「デザインとは集団的...続きを読む
  • 性欲の科学 なぜ男は「素人」に興奮し、女は「男同士」に萌えるのか
    男女の仕組みを理解する上で非常に役立つ。
    「性欲」と題打たれているが、実際の所は男女の性差における脳の仕組みの違いを、性的な観点から説明している。
  • CEOからDEOへ - 「デザインするリーダー」になる方法
    これからの時代に求められる経営者やリーダーの資質がわかりやすかった。

    スピードは質を凌駕する実態が世の中には多数あるさは、アジャイル思考でサクサク価値を再定義していきたい。
  • 性欲の科学 なぜ男は「素人」に興奮し、女は「男同士」に萌えるのか
    読みかけで投げかけてるけど(何せボリュームがすごい)、面白い。読めば読むほど、男と女って別の生き物だなあって思わされる。動物や虫だってオスメスで生態が違うなんてよくある話だし、別に不思議なことではないんだよな。 それを無理やり同一に扱おうとしているのが社会とか理性ってもので、こいつは何かと本能とか物...続きを読む
  • 性欲の科学 なぜ男は「素人」に興奮し、女は「男同士」に萌えるのか
    大力作
    インターネット上のポルノやエロチック用語の検索履歴の分析によって男女の性欲のキーになる要素を分析した。
    男女の性欲の可動システムは大きく異なる。

    男の性欲は、主に肉体の部分によって触発される。肉体が興奮すれば精神も興奮する。
    キーになるもの:女性の肉体の一部、女性が性的に興奮している様子、...続きを読む
  • 「人を動かす」広告デザインの心理術33 - 人の無意識に影響を与える、イメージに秘められた説得力
    仕事上、広告に興味があり少し深掘りしたいと思ったので。潜在的な部分に働きかけることが科学的に調査されていることは知っていたが、面白い。特に先入観を洗い替えてくれた部分は感謝する。
  • 脳が冴える最高の習慣術
    なかなか面白かった。
    心理療法士の著。
    食べ物、考え方、睡眠、運動、学習、孤独感、スピリチュアルが要素と。
    孤独感かぁ中間管理職になって、家庭もそぞろで激しく感じるぜ。
  • 「人を動かす」広告デザインの心理術33 - 人の無意識に影響を与える、イメージに秘められた説得力
    広告の手法について。
    ポスターなどがどのような手法を使ってアピールしているかの解説本。
    ポスターを見てどういう効果を狙ったものかを言葉で説明できたらカッコイイやんと思い読む。
    聞いたことある心理術が多い。
    実物のポスターを例に説明しているので理解が深まる。
    デザイン系だから当然カラー。
    よってお値段...続きを読む
  • 「人を動かす」広告デザインの心理術33 - 人の無意識に影響を与える、イメージに秘められた説得力
    「ー」

    心理学の用法が使われている広告の紹介。実際の使用例としてわかりやすい。簡単に応用できるのがよい。

    フットインザドア
    社会的証明
    アンカリング
    は、やはり強力だ。

    Heinekenのeは傾いて笑っているようだ。
  • 「人を動かす」広告デザインの心理術33 - 人の無意識に影響を与える、イメージに秘められた説得力
    【広告という名の「誘導」】
    どの広告も、アピールしたいものに全力で気づいて欲しい。
    そのための努力・手法がいくつもあって、
    本能に訴えられたら、下手をすると無意識を掌握される。
    それにどれぐらい気がつけているのだろう…とドキドキしながら読みました。
    心理学の勉強にもなる一冊です。
  • CEOからDEOへ - 「デザインするリーダー」になる方法
    リーダーじゃないし部下なんてひとりもいなくてもお勧めしたい本。転職考えてたり、最近行き詰まってるって時に良さそう。本の中にエクササイズがいくつも紹介されてるので具体的に動きやすいのではないかと。
  • 女性が知っておくべきビジネスのオキテ
    参考になる…

    感情に配慮するあまり、疑問文やら遠慮したものいいをするの、やめてみよう。相手によっては。早速実践して、効果あった!
  • 性欲の科学 なぜ男は「素人」に興奮し、女は「男同士」に萌えるのか
    『ヤバい性科学!』日本でのBLの盛り上がりの原因を知りたくて副題に引かれたが、残念ながら言及は少なく中途半端な推論で終わってしまっていて参考とするには足りない。その他の項目でもはっきりとした答えが得られない章は少なくないが、科学に正直であるとも言える。何より膨大な量のネットの検索ワードとアダルトサイ...続きを読む
  • 悲しみの力 「悲しみ」と「切なる思い」が私たちを健全な人間にする
    読む人を選ぶ本かもしれません。
    気になる方は”はじめに”を読んで判断するのがいいかもしれません。

    全部で3部構成になってまして、興味深かったのは第2部と第3部です。

    スクールカースト上位に所属するために、それが自然な姿であるようにふるまう学生。
    学生生活が充実しているように見える彼らも、実は、心...続きを読む
  • 脳が冴える最高の習慣術
    脳を洗練するための習慣術として、食事や睡眠が大事であると、その詳細について書かれています。
    食事ならコーヒーや赤ワインなどの適度な摂取が勧められていますが、人工甘味料は好ましくないなど。睡眠は現代社会人の平均は6時間だが、それでも足りず、本来なら8時間は脳の疲労をロンダリングする上で必要であると。
  • CEOからDEOへ - 「デザインするリーダー」になる方法
    DEO:デザイン・エグゼクティブ・オフィサー
    ■DEOの6つの特徴
    ・変化を起こす
    ・リスクを冒す
    ・システム思考をする
    ・直感力が高い
    ・社会的知性が高い
    ・さっさとやる(GSD:get shit done)

     イノベーションのためにリスクを冒すのは、会社にとって不可欠だと思っています。特にテク...続きを読む