平野正雄のレビュー一覧

  • 経営の針路―――世界の転換期で日本企業はどこを目指すか
    ベルリンの壁の崩壊は1989年。そこから、加速度的に東ヨーロッパ諸国の民主化が進み、東西冷戦が終結した。
    それから30年、世界経済は、グローバル化、金融経済化、デジタル化という大きなフロンティアを開拓する形で拡大、グローバル企業も、フロンティアを活用しながら発展してきた。
    一方、日本企業は、その間、...続きを読む
  • 経営の針路―――世界の転換期で日本企業はどこを目指すか
    【1990年前後~2010年:ポスト冷戦 のパラダイム(世界)】
    1.グローバル経済
    WWⅡ後、自由主義経済の拡大により世界経済が統合されてきた
    ローコスト生産→グローバルキャンバス上に立つ超国家企業
    2.キャピタル経済
    経済活動を市場原理にゆだね政府が金融緩和を実施
    マクロ:国家(Demand)-...続きを読む
  • 経営の針路―――世界の転換期で日本企業はどこを目指すか
    グローバル、キャピタル、デジタルを軸にして過去30年間の社会経済の変容と足元で起きている変化、(著名人の予想なども参照しつつ)今後30年間の変化の大きな方向性、日本企業の経営のあり方について考察された本。
    各所で見聞きしたトピック・論調も多く散見されるが、昨今の企業経営をとりまく状況変化について体系...続きを読む
  • NEW NORMAL 早稲田大学MBAの教授陣が考えたビジネスの新常識
    コロナによって生じた変化に対してどう対応するかについて、色々な視点からアプローチしている。
    これからの社会に求められるのは柔軟な対応と、何のためにビジネスをしているのかを見つめ直し、軸を持って活動することで有事にも耐えられる経営である。
    メモ
    日本は知の探索が苦手である。
    できるだけ遠くに探索へ行き...続きを読む
  • 経営の針路―――世界の転換期で日本企業はどこを目指すか
    プラザ合意以降のGlobalization, Capitalization, Degitalizaitionを踏まえての、日本企業のあり方を示唆してくれる。凄くわかりやすい。さすがは平野先生。
  • MBAビジネスデザイン 戦略設計の基本と応用
    顧客セグメント、もうかるか、知恵がつくか、一緒に成長できるか
    現場で起きるばらつきを一定範囲内におさめることもマーケティングの大事な役割
    代替製品によるイノベーションのスピード、範囲の大きさによって、自社のコントロールの可能範囲、やり方は異なる。
    MAの目的 シナジーとコスト削減
    グローバルビジネス...続きを読む
  • MBAビジネスデザイン 戦略設計の基本と応用
    特段目新しいことは書いてなかったかなぁ。収穫としてはBtoBではまだまだマーケティングが発展していないけれど、今後は必須というところ。ちょうどBtoBのマーケティングに興味を持っていたところだったので。
  • 経営の針路―――世界の転換期で日本企業はどこを目指すか
    マッキンゼーに20年以上勤務して日本支社長まで務め、今はビジネススクールの教授となっている著者が、現在を「経済秩序の転換期」と捉えて、日本企業がどこをめざすべきなのかを著した本です。
    サブタイトルは「世界の転換期で日本企業はどこを目指すか」ですが、本著の半分強が「世界の転換期」として何が起きたのかに...続きを読む
  • 経営の針路―――世界の転換期で日本企業はどこを目指すか
    日本のビジネス界における突出した「頭脳」の1人でいらっしゃるであろう著者がどんなことを語られているか興味を持って読んだのですが…残念ながらわたし的にはキレはややイマイチ…かな…
  • MBAビジネスデザイン 戦略設計の基本と応用
    WBSの錚々たる講師陣による外部向け講義を書籍化した1冊。MBAに関心がある人にはお勧め。WBS生にとっては、講義の復習の位置付けになると思います。
  • ポスト産業資本主義における差異を生み出すもの 「顔」を見せることが価値を生む時代へ(インタビュー)