竹内さなみのレビュー一覧

  • シュレディンガーの哲学する猫
    正直ある程度知識がないと難しいかと思った。
    ニーチェの所でアポロン的、ディオニュソス的といきなり言われて違いがイメージできるかなと言った感じ。
    取り上げている人物は面白いし、優しく伝えようとする気持ちは伝わる。
  • シュレディンガーの哲学する猫
    哲学関連の中ではとてもわかりやすくて読みやすいと思いました。結構何度も読み返してマーカーしたりして、愛読書になってます。
  • シュレディンガーの哲学する猫
    福岡旅行の際に寄った古本屋で購入した一冊。私が持っているのは徳間書店のもので、帯に筒井康隆のコメントがあり思わず手に取った。著者の本は始めて読んだけれど、科学哲学者という文理融合した理解があるからこそ科学の哲学のようなものを感じた。個人的にも無限とか稠密性と量子力学とか数学・物理は突き詰めていくと考...続きを読む
  • シュレディンガーの哲学する猫
    面白かった。哲学の入門書的な性格のものなので、こればかり読んでてもどうかと思うのだが、改めて手に入れたいなと思う。
    ウィトゲンシュタインのところで、言葉は、それぞれがその意味を存しているのであって、そこに一般的な概念を重ね合わせようとするからわからなくなる、というくだりは成程!と結構腑に落ちた。
  • シュレディンガーの哲学する猫
    ソフィーの世界のように哲学を物語で紹介している
    本著の方が哲学の中身に踏み込んでおり読み応えがあった
    ウィトゲンシュタイン、サルトル、ニーチェ、ソクラテス、カーソン、サン=テグジュペリ、ファイヤアーベント、廣松渉、フッサール、ハイデガー、小林秀雄、大森壮厳と名を連ねる
    彼らの思索を一気に並べ読むと言...続きを読む
  • シュレディンガーの哲学する猫
    理学博士竹内薫、文筆家竹内さなみによる哲学の入門書。ただの解説書ではなく、作家と哲学者の言葉を語る不思議な猫を主人公にして、物語風に書かれているので、少しは敷居が低くなっていると思います。サルトル、ウィトゲンシュタイン、ハイデガー、小林秀雄など古今東西の哲学者たちの思想をそのまま説明、解説するのでは...続きを読む
  • シュレディンガーの哲学する猫
    ウィトゲンシュタイン
    私の言語の限界は、私の世界の限界を意味する

    実存主義
    自らの責任で自らを将来に向けてプロジェ(投企)すること。それが人間の形成である。

    いつから人間が動物の主人になったのか?
    人間が飼ってる動物しか生きる権利はないのか?
    ただの人間じゃないか!

    文化的免疫力
    サリンは、純...続きを読む
  • シュレディンガーの哲学する猫
    シュレーディンガーというから、てっきり科学中心本かと思ったら哲学本。

    シュレ猫=ミステリアス、みたいな意味で登場させたらしい。物語は著者の妹さん、哲学は著者*竹内薫さんが書いているみたい。

    一番なるほどと思ったのは(唯一理解できたというのが正しい)、ファイヤアーベントの「何でもあり」という辺り。...続きを読む
  • シュレディンガーの哲学する猫
    構造的に工夫がなされていた。小説的箇所と解説的箇所が交互にやってくる。

    ファイヤアーベントのくだりが特に印象的。
    科学哲学を愉快に面白く語る数少ない本なのでは?

    夢を見るのは、現実(私たちが暮らしているらしいこの世界のこと)を特徴づけるために必要なのである、みたいなくだりが面白い。小説だって、映...続きを読む
  • シュレディンガーの哲学する猫
    シュレディンガーの猫ってのは、
    箱の中の猫は生きてる状態と死んでいる状態のなんかの理論で、
    なんとなくタイトルに惹かれて読んでみたら、
    なかなか本気の哲学書だった。

    しかし、今までイメージしていた哲学書とはちょっと違う。

    一つ目は、ストーリーがあって、そして哲学がある。
    ストーリーベースというの...続きを読む
  • シュレディンガーの哲学する猫
    哲学の本は、自分の体験に照らし合わせて共感する(したつもりになる)ことも楽しみのひとつだと個人的に思っているので、この本は入りやすかった。
    難しいところもあったけど、知的好奇心を刺激された。小林秀雄の本を読もうと思う。
  • シュレディンガーの哲学する猫
    著者の竹内薫さんの本が好きだった昔、一度読んだ。当時読んでて意味が分からない箇所が多かったがなんか哲学ってかっこいいと思った本。
    年を取ってちょっとは理解できるようになったかな?と思ったが、まだ私には難しかった。
    説明パートとドラマパートが並行して進んでいく。
    もうちょっと二つの接続を密にして、ソフ...続きを読む
  • シュレディンガーの哲学する猫
    まさに哲学の入門書。広く浅くって感じだけど、読みやすくてよかった。また今度読みかえして理解を深めたいなー
  • シュレディンガーの哲学する猫
    科学作家として有名な竹内薫氏が書いた哲学の入門書。ただし、いわゆる「哲学入門」みたいな本では取り上げられない人も多く、人選という意味では新鮮である。ベースが小説になっており、その中に登場する本として哲学解説が出てくるという劇中劇のような形をとっている。小説部分はなんとなくその章に出てくるトピックに関...続きを読む
  • シュレディンガーの哲学する猫
    竹内薫 「 シュレディンガーの哲学する猫 」

    哲学エッセイ。形而上学(ものの存在について考える) と認識論(存在するものをどう認識するか考える) の哲学テーマを中心に、サルトル、ニーチェ 、フッサール、ハイデガーなどの論点を整理。

    科学への警鐘的な哲学者の言葉が多い。もっと詳しく読んでみたいと思...続きを読む
  • シュレディンガーの哲学する猫
    これは何年後かにもう1回読む。
    サン=テグジュペリの章とか、面白いところもあったけれど基本的に難しかった。
    読みにくいと感じたのは、私の読解力が足りないのか、文章が悪いのか。
    誰が誰に語りかけているのか全くわからなくなったりしたし、最後の方はもうただ目が文字を追っているだけになってしまって、内容が頭...続きを読む
  • シュレディンガーの哲学する猫
    なんだか絵本のような多次元構造なので、哲学者の名前は記号として頭に想起しても、その内容が理解しにくいようだ。
  • シュレディンガーの哲学する猫
    シュレ猫のストーリーと共に、色々な哲学者について書かれている。

    今まで哲学のバックグランドが無い私にとっては難しく、2度読んでなんと無く理解が出来た。
  • シュレディンガーの哲学する猫
    19歳の時に出会った「存在と時間」があまりに理解できなくて、初めて自分の理解域に限界を感じて、ものすごく自分自身にガッカリしたことを思い出しました。

    だけど、今でもやっぱり分からない。哲学って難しい。
    入門書なので、原書に比べれば平易に書かれている筈なのに、やっぱり「成る程!」ってなれないモヤモヤ...続きを読む
  • シュレディンガーの哲学する猫
    様々な哲学をシュレディンガーのネコ、略してシュレ猫とわかりやすい哲学書を書く作家のやりとりを通して紹介している。
    シュレ猫のくだりはいるのかな、なければないでつまらない作品なんだろうが、ちょっと、余計な気もした。
    内容は面白い所もあって、いろいろな哲学を紹介しているので、参考にはなるとは思った。