羊太郎のレビュー一覧

  • ロクでなし魔術講師と禁忌教典6
    短編集からのセリカ回再び。グレンとの絆を改めて感じられる話だったかなと。チートなセリカはこれで見納めなのかしら。圧倒的過ぎて使い勝手がよすぎるのは否めないけどまた復活して見せ場があると嬉しいな。ルミアはルミアで「同じ顔」をした謎の存在と出会うしで、本筋の根幹に関して重要度がどんどん上がっていきますね...続きを読む
  • ロクでなし魔術講師と追想日誌
    短編集。本編よりコメディ要素が強い話多めで楽しく読めました。お化けが怖い魔術師ってどうなのさ(笑)システィ母の挿絵が若すぎて姉妹にしか見えない授業参観編はそれぞれの親バカっぷりが微笑ましかった。そんなセリカの過去編では親バカにもなるかなと思えるエピソードで。彼女の力のルーツも本編にはしっかり絡んでき...続きを読む
  • ロクでなし魔術講師と禁忌教典5
    ようやくシスティーナがメインヒロインの話。もう5巻なんですが…(苦笑)グレンの過去の過ちとも関連する話で、その原因ともなったジャティスが登場。天の智慧研究会とは別口のようで、今後もロクでなし講師の心労はマッハのようですね。物語の根幹として表面化してきた「禁忌教典」をめぐる争いは熾烈を極めそう。セラは...続きを読む
  • ロクでなし魔術講師と禁忌教典
    襲撃事件まではまけて4のつもりだったけど後半がありきたりで……。けど画集性能とキャラの魅力はそれなりなので3で。くろね先生最高です←
  • ロクでなし魔術講師と禁忌教典4
    前巻からの続きでルミア救出編。この物語らしからぬ?全編通して真面目に働くロクでなしの姿が見られます。特にシスティの秘められたポテンシャルで助けられたグレンと“元同僚”アルベルトのコンビが冴えわたる。アルベルトはスペック的にも別で主人公できそうよね。リィエルの過去の真実もなかなかにヘヴィで。生徒たちだ...続きを読む
  • ロクでなし魔術講師と禁忌教典3
    しれっと上下巻構成でした。前半から中盤にかけては“新入生”リィエルを中心にした(文字通りの)ドタバタコメディ。前巻からぶっ飛んだ性格のリィエルだったけどこれほど複雑な事情があったとは。日常の知らず知らずのうちにクラスメイトと打ち解け、感情の機微に触れていく様が描かれてたところでの終盤の展開。まだ目立...続きを読む
  • ロクでなし魔術講師と禁忌教典2
    魔術学院競技祭編。絡め手ありとはいえ、エリートに立ち向かう二組の姿は青春っぽくていいですね。平均的に力があるより何か尖ったところがある方がええんや(ゲーム脳)今回の、というか正ヒロインはルミアの方でいいんだろうか。ってくらいシスティは印象が薄く感じた今巻。いやまあ167ページの挿絵とか可愛いんですけ...続きを読む
  • ロクでなし魔術講師と禁忌教典
    評判を見て購入したけどファンタジアの大賞作品だったのね。グレンはこれでもかってくらいに初見で他人から好かれそうにないような描かれ方だったけど、決める時はバシッと決められる人物は好きかな。基本やる気なさすぎな気がしないでもないが(苦笑)ヒロインは二人体制っぽいけどメインっぽい?システィーナよりルミアの...続きを読む
  • ロクでなし魔術講師と禁忌教典
    大賞?と言われたらまぁ、きっとこれが今のファンタジア大賞なんだろうなという感じ
    文章は読みやすいし話としては無難


    ただ、主人公にあるであろう苦悩であるとか小説だからこそ書けるはずのものが欠けてるような気がしないでもない。
  • これが魔法使いの切り札 1.黎明の剣士

    読み疲れた

    ウ~ンと唸ってしまう。合わない。★の評価??
  • ロクでなし魔術講師と禁忌教典(16)

    謎は謎のまま

    風呂敷を広げたままでの完結。原作小説はまだ続いているのでコミックは打ち切りと言うことなのかな?正直中途半端で終わらせるならコミカライズしないで欲しい。
  • ロクでなし魔術講師と禁忌教典【分冊版】 1
  • ロクでなし魔術講師と禁忌教典(13)

    ごちゃごちゃしててあきる

    なんかもう惰性で読んでいる感じです
    ごちゃごちゃしててそれが楽しいと思える人にはいいかも。うっとうしすぎて次の巻は買わないでもいいかと思うレベルです
    内容はよくわからない戦闘が3シーンほどありほぼそれでおわりですw
  • 月刊少年マガジン 2016年5月号 [2016年4月6日発売]

    紙の本と違う

    紙の本との違いが詳細情報に明記されていない。
  • 月刊少年マガジン 2016年4月号 [2016年3月5日発売]

    紙の本と内容が違う

    川原正敏の新連載が入っていないのに、紙の本とほぼ同じ値段はボッタクリ。
  • 月刊少年マガジン 2015年12月号 [2015年11月6日発売]

    騙された気分

    修羅の刻連載始まってんのに3カ月分気づかなかった。
    中身少なくて値段一緒って、もう電子版雑誌はやめとくか・・・
  • 月刊少年マガジン 2015年4月号 [2015年3月6日発売]

    詐欺気味

    とりあえず修羅の門が掲載されな以上、二度と購入しない。