萩耿介のレビュー一覧

  • イモータル
    ムガル帝国皇帝の息子からフランス革命期の学者、そして現在日本の普通のサラリーマンへと、時代の垣根を越えて受け継がれる「智慧の書」の物語。「智慧の書」とは古代インドより伝わるウパニシャッド哲学(ヒンドゥー教の聖典)であるが、この内容については多く語られておらず、どのようなことが書かれているのかとても興...続きを読む
  • イモータル
    目頭が熱くなる。そういう生体現象は何ゆえに生じるのでしょうか?
    本書の登場人物らの「知への一途さ」に心を鷲掴みにされました。
    この経済社会に身を置いて暮らしている私たち。俗世間の歪みや矛盾や機微、からくり。そういうものに多かれ少なかれ、そして、否応無しにさらされています。それを踏まえてどのように生き...続きを読む
  • イモータル
    久しぶりにフィクションを読んだ。クラウドアトラスを観たあとと同じような壮大な気持ち。こまかなセリフと端々に作者の意志を感じた。ショーペンハウアーの『意志と表象としての世界』を読みたくなる物語でした(個人的には、外とのつながりを感じる作品はいい作品だと思う)。
  • イモータル
    『ウパニシャッド』にまつわる3つの時代と場所と登場人物で紡がれる重厚なストーリー。サンスクリット語の原典をペルシア語に訳させたインドのダーラー・シコーとムガル帝国の内乱、ペルシア語『ウプニカット』のラテン語訳に取り組んだフランスのデュペロンとフランス革命、そして現代の東京やインドの混乱の中『智慧の書...続きを読む
  • イモータル
    "智慧の書をめぐる時代を超えた壮大な物語。
    行方不明の兄を探す弟は、兄が大事にしていた智慧の書を手にした時から、兄と会話ができるようになる。兄の言葉に導かれ、インドに旅立つ。
    智慧の書そのものは原書があるらしいが、時代の言語に翻訳してきた先代たちが歩んできた時代とともに苦難の生きざまが描かれる。フラ...続きを読む
  • イモータル
    帯から「ソフィーの選択」みたいな内容を想像すると大きな肩すかしをくらいます。自己啓発的な内容はみじんもなく、『智慧の書』なるウパニシャッドをペルシャ語に訳したダーラ・シコー、そのペルシャ語訳をラテン語に訳したフランス人のデュペロンのそれぞれの真理への探究の旅路をなぞるという内容でした。はっきり言って...続きを読む
  • イモータル
    智慧の書と呼ばれる本が辿る歴史と物語。ファンタジーを読んだ気分。内容は宗教や哲学など、普段だったら尻込みしてしまうようなもの、しかし物語のなかで出てくると不思議と読みやすい。その結果何を知ったか、というと、結局なんなのだろうと説明は難しいが。 個人的には2章のデュペロンの話が特に面白かった。興味を...続きを読む
  • イモータル
    古代インドの思想書『ウパニシャッド』(=『智慧の書』)にまつわる物語。
    物語は現代の日本、革命当時のフランス、タージマハルが建立された頃のムガル帝国、そして現代のインド、と舞台を変えながら綴られていくのですが、どの舞台も当時の目線から描かれる物語がとてもリアルで引き込まれます。
    その中で、押し寄せる...続きを読む
  • 鹿鳴館のドラクラ
    西南戦争で想い人を亡くし、その兄に嫁いだ寧子。

    寧子は妹の時子と寄席に行った帰り、異国の紳士を見る。
    その紳士はヴラドと名乗り、何百年も前から生きていると話した...

    明治とドラキュラ伯爵、中々面白い組み合わせだった。
  • イモータル
    現代小説としたが、時空を超えた哲学小説とでもいうべきか。主人公が死んだ兄が残した「智慧の書」に導かれて物語はインドへ。そしてウパニシャッド、ショーペンハウアーを経て再び現代へ。ムガル帝国の皇子、革命期のフランスの学者、様々な時代と場所を経て結実した哲学の神髄に迫る壮大な物語。面白い。言葉の持つ意味と...続きを読む
  • イモータル
    思考を深める人は、世間とは隔絶されてしまうのかもしれない。いい、わるいはない。いかに生きるか。選択するのでもない。ただ、そうあるのだろう。
  • イモータル
    本が旅をするという話を聞いたことがある。
    バックパッカーが世界中を旅しながらお互いに本を交換する。ある本は日本からインドに渡り、フランスへと旅する。いつか誰かの手によって日本に舞い戻ったりする。

    イモータルは『智慧の書』の時空を超えた旅の話だ。
    ガンジスの世界観は遠藤周作の『深い河』も想起させる。
  • イモータル
    小説として、各章それぞれは、面白かった。
    読みやすく描写も生き生きとしていて惹き込まれたので一気に読み進めることができた。
    でも、一冊の物語として読み終えた感想としては、モヤっとしている。

    各章に描かれている主人公たちが直面している問題が、共感できるものだった分だけ、物語全体の主題となる筈の「賢者...続きを読む
  • イモータル
    今に伝わる古典がどのように現代まで受け継がれたのか、またそもそも世界に伝播していったのかに思いを馳せるのは初めてのことだった。SF的なストーリー展開を臭わせながら(実際SF?)複数の主要な歴史的人物の記憶を辿りながら、古典の伝承の道筋が生々しく描かれていた。
    人がやらないことをやると必ず邪魔が入り厄...続きを読む
  • イモータル
    物語の大きさと、それを内包する構造に圧倒されながら読んだ。また、「物語」というものが、ひとことで語り得ない歴史を宿している、という認識を新たにできた。
    うつわを傷つける敵は外にあるだろう。が、中身を傷つけられるものは、実は、その敵を怖れすぎる自分の気持ちだけなのかもしれない。など、とも。
    2018....続きを読む
  • イモータル
    哲学的な部分ははっきりいって私のような初心者にはわからない。哲学とは答えが無く不親切で「自分で考えろ」と突き放すイメージだったけれど、読後もそのイメージはあまり変わらなかった。
    ただ「智慧の書」にかかわったデュペロンやシコーの物語は歴史モノとして面白い。
    万人受けする内容ではないのである程度読書の下...続きを読む
  • イモータル
    インドが題材だった、というそれだけで手に取った。
    しかし中身は哲学書ではないか?
    インド+哲学+謎
    という3つの要素をうまく描ききっている。
    哲学に関しては素人には難解なのが課題です。
    最後は割と展開がわかってしまうところもあるけど秀作です。
  • イモータル
    「智慧の書」の翻訳の歴史を巡る現代の弟の話。歴史の現場に立合う系の話は大好きなのでどの場面も感動した。数ある歴史的名所を現代における建築美と経済的価値ではなく、本書のような感慨を持って訪ねられたらいいな。幅広い知識に興味のあった若い頃の自分へ感謝しながら読む本。また表紙がいいよね。ウパニシャッド哲学...続きを読む
  • イモータル
    久々に強烈な内容の本を読んだ気がする。

    「知恵の書」という一冊の本を巡り、国も時間も登場人物の身分や職業も何もかもを超えて、魂が巡っていく壮大な展開、一つ一つの章がかけ離れてるようでいて収束していく後半が、精神や感覚的なものを揺さぶってくる、何とも言えない読み心地が面白いやら、気持ち悪いのやら。
    ...続きを読む
  • イモータル
    真理を探求する魂の軌跡は、思想書のカタチをとり'イモータル'である、というようなことを、ムガール朝やフランス革命の混乱や現代日本の疲れた営業マンをちりばめた小説のカタチで言おうとしているように思えるが、さてはて。。
    視野が広がるという感じを覚えるという点では、印象深い小説である。