木村覚のレビュー一覧

  • 笑いの哲学
    ハリウッドザコシショウがなんで面白いのか、正確にはザコシの何が面白くて私は笑っているのか?

    それが解明できただけでも読んだ価値がありました。

    「笑い」というものを、特に日本社会における「笑い」を解析していきます。
    優越的な笑い
    不一致の笑い
    ユーモアとしての笑い
    各章立てで著者なりの解析・分析が...続きを読む
  • 笑いの哲学
    なぜ笑いが起こるのか、どんな時に笑いが起こるのかを「優越の笑い」「不一致の笑い」「ユーモアの笑い」というキーワードから分析。日本を覆う空気や、笑いの土壌などにも触れ、とても面白かった。
  • 笑いの哲学
    この本の良い点は様々な「笑い」のメカニズムを解説しつつも、ある程度考察の余地を残しているから、自分自身で「笑い」についてより深く考えてみようと思える事だと思う。

    筆者は、「笑い」の社会性・知的さ・ユーモアは実に人間らしい部分の表れであり、それ故にどのような笑いを好むかはその人の人間性が表れと考えら...続きを読む
  • 笑いの哲学
    「笑いの缶詰」のところがとても興味深かった。笑い声の効果音は、笑いのツボを明確にし、その笑いはなぜ面白いのかを視聴者が考えないようにする効果がある。
    「おかしさは私たちに、そのおかしみがわかるかと問うてくる。おかしみに触れた私たちにはこれに答える義務が生じる。」

    精神的疾患をかかえた人が集まる社会...続きを読む
  • 笑いの哲学
    コロッケの記号学的解釈は秀逸。
    著者の言う、笑われるものと笑わせるものと笑うもの、三者の誰もが手を抜かない状態が良い姿じゃないだろうか。テレビは笑うものをあまりにも甘やかし過ぎてしまったせいで、いまの袋小路に陥ってしまったのではないか。
    笑えないなら見なきゃいいではなく、笑えないのは不勉強という、批...続きを読む
  • 笑いの哲学
    美学を専門とする大学教授による「笑い」の哲学論。
    ただし、堅苦しい理論の羅列ではなく、「笑いは生モノ」と捉え、その多種多様の現象を、《①西洋哲学②日本のお笑い③日本社会における笑い》の3つの視点から考察していく一冊。

    著者は現代社会に蔓延する閉塞感を「笑い」で打破できる可能性を示唆している。
    閉塞...続きを読む
  • 笑いの哲学
    笑いとは平穏な日常の破裂である。

    芸人が産み出している笑いの原理を知ることができて面白い内容だった。
  • 笑いの哲学
    ただただ面白いことが笑いであり、誰もが面白いことは笑うと思っていたが、社会的な問題や時代の変化によって、「笑う人」「笑わせる人」「笑えない人」など立場が様々である。
    そして改めて、お笑い芸人さんの方「笑いをどう切り取るか」という部分も奥が深いなと感じた。

    難しい考察が書かれた本ではあったが、笑いを...続きを読む
  • 笑いの哲学
    「笑いとは平穏な日常の破裂である。」という笑いの本質を軸に、様々な類型の「笑い」を哲学的に考察している。
    多くの日本の芸人が例として取り上げられており、クスクスと笑いながら楽しく読めた。哲学の入門としても、お笑い学の入門としても良い一冊だと感じた。