堀義人のレビュー一覧

  • 創造と変革の志士たちへ 真の実践力を身につけるための「自分の磨き方」
    「能力開発」をし、「人的ネットワーク」を構築し、「志」を醸成すること...まっすぐな理念だなぁと感じました。ただその勢いについていくパワーは今はないですが。
  • グロービスMBA事業開発マネジメント
    「事業を立ち上げ、軌道に乗せるまで」という観点から書かれています。
    内容としては「いかに魅力的なビジョンを描くか」「どのように組織をマネジメントするか」「どのように資金調達するか」という具合に、各プロセスごとにまとめられています。
    どのようなアプローチで詰めていけばかたちになるのかが分かるので、類書...続きを読む
  • 創造と変革の志士たちへ 真の実践力を身につけるための「自分の磨き方」
    グロービスの創設者堀氏が自校の教育方針について書いた本。
    ビジネススクールが何をする場所であるのか?
    そしてグロービスが何を教える場であるのか?に多くの頁が割かれており、
    ビジネススクールを考えており、グロービスがその候補にある人向けの本。

    上記立場にあればすばらしい内容と感じるが、
    そうでない場...続きを読む
  • 創造と変革の志士たちへ 真の実践力を身につけるための「自分の磨き方」
    グロービスのオープンセミナーに行ったら頂きました。

    頂き物なので恐縮ですが、グロービスのパンフレットのようなので、グロービスに興味がなければあまり読まなくてもいいと思います。

    ただ、最終章の『「創業と変革」を担う人に求められるマインド』はテンション上がるかも。
    どれだけ試練を楽しむことが出来るか...続きを読む
  • 新版 吾人の任務―MBAに学び、MBAを創る
    グロービス設立のサクセスストーリー(と書くと「まだ途中だ」と怒られてしまいそうだが)。

    どういう思いでグロービスを設立し、今に至っているのかよく分かる。

    この本の初版が出てから10年、順調に成長しているように見えるが、どんどん大きくなる会社に対して、どこまで起業したときの思いや、やり方を維持でき...続きを読む
  • 新版 吾人の任務―MBAに学び、MBAを創る
    今読んでいる会計の教科書が中々読み終わらないので、
    ちょっとしたブレイクにグロービス堀さんの起業本を読む。

    ハーバードへ留学して、そこでベンチャーという生き方に出会い、
    グロービスを立ち上げるまでの起業物語。
    もう少し詳しく堀さんの半生を書いて欲しかったというのが
    個人的な感想ですが(特にハーバー...続きを読む
  • 創造と変革の志士たちへ 真の実践力を身につけるための「自分の磨き方」
    創造と変革の志士の3つの要素、能力開発・人的ネットワーク・志

    HBSで学んだ3つのこと、定石・本質を見きわめる方法・効果的に伝える方法

    リーダーに必要な能力、知識とフレームワーク・考える力・人間関係能力

    1. 現状認識
    2. 選択肢の列挙と分析
    3. 意思決定と行動計画の策定
    4. 行動計画
    ...続きを読む
  • 新版 吾人の任務―MBAに学び、MBAを創る
    HBSを卒業してから企業を決意し、事業を成長させていくスピード感に圧倒される。
    起業家と(起業前の)自分の違いは、可能性を信じることができているかどうか、だという。前向きな気持ちをもらえる。
  • 創造と変革の志士たちへ 真の実践力を身につけるための「自分の磨き方」
    著者の使命感は?日本そして世界に創造と変革の新たなダイナミズムを作ること。多くの人材(志士)を輩出し、社会の創造と変革を促しながら、良い会社、良い日本、良いアジア、そして、良い地球に変えていくこと。

    教育に携わっているのも、創造と変革を生みだすための手段かもしれない。
    結果として、多くの人の目が輝...続きを読む
  • 創造と変革の志士たちへ 真の実践力を身につけるための「自分の磨き方」
    堀さんの今ある土台が判った気がする。好きなヒトの1人だと確認出来た。タイトル通り、創造と変革の志士でありたいと思う。迷ったら読む一冊かもしれない。