子どもの目が危ない 「超近視時代」に視力をどう守るか

子どもの目が危ない 「超近視時代」に視力をどう守るか

スマホとゲームで眼球の形が変わる――

調査を行った小学校6年生の約8割が近視――。スマホやタブレットの使用、ゲームのやり過ぎが、子どもたちの目を脅かしている。眼球が伸びて、形が変わってしまう「軸性近視」が、将来の白内障や緑内障のリスクを高めるほか、最新の研究によってうつ病などにもつながりうることがわかってきたのだ。科学的根拠のある治療法から、生活習慣の見直し、眼鏡・コンタクトレンズの正しい選び方まで。世界水準の防衛策を詳しく紹介した、大反響のNHKスペシャルを書籍化!

...続きを読む

子どもの目が危ない 「超近視時代」に視力をどう守るか のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    メガネは視力で選ぶのはよくない。
    視力検査は遠方をどれだけみれるかで計測しており、実生活でよく利用される距離域(スマホやPCなど)とは異なる多く、その視力基準でメガネを選ぶと、目に対する負担が大きい場合がある。
    など言われてみればなるほどという事例も多く紹介いてかなりよかった。

    0
    2024年05月06日

    Posted by ブクログ

    現代の目に関する環境からくる問題点、メガネの選び方など、わかりやすい内容でした。
    目が悪くなって困っている人、特にメガネを買おうと思っている人におすすめです。

    0
    2022年05月12日

    Posted by ブクログ

    スマホやタブレットを日常的に使用することが多い昨今、どのように見えることが『適切なメガネ』であるかということを考えさせられた。

    メガネやコンタクトを購入する際、ただ漠然と『1.0』という値に合わせて購入しがちだが、前述のようにスマホ・タブレッドを日常的に使用する現代において、遠くを見ることだけにフ

    0
    2021年07月18日

子どもの目が危ない 「超近視時代」に視力をどう守るか の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

NHK出版新書 の最新刊

無料で読める 暮らし・健康・美容

暮らし・健康・美容 ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す