壱人両名 江戸日本の知られざる二重身分

壱人両名 江戸日本の知られざる二重身分

1,408円 (税込)

7pt

4.3

江戸時代の身分はピラミッド型の「士農工商」で一生変えられない─。こんな“常識”はもう古い! ある時は侍、ある時は百姓、と自在に身分を変える「名もなき男たち」が全国に無数にいた。彼らはなぜ別人に成りすますのか? お上はなぜそれを許容したのか?期待の新鋭が常識を覆す、仰天の日本史!

...続きを読む

壱人両名 江戸日本の知られざる二重身分 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    江戸時代の身分制度と人別(戸籍)と名前の矛盾と行政処理を解説。地味だが面白く、特に幕府が壱人両名(同一人物が別名で2重戸籍をもつ)ことを、訴訟が起きない限りは放置していて、本音と建前の使い分けで行政処理をしていたことが面白い。今の役所でもそういうことあるね。正直に申告すると損をするみたいな。「言わぬ

    0
    2019年06月06日

    Posted by ブクログ

    江戸日本の知られざる二重身分 という副題が気になって。
    町人でありながら武士でもある、というような#壱人両名 。「士農工商」という身分制度を学んだ身からすると、そんなことあり得たの?と思うけれど、そのさまざまな例を知ると、江戸時代の秩序感が思っていたものとは違うらしいことをぼんやり理解できるようにな

    0
    2022年02月13日

    Posted by ブクログ

    <目次>
    序章   二つの名前をもつ男
    第1章  名前と支配と身分あるもの
    第2章  存在を公認される壱人両名~身分と職分
    第3章  一人で二人の百姓たち~村と百姓の両人別
    第4章  こちらで百姓、あちらで町人~村と町をまたぐ両人別
    第5章  士と庶を兼ねる者たち~両人別ではない二重身分
    第6章  

    0
    2019年07月30日

壱人両名 江戸日本の知られざる二重身分 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

尾脇秀和 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す