発想法 改版 創造性開発のために

発想法 改版 創造性開発のために

792円 (税込)

3pt

ここで語られる「発想法」つまりアイディアを創りだす方法は、発想法一般ではなく、著者が長年野外研究をつづけた体験から編みだした独創的なものだ。「データそれ自体に語らしめつつそれをどうして啓発的にまとめたらよいか」という願いから、KJ法が考案された。ブレーン・ストーミング法に似ながら、問題提起→記録→分類→統合にいたる実技とその効用をのべる本書は、会議に調査に勉強に、新しい着想をもたらす。

...続きを読む

発想法 改版 創造性開発のために のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ほぼ、考え方はデザイン思考と同じ。
    それを50年以上前にこれほど体系的にまとめられていることに驚いた。

    デザイン思考は台頭する日本を研究して生み出されたらしいが、まさにその研究対象となったであろう内容。

    今読んでもまったく違和感のない記述があちこちに見られる。
    こんな日本人がいたことを誇りに思う

    0
    2021年06月30日

    Posted by ブクログ

    出てきた発想を整理して大きな地図にまとめるのはすばらしいとおもいます。
    ただこれだけだと、1つ1つの問題をうまくほりさげられないかったりするので、1人ブレストなどの手法もあって、横糸ばかりでなく、縦糸をだぐっていくような方向もあったほうがいいのでは。マインドマップと合わせてつかったほうが新鮮な論点が

    0
    2021年04月01日

    Posted by ブクログ

    「デザイン思考」を勉強している流れで読みました。

    KJ法は

    アイデアを集めて、グルーピング化して、図解化して、説明する。

    発散→収縮。

    言われてみれば、単純な気もしますが行き詰まっている時はこういう整理する作業をどうしたらいいのかわからなくなってしまっているのだろうなと思います。

    KJ法は

    0
    2023年03月03日

    Posted by ブクログ

    1.著者;川喜田氏(故人)は、大学教授で文化人類学・民族地理学者。野外調査の経験を元に、情報整理と発想手法としてのKJ法を開発。科学研究だけでなく、今でも企業のアイデア作りや情報整理に活用されています。氏は、秩父宮記念学術賞、マグサイサイ賞等を受賞しました。
    2.本書;著者が生み出したKJ法について

    0
    2022年02月10日

    Posted by ブクログ

    古典
    方法論は参考になるけど、後半の1/3はほとんどいらん話

    意識が、探検という形で無意識に出会いにいって、そこから引き起こされた意識を丹念に記録して、その意識を自分の無意識にアップロードし、ダウンロードされるものを意識で整理して、っていうことをやって圧縮して整理していく、というように、うまく無意

    0
    2018年11月19日

    Posted by ブクログ

    発想法を学ぶための本、KJ法は聞いたことはあったが具体的な方法はよく知らなかったが、それについて学べる本であるということ。しかし、全体を読んでもいまいち内容が理解しきれていない。
    また改めて読む必要があると感じる。

    学びメモ
    ・まずブレーンストーミング式の情報やアイデアの集積をやり、第二に、その結

    0
    2023年07月08日

    Posted by ブクログ

     発想のお勉強。

     …実験科学は仮説を検証するところに重要な性格があるのに対して、野外科学はむしろその仮説をどうして思いつけばよいのかという、仮説を発想させる方法と結びついているのである。

     …問題に関係ありそうな情報を集めるときに、最初に働く人間の能力は決して理性的ではない。なんとなくその情報

    0
    2021年08月14日

    Posted by ブクログ

    「なんか上手く行ったな」「アイデアが良い具合に形になったな」の裏にはこう言うフレームワークが高確率であるのかもしれません。情報を紙に書いて記録してそこから統合していく方法など、やりそうでやらない事が沢山書いてあります。読んだだけではよく分からなかったので、研修を楽しみに待ちます。この方法を習得する事

    0
    2020年05月14日

    Posted by ブクログ

    実際にやってみないとその喜びは分からないのだろう。頭の中での理解にとどまっている。質的研究の扉を開けるか?

    0
    2020年01月24日

    Posted by ブクログ

    流読。
    これまで聞きかじり、試したことはあるが、KJ法の初心がわかる。

    あくまで実践による自らの方法を身につける必要があるが、ひとつの型として。

    0
    2017年08月20日

発想法 改版 創造性開発のために の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

中公新書 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

川喜田二郎 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す