本当にかしこい脳の育て方 5歳までにやっておきたい

本当にかしこい脳の育て方 5歳までにやっておきたい

1,540円 (税込)

7pt

「幼稚園受験って、したほうがいいの?」
「同じ遊ぶんだったら、普通のおもちゃより知育玩具がいいの?」
「うちの子、なんでも投げたり叩いたりするんだけど、将来乱暴な子になるの?」

子どもが生まれると、悩みはつきません。
お金のことや仕事のことで苦労せず、好きなことを見つけて夢を叶え、楽しく生きていってほしい。そう思えばこそ、子どもに何をしてあげればよいか悩んでしまいます。

そんなお父さん・お母さんの悩みを、「天才とは何か?」を長年研究してきた脳科学者・茂木健一郎氏が解決します!

子ども時代、なかでも乳幼児期の0~5歳は、脳がどんどん発達し、一生の土台をつくる時期。この時期にやる気を高める脳内物質「ドーパミン」が出やすくなる「ドーパミン・サイクル」を完成させることが大切です。

そうすれば好きなことに熱中し、描いた夢を実現させられる、本当のかしこさを持った子どもに育ちます!
本当のかしこさを持った子どもはどんな環境でも、しなやかに生き抜くことができます!

本当のかしこさのカギを握る「ドーパミン・サイクル」を完成させるために必要なことは、よく遊ぶこと、遊びのなかで学ぶこと。
本書では、親がしてあげられる遊ばせ方や学ばせ方、子どもとのコミュニケーション方法についてわかりやすく紹介します!

...続きを読む

本当にかしこい脳の育て方 5歳までにやっておきたい のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    自分の子育てについての考えの確認ができた。

    本当の頭の良さとは帯にあるように、「どんな世の中になってもたくましく生きていけること」であると思う。

    そのために必要なことは特別なことではない。
    決して難しくはなく普通にできることで育めることがわかってよかった。

    0
    2018年01月01日

    Posted by ブクログ

    ・ドーパミンを分泌する経験をさせることが大事
    └新しい経験をする
    └成功体験を増やす

    ・安心も大切、五感を鍛える
    └日々のふれあいでOK

    ・アウトプットが重要
    └歌を歌う、踊る、絵を描く等…

    ・アクティブ・ラーニング
    └なぜ?どうして?を促す
    └色々な角度から疑問を持ち、その答えを追い求めなが

    0
    2022年10月24日

    Posted by ブクログ

    0〜5歳までが大事!こどもと沢山ふれあい遊ぶ!遊びの中でこども自身が表現するのが大事、絵描など!
    ドーパミンを出す仕組みをしっかりつくる。

    0
    2021年10月27日

    Posted by ブクログ

    ドーパミンがたくさん出るように、新鮮なワクワクするような体験をたくさんさせてあげたいなぁと思えた。

    脳科学の見地からの子育て本は初めて読んだので新鮮だった。

    0
    2020年08月03日

    Posted by ブクログ

    1時間半位で読めた。今まで幼児教育の本を読んできて、共通することは、子どもの熱中を邪魔しない!
    サイレントピリオドの話は、確かにと思った。子どもを見てても、ある時突然、成長が外に現れる。右肩上がりじゃなくて、だんだんと階段状に上がってくイメージ。

    ◆ディールフェローシップ 大学に行かないこと、大学

    0
    2020年08月28日

    Posted by ブクログ

    難しいことは考えず、子どもの赴くままにノビノビさせよ、という内容。
    それで本当に賢くなるならありがたい。

    自ら学ぶ欲求のある子に育てる、という趣旨は信じたい。

    0
    2019年05月13日

    Posted by ブクログ

    本当に賢い子は学びたい事を自分で見つけ熱中できる子。
    遊びをプロジェクト化する。
    アウトプットの経験を積むこと。
    徹底的に自分の意思で選んで決める。
    ルールを作る楽しさを体験する。

    我が家のルールは、自分の意見を持ちそれを表現出来ること。できたら「ピンポーン」できなかったら「ブッブー」。間違ってい

    0
    2019年01月05日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    メモ
    ・熱中することをさせてあげる
    ・ドーパミン体験 新しいこと お絵描き、アニメ・絵本作成
    ・条件つきほめと無条件ほめ
    ・五感を感じる回路 5歳までにほとんど完成
    ・男の子は攻撃性、冒険心、リスクをとりたい願望をおさえつけない
    ・女の子はごっこ遊び、おままごと
    ・ドラマ・エデュケーションでパフォー

    0
    2021年08月27日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    軽く読めます。
    エビデンスがなくてもご本人の信頼度で抵抗なく読めてしまう。

    子育てで気になっている(できていないなあ)と思うところにはアンテナが立ってしまうものだとは思うけど、(うう…)と思うところが所々あり、すこし辛かった。

    短い時間でも、1日2時間でもいいから子供と向き合おう!とか…(平日2

    0
    2021年06月22日

本当にかしこい脳の育て方 5歳までにやっておきたい の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 暮らし・健康・美容

暮らし・健康・美容 ランキング

茂木健一郎 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す