人材覚醒経済

人材覚醒経済

3,080円 (税込)

15pt

3.6

経済成長には「一億総活躍社会」は不可欠。それは、眠れる人材を覚醒させる、教育を含む広い意味での人材改革と働き方改革によってはじめて実現します。
本書は、ジョブ型正社員を導入することで様々な難問が解決することを示す労働経済改革の書。比較制度分析と最新の研究成果を駆使して、女性活躍、労働時間改革、格差固定打破、人材流動化、同一労働同一賃金、性格スキルなど、あらゆる課題への対策を示します。

...続きを読む

人材覚醒経済 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    日本の雇用制度の問題、処方箋についての包括的な解説がある。労働経済の側面から問題意識がある方や、日本の雇用システムについて勉強を始めたい初学者にもオススメ。

    0
    2018年05月10日

    Posted by ブクログ

    現状の日本の雇用システムの課題を包括的に取り上げて、分析・議論しており、頭の整理には非常に良い。
    今後の多様な働き方への提言として、「ジョブ型正社員のデフォルト化」と「ICTの徹底活用」を挙げている。ICTの方は、活用出来ない企業は淘汰されるくらいのインパクトの話であり、賛成。
    ジョブ型正社員のデフ

    0
    2020年07月17日

    Posted by ブクログ

    昨今の働き方改革ブームもあり本書を手に取ってみました。読後の印象を一言でいえば、「優等生の書いた模範回答」的な印象でした。著者は国の委員も歴任されていて、労働経済や人材活用についてかなりの幅と深さの知見を持っていることは文章の隅々から伝わってきましたし、著者が提案する内容はいちいちその通りだろうな、

    0
    2023年05月02日

    Posted by ブクログ

    一企業担当者の目線で読みました。国や社会、労働経済の観点での論調なので、具体施策と結びつけるのはなかなか困難。ニュースの裏側を知りたい方向けでしょうか。。

    0
    2021年02月07日

    Posted by ブクログ

    難しかった。
    人材を取り巻く、働き型、雇用制度、スキル、インセンティブ、テクノロジー等が網羅的かつ、定量的に記述されていたと思う。

    特に非認知スキルの下りは、新しいきづきがあった

    0
    2017年06月20日

人材覚醒経済 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

日本経済新聞出版 の最新刊

無料で読める ビジネス・経済

ビジネス・経済 ランキング

鶴光太郎 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す