辞書編纂者の、日本語を使いこなす技術

辞書編纂者の、日本語を使いこなす技術

730円 (税込)

3pt

言い方次第で、人間関係もぐっと変わる! 『三省堂国語辞典』編纂者が探究する、今よりちょっと上の日本語生活とは。敬語は省略してさりげなく使う/読点(、)は、どのタイミングで打つのか/「さみしい」と「さびしい」の違いとは……著者は、辞典編纂のため、活字・放送・インターネット、さらには街の中などから、あらゆる日本語を「用例採集」し、日々ことばと向き合いながら暮らしている。ちょっと工夫した表現の提案など、人付き合いもよくなることばの使い方を本書にまとめた。たとえば、気になる日本語として「あやまる」と「わびる」の違いについて、生きた紋切型の表現とはなにか、敬語を省略してうまく使う、穏やかに注意する方法のほか、漢字と仮名の使い分け、読点(、)の付け方、辞書の活用法、多岐にわたって提案をする。さりげないけれど、これを知っているとお互い気持ちよく過ごせる表現方法が満載!

...続きを読む

辞書編纂者の、日本語を使いこなす技術 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    日常出会うことばに意識を向けて観察してみよう。
    ちょっとした意味の違いを大切にしてことばを使い分ける。
    気になったことばを辞書で調べてみる。
    できれば複数の辞書にあたって見てみる。
    ことばはどんどん変化するもの。
    そうした変化もふまえ、楽しき言語生活を送るための知恵が満載。

    0
    2019年03月19日

    Posted by ブクログ

    辞書編集の職に疲れている方の本。
    言葉の使い方一つにこだわる、ということについて書かれているのだが
    単純に面白かった。普段使っている言葉の意味を改めて見返してみると、
    空気のような存在に名前をつけているのが、言葉だということに気づくし、
    そういった言葉の存在はこんなにも多いと思う。もう一度辞書をめく

    0
    2015年08月02日

    Posted by ブクログ

     言葉は移り変わるもので、流行り廃りがあったり、同じ言葉でも世代によって肯定的な意味合いや正反対な否定的な意味合いを持ったりする。
     様々な分野の多くの本を読んだり、巷で使われている言葉に敏感になり語彙や語感を増やしていくことで、理解力や表現力が増していく、という内容。

     小説と映画『舟を編む』に

    0
    2015年08月05日

    Posted by ブクログ

    挨拶はなぜ必要なのか?“あやまる”と“わびる”の違いは?読点の打ち方は?長生きすることばって?
    普段何気なく使っているが、必要不可欠な日本語。
    ことばを蓄えて使いこなそうと考えさせられるきっかけになる本。
    サラッと読めてるので、ここから広げていきたい。

    0
    2015年06月19日

    Posted by ブクログ

    三省堂の国語辞典編纂者で大学の講師でもある著者が、日常で使われる日本語の意味を掘り下げたり、望ましい使い方、あるいは誤用等について述べた本。さすが辞書編纂者で、文章がすごく平易でわかりやすい。日常使っている言葉を見直す良いきっかけになる本である。

    0
    2015年06月18日

    Posted by ブクログ

    日本語の奥深さを知る。
    さびしい と さみしい の使い分け
    使用 と 利用 の使い分け
    言葉で説明されるとなるほどなと感心した。
    コミュニケーションの取り方の勉強にもなる。
    できれば正しいことば使いをしたいもの。

    0
    2015年05月10日

    Posted by ブクログ

    著者が、辞典編纂のため、あらゆる日本語を「用例採集」して考え・感じ取った、ちょっと工夫した表現、人間関係もよくなることばの使い方について、事例を交えて紹介・提案しているエッセイ。
    少し思ってた内容より、感覚的な話が多い気がしますが、役に立つところもありました。

    役に立つポイント
    ・否定的な表現に形

    0
    2018年12月30日

    Posted by ブクログ

    辞書編纂者ならではの、普段言葉を使う上でのちょっとしたコツなど。「とても」や「せいぜい」の意味の変遷など、知っているとネタとして使えそう。散髪時の髪の長さを伝える方法として、奥さんから言われたという「写真を持っていけば?」というアイディアは、某理髪店のアプリで機能としてあるようでやっと時代が追いつい

    0
    2018年09月30日

    Posted by ブクログ

    「舟を編む」が出版された後なので、辞書編纂者の書いた本に興味がわく人が多くいるだろうことを予想して出版されたと思われる本。
    まあ、日本語の常識を今一度確認してみるには読むといいかと。

    0
    2017年07月24日

    Posted by ブクログ

    日本語について考えるきっかけになる入門書。もう少し掘り下げて知りたいと思うけど、これくらいが読みやすいのかもしれない。

    0
    2015年07月09日

辞書編纂者の、日本語を使いこなす技術 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

PHP新書 の最新刊

無料で読める 雑学・エンタメ

雑学・エンタメ ランキング

飯間浩明 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す