人はなぜだまされるのか 進化心理学が解き明かす「心」の不思議

人はなぜだまされるのか 進化心理学が解き明かす「心」の不思議

1,100円 (税込)

5pt

心の機能は遺伝し、進化する! 壁のシミが幽霊に見えたり、噂話を信じやすかったり、記憶力はチンパンジーに劣ったり……。そんな人間の「愚かさ」は、高度に進化した認知機能ゆえの副作用だった。心の動きを生物進化に基づいて考える今注目の進化心理学の最新知見から、人間特有の心の本質を解き明かす。(ブルーバックス・2011年7月刊)

...続きを読む

人はなぜだまされるのか 進化心理学が解き明かす「心」の不思議 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    進化心理学の観点から、人間の心の動き(誤解、錯覚、記憶など)について、解説したもの。
    非常に分かりやすい。

    0
    2017年01月08日

    Posted by ブクログ

    ・視覚は「草原に生きる」ように完備されている
    ・錯覚図形やだまし絵を見たときの不思議さの裏には、生物進化の長大な歴史がひかえている
    ・「注意」
     ・速い変化に自動的に注意を向ける機能が進化した
     ・視線や指さしの先の物体を検出する機能は、人間ではきわだって発達している
     ・多くの自閉症患者は「注意共

    0
    2018年11月25日

    Posted by ブクログ

     進化心理学への入門。人間の心の形成の基礎の部分には遺伝の影響があるとされている。与えられた環境の中で生き延びてきた人類進化の過程が,「心」に結実しているという興味深い話。
     以前「進化倫理学」についての本を読んだが,それと似た感じ。
     本書は,「錯視」「注意」「記憶」「感情」「想像」「信念」「予

    0
    2011年10月26日

    Posted by ブクログ

    こっちはまじめに書いている。かなりおもしろい。各種の認知バイアス。こっちは861円では安い。1500円ぐらいの価値がある。

    0
    2020年06月15日

    Posted by ブクログ

    進化生物学はおもしろい。目からウロコの部分と、それこそ筆写が伝える「懐疑」の姿勢をもって読まねばならない部分とがあるが、モノの見方のひとつの軸ができるのは事実。人類は進化しているようでそうでもなく、根っこには狩猟民族のころのクセが残っている。
    生物学的に適応してきたのと同様に心理面(や今でいう行動経

    0
    2022年12月28日

    Posted by ブクログ

    カニッツァの三角形。
    チェンジブラインドネス。遅い変化には気づきにくい。
    丸憶えではなく抽象化して覚える=芋の発見の場合。体系化して覚える。
    思い出の記憶は変化しやすい。
    多様性の価値=協力するようになった。オオカミやチンパンジーなど他の動物と区別する行動特性。体系的で柔軟。

    将来の危険度を重要視

    0
    2020年05月24日

    Posted by ブクログ

    進化心理学の非常にわかりやすい解説書。参考文献とか索引とかもついていて、初心者向けながら著者がしっかりと気合を入れて書いたことが伺える。

    0
    2016年10月06日

    Posted by ブクログ

    人の心の働きは人類が進化して来た遺伝子に左右されている。それを理解することで、よりよい社会を構築することができる。例えば人間が蛇を怖がるのは、過去に命を落とす敵として蛇が存在したからで、蛇を見たらすぐに逃げ出せるように身構えられた人が生き残って来た。現代は日常生活で蛇に遭遇するような環境にいなくても

    0
    2014年02月11日

    Posted by ブクログ

    タイトルだけで読んでみようと思った本ですが、大抵タイトル負けしている昨今の本には珍しく、中身が勝っていました。
    騙すというよりも、種の、脳の盲点がどこにある、という科学的な話です。
    規則をつくったり、覚えたりという機能を身につけた代わりに、反射的機能(野生とでもいうべきか)を失った僕たち。
    数字を一

    0
    2012年05月11日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    進化心理学というものを初めて知った。実に興味深い学問である。
    長年不思議に思っていた人間の心理について知ることができた。
    生物進化論を心の仕組みの理解に応用した分野だそうで、うまく説明がついているものだと思う。
    特に、現実とそれをいかに知覚するかの違いなどはまさにふだん感じていることだったので、我が

    0
    2011年08月12日

人はなぜだまされるのか 進化心理学が解き明かす「心」の不思議 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

ブルーバックス の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

石川幹人 のこれもおすすめ

人はなぜだまされるのか 進化心理学が解き明かす「心」の不思議 に関連する特集・キャンペーン

同じジャンルの本を探す