親子で伸ばす「言葉の力」

親子で伸ばす「言葉の力」

440円 (税込)

2pt

3.7

お子さんの勉強方法、今のままで大丈夫ですか? 文部科学省は「ゆとり教育」の方針を見直し、子どもたちの確かな学力の基盤として「言葉の力」を重視するようになりました。教育学の第一人者である著者が、「言葉の力」の伸ばし方を1.要約力、2.見通し力、3.文脈力の3つに分けて解説します。テレビ番組やマンガを使って家庭で簡単にできるトレーニング方法ばかり。さあ、今すぐ始めましょう!

詳しい情報を見る

閲覧環境

親子で伸ばす「言葉の力」 のユーザーレビュー

3.7
Rated 3.7 stars out of 5
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    小学生の親向きの本で中学受験を目指してる人にも参考になります

    受験にはスアタマを鍛えること
    スアタマがいい人が社会で活躍
    勉強すれば勉強ができるようになり、頭がよくなる
    そして頭の良し悪しの指標は言葉の力
    あらゆる勉強は言語活動
    国語、算数、理解、社会も基礎は言葉の力
    母国語能力です言葉の力を徹底

    0
    2020年03月28日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    生きていけるための力、って何だろうと考えたら、やっぱり「言葉」かな、と思って。
最初は受験、勉強のはなしばっかりで、本間違ったかと思ったけど大丈夫だった。
    大切なのは、要約力、見通す力、文脈力のみっつ。
    要約できるということは、ちゃんと理解しているということ。文章を理解するだけではなく、ひとと会話す

    0
    2019年04月12日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ○明治大学教授である斎藤孝氏の著作。
    ○子育て・教育における「日本語」の重要性や、考える力を身につけるための具体的な方法について、解説。
    ○例によって、内容が他の著作と類似(同じ)しているところが多いので、新たな発見という意味ではやや残念であるが、具体的な方法論についての解説は、読んで見て良かったと

    0
    2013年11月21日

親子で伸ばす「言葉の力」 の詳細情報

閲覧環境

齋藤孝 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す