人生100年時代を生き抜く子を育てる! 個別最適化の教育

人生100年時代を生き抜く子を育てる! 個別最適化の教育

1,760円 (税込)

8pt

4.2

文科省・経産省それぞれが2019年年6月25日に発表した教育政策で、重なるキーワードとして登場した学びの「個別最適化」。それはいったい何なのか?

これから人生100年時代に突入し、AIと共存し、あらゆる情報が瞬時に手に入り、人間の仕事の価値が問われていくなかで、幸せに生き抜く子どもを育てる鍵がそこにある!

...続きを読む

人生100年時代を生き抜く子を育てる! 個別最適化の教育 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    たしかに!と思うことばかり。
    例えば、「確固とした基礎的・基本的な学力なんて存在しない。そんな幻想よりも、解決するネットワークを活用する方が重要。」
    教員は今まで縛られてきた、呪縛にも似た固定観念を捨てなければ前には進めない。
    ぜひ「教え合い」を自分の授業にも取り入れたいと思った。
    しかし、「1人も

    0
    2021年09月13日

    Posted by ブクログ

     教育における「個別最適化」の必要性・重要性を説く一冊。個別最適化といっても、個人の個性尊重一辺倒ではなく、「学び合い」、「一人も見捨てない」というように、共存・人人とのつながりが中心となっていて、個人的に共感が持てた。
     ただし、個別最適化・学び合いの良い面だけが強調されており、失敗例なども本書で

    0
    2021年11月14日

    Posted by ブクログ

    今の時代、様々な事柄について並の水準程度まで知識・技能をつける教育ではなく、強みに焦点を当てて伸ばす教育が求められている。
    その方法として、『学び合い』こそが有効である。
    読んでいて「たしかに…」と思うことも多かった。
    教師がいかに授業技術を上げて一斉指導を行ったとしても、多様な子どもがそれぞれのレ

    0
    2021年09月19日

    Posted by ブクログ

    今、求められる教育の在り方が書かれている。
    その点で、とても納得させられる。

    一方、将来的なビジョンには疑問も。
    これは幸せの定義が違うからで、仕方の無い部分ではあるけど、共感までには至らなかった。

    0
    2020年01月31日

    Posted by ブクログ

    『学び合い』関連の本を何冊か読まれている方ならば、半分くらいはさっと読み通せます。
    個別最適化に向けた社会的な背景、学術的な根拠の多様な引き出しはさすが西川先生…圧倒されます。
    ただ、個別最適化の教育=『学び合い』
    とするのはまだ自分の中で疑問です。
    学び方の個別最適化の手段の1つとしては『学び合い

    0
    2019年11月04日

人生100年時代を生き抜く子を育てる! 個別最適化の教育 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 雑学・エンタメ

雑学・エンタメ ランキング

西川純 のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す