発達障害と呼ばないで

発達障害と呼ばないで

836円 (税込)

4pt

3.8

「発達障害」と診断されるケースが急増している。子どもだけでなく、大人もだ。児童のADHDの有病率は6%に達し、学習障害は10%に及ぶ。なぜ猛烈な勢いで増えているのか。一方で「発達障害」と診断されながら、実際は「愛着障害」であるケースが数多く見過ごされている。根本的な手当てがなされないため、症状をこじらせるケースも少なくない。「発達障害」と似て非なる「愛着障害」とは、いったい何なのか? 本当に必要な対処とは? 「発達障害」は現在、大きな岐路にある。その急増が意味する真のメッセージを明らかにする、衝撃と希望の書。

...続きを読む

発達障害と呼ばないで のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    発達障害は生物学的基盤によって起こる中枢神経の機能的発達の障害とされ、遺伝要因が強いことがわかっている。

    しかし、遺伝要因が強いはずの「発達障害」と診断されるケースが近年急増している
    その背景には、第二の遺伝子とも呼ばれる"愛着スタイル"が関与していると考えられる

    生育史上の

    0
    2022年02月17日

    Posted by ブクログ

    ADHDが発達障害であるかも怪しい、など発達障害について改めてかんがえさせられる本だった
    実は幼少期の育て方に問題があるとか

    最近のなんでもかんでも発達障害にむすびつけようとする傾向を批判してるような感じの本だった

    環境って子どもたちがいかにのびのび生きてゆけるかっていうことにとてつもない影響

    2
    2012年12月05日

    Posted by ブクログ

    勉強用としてメモをとりながら読む。なんでも発達障害として片付けてしまうことに疑問だったが、非定型発達との呼び方に変えるだけで、どれだけの子どもが健やかに育てるだろうと思う。改めて子どもを育てることの大変さを思う。求められたら応答する。過剰でも不足でもなく、与える。簡単なことなのに、とても難しい。

    1
    2023年01月22日

    Posted by ブクログ

    オキシトシンは女性、バソプレシンは男性。
    それぞれの発達特性のタイプによっての関わり方が具体的に記述されているのでわかりやすい。
    共感性が高い人は感受性が高い。低い人は相手の気持ちを理解しにくいし、自分を省みる能力が弱い傾向が見られる。両者は結びついた能力であり、リフレクティブ.ファンクションと呼ば

    0
    2015年04月26日

    購入済み

    なるほど。

    いわゆる発達障害と言われるような症状は、遺伝子と育成環境の双方がその発生に関わってるよ、という話。
    特に最近は遺伝要因説が主流になってるので、育成環境が与える影響を忘れないでおこう、という話。

    0
    2015年03月27日

    Posted by ブクログ

    文章を読み進めていけばいくほど、人間ってそうなんやろうなあと頷いていました。
    第五章の発達障害は社会を映し出す、の章が印象的です。
    社会の変化で愛着を育むのが困難になっただけではなく、そもそも発達障害やアスペルガーの特徴を持った遺伝子が生き延びやすくなってるのでは、という提起はなかなか衝撃的。
    岡田

    0
    2012年10月11日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    最近よく耳にする「発達障害」という言葉だが、この本はタイトルが気になり読んでみた。

    この本では発達障害の種類や症状などについて詳しく書かれているところが
    ほとんどないので知識がない方は事前に入門書的なものを1冊読んでおいた方が
    いいかもしれない。

    近年、発達障害と診断される子どもや大人が増えてい

    1
    2013年05月27日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    発達障害と比較しながら、愛着障害についてまとめられている。障害の遺伝率や愛着スタイルの臨界期など具体的な数値とともに載せられており、分かりやすい。親と教師の子どもに対する関わり方について、大切にすべきことは共通する部分が多いと感じた。

    ・発達障害が短期間に増えている理由は、定義の拡張+環境変化によ

    0
    2021年07月23日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    発達障害の本かと思ったら違った
    発達障害と診断される子ども、若者が爆発的に増えているのは愛着障害や自閉症スペクトラムをもいっしょくたにしてしまっているから
    発達障害と愛着障害では対処法がかわるから慎重さが必要
    発達障害と診断された保護者は強いショックを受けるので慎重さが必要

    学習のタイプは常々感じ

    0
    2017年05月02日

発達障害と呼ばないで の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

幻冬舎新書 の最新刊

無料で読める ノンフィクション

ノンフィクション ランキング

岡田尊司 のこれもおすすめ

発達障害と呼ばないで に関連する特集・キャンペーン

同じジャンルの本を探す