氷菓(13)

氷菓(13)

新入部員獲得のため、奉太郎とえるは「新勧祭」に繰り出した。 雑談の中で「製菓研」のテーブルに違和感を覚えたえる。 そこに新入生の「大日向友子」が現れ、三人で謎に迫っていくーーー。

...続きを読む

氷菓 のシリーズ作品

1~15巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~15件目 / 15件
  • 氷菓 1巻
    616円 (税込)
    省エネを自分のスタイルとする奉太郎だが、姉の命令で「古典部」に入部することになってしまう。部室を訪れた奉太郎は、そこで好奇心旺盛な少女「千反田える」と出会い「部室密室事件」に遭遇してしまうのだが!?
  • 氷菓 2巻
    616円 (税込)
    奉太郎は同じ古典部員である千反田えるから入部した理由を聞かされる。それは彼女の叔父が45年前に関わった事件の真相を調べるためだった。えるに押し切られ手伝うハメになった奉太郎は事件の解明に乗り出す。
  • 氷菓 3巻
    616円 (税込)
    ついに45年前の「事件」の核心に近づいた奉太郎。45年前の古典部部長・関谷純からのメッセージを現「古典部」が受け取る!えるから始まった「氷菓」事件ついに完結!
  • 氷菓 4巻
    616円 (税込)
    えるに誘われ、自主制作のミステリ映画を見ることになった奉太郎達。しかしそれは脚本担当が倒れてしまいトリック部分だけが抜けたものだった。えるに頼まれてしまった奉太郎はそのトリックを探ることになるのだが!
  • 氷菓 5巻
    616円 (税込)
    先輩達の話を聞き終えた奉太郎達だが、参考になる話はなかった。自分のモットーである省エネ主義を貫こうとした奉太郎だが、入須直々に「才能がある人がやるべきだ」と説得され、独自のトリックを考えるのだが!?
  • 氷菓 6巻
    616円 (税込)
    プールで起きた事件とは!? さらに「クドリャフカの順番」編も開幕!!奉太郎は強引な姉に流され、プールの監視員のバイトをすることに。そこで女子中学生グループから「イヤリングを探してほしい」と依頼されるのだが!? さらに、文化祭も開幕し「クドリャフカの順番」編に突入!!
  • 氷菓 7巻
    616円 (税込)
    いよいよ学園祭が始まり、印刷所のミスで200部も刷られてしまった部誌「氷菓」を売り切るため、古典部のえる、奉太郎、摩耶花、里志はそれぞれの立場で悪戦苦闘するのだが!?
  • 氷菓 8巻
    638円 (税込)
    奉太郎の機転で、無事「ワイルドファイア」を切り抜けた「チーム古典部」。大会後、「お玉」が無くクレームを入れる摩耶花だが、その場にいたえるが「十文字」からの犯行声明文を見つけこの事件に興味を持つのだが!
  • 氷菓 9巻
    638円 (税込)
    カンヤ祭に突如現れた「怪盗十文字」!探偵志望の生徒の監視をあざ笑うかのように犯行を続ける十文字。えるは放送部のインタビューを受け、十文字に古典部の「校了原稿」を賭け勝負を挑むのだった!
  • 氷菓 10巻
    638円 (税込)
    ついに「怪盗十文字」にたどり着いた奉太郎。奉太郎の推理が「十文字」の謎を解き明かす!そして、古典部メンバーの晴れやかでほろ苦い学園祭の幕が下りる。
  • 氷菓(11)
    638円 (税込)
    中学時代にバレンタインのチョコを里志に受け取ってもらえなかった摩耶花。今年こそはと、えるにも手伝ってもらい会心のチョコレートを仕上げた摩耶花だが、所要で直接渡せず部室にチョコを置いていたのだが…。
  • 氷菓(12)
    682円 (税込)
    えるから「生きびな祭り」の傘持ちを頼まれた奉太郎。神社に着くとルート確認をしており、奉太郎は長久橋が工事で通れなくなることを告げる。突然の事態に現場がざわついていると、えるが奉太郎を呼び出すのだが…。
  • 氷菓(13)
    704円 (税込)
    新入部員獲得のため、奉太郎とえるは「新勧祭」に繰り出した。 雑談の中で「製菓研」のテーブルに違和感を覚えたえる。 そこに新入生の「大日向友子」が現れ、三人で謎に迫っていくーーー。
  • 氷菓(14)
    704円 (税込)
    漫画投稿を続けていた摩耶花は小さな賞ながらも受賞した。一層執筆活動をがんばろうとしていたところ、「漫研」内の「描く派」「読む派」が対立し、「描く派」認定されている摩耶花も巻き込まれ…。
  • 氷菓(15)
    748円 (税込)
    漫研騒動に巻き込まれ、漫画製作用の「ノート」を羽仁に盗まれてしまった摩耶花は里志と今後の対応について話し合う。 まずは相手の出方を待つことにするが、すると羽仁から「放課後、パイロンに来て欲しい」と呼び出され、摩耶花は指定の店に出向くとそこには予想外の人物が待っているのだった!

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

新刊オート購入

氷菓(13) のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    購入済み

    学年が進んで

    この巻からアニメ化されていないエピソードになります。
    アニメの終わり方が一つの物語として、すごく綺麗でしたがその先の学生生活も見てみたかったので、楽しめました。
    美しい絵で卒業後のエピソードまで描いてもらえることを期待して…。

    #ほのぼの #癒やされる

    0
    2023年05月14日

    購入済み

    アニメのあと

    この巻はアニメの1期放送したあとの話なので、アニメを見てからこの巻を買うのも悪くないので、この巻を是非手に取ってください。

    #笑える

    0
    2022年05月19日

    購入済み

    買って後悔はしない

    この巻からアニメ未放送の部分が見れる所が大きなポイントになっていて、アニメの続きを見ているかのようで読むことに夢中になってしまいました笑
    原作の方も読みましたが、アニメなどの資料が少ないにもにも関わらず作風やキャラの心境がそのまんま出ていたと思いました。ほんとすごいです。タスクオーナ先生に敬礼!

    0
    2021年01月15日

    購入済み

    氷菓が続いてくれてよかった

    悲しい出来事が起きてしまいましたが雛の後のお話がこうしてコミックスで
    観れる事がとても嬉しいです。一年以上経って、別作品ですが劇場作品の公開も行われて
    私たちも落ち着いて作品を受け止める事が出来るようになってきています。
    アニメとしての資料の無い範囲に入られて苦労
    してると巻末にありましたが逆にアニ

    0
    2020年11月27日

    Posted by ブクログ

     13巻ゆえ基本構造は割愛。

     前巻が2019年の5月に出て、次巻(この本)は2020年の春と予告されていた気がする。
     一年も遠いなと思っていたものが11月に出た。
     成程ね 小春日和も 春のうち

     ミステリの問題編と解決編で一年半間をあけられたわけだが、原作を読んでいるので何とか思い出すこと

    0
    2021年01月05日

    Posted by ブクログ

    "「折木さんって真夜中の赤信号は無視するタイプですか」
    「真夜中には出歩かないタイプだ
    お前は守りそうだな」
    「わたしは真夜中に出歩く範囲内に信号がないタイプです」
    「………暇だし本でも読んでる」
    「だめです」"[p.53]

    アニメ化されてない二年生編、もとい「ふたりの距離の概

    0
    2021年05月02日

    Posted by ブクログ

    12巻での発売予告から半年遅れての刊行となった13巻。原作者や漫画家のコメントに影を落とすのは去年の「京都アニメーション放火殺人事件」、あのような事件がもう2度と起きませんように。
    さて内容は、前巻から続く『遠まわりする雛』の終盤、そしてアニメ化されていない2年生編『ふたりの距離の概算』の序盤で、新

    0
    2020年11月28日

    ネタバレ 購入済み

    良かった

    アニメの続きが気になってたので買いました。
    ついに2年生編もコミカライズされるんですね!
    続きが気になります。

    0
    2020年12月14日

    ネタバレ 購入済み

    2年生

    アニメから2期を待ち続けていましたが漫画の方が先にいってしまったのでここから購入。
    アニメとのギャップがあるかなと思ったら問題なく読めました。
    新キャラも登場し更に面白くなってます。

    0
    2020年11月30日

氷菓(13) の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

氷菓 の関連作品

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

角川コミックス・エース の最新刊

無料で読める 少年マンガ

少年マンガ ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す