ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
大政奉還は、窮余の一策ではなく、徳川政権の立て直しを目指す慶喜による捨て身の大博打だった――。武力倒幕を目指す薩長を見事に出し抜いた慶喜は、雄藩諸侯会議のリーダーとして君臨し、徳川中心の新政権を新たに作り出そうとしていた。しかし、慶喜のある判断ミスにより権力は討幕派の手に落ちる。果たして慶喜の千慮の一失とは。大政奉還から王政復古までの五十五日間、幕末バトル・ロワイヤル最終局面。
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
うーん、なんでこんなタイトルにしたんだろう。 幕末のいろんな利害関係の中の、人の動きを描いているのだが、慶喜はそのうちの一人に過ぎない。 判りやすく否定的に描かれていて、別にどってことない。 どってことない。うん。
江戸時代の最後の年1867年末までの3年間が描かれてるけど、12月25日の幕府軍による薩摩藩邸焼き討ちで終わっていて、「え、これで終わり?」という感じでした。この先がもっと読みたい!
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
幕末バトル・ロワイヤル―慶喜の捨て身―
新刊情報をお知らせします。
野口武彦
フォロー機能について
―明治めちゃくちゃ物語―維新の...
―明治めちゃくちゃ物語―勝海舟...
―幕末バトル・ロワイヤル―
伊藤忠 商人の心得(新潮新書)
アンパンマンと日本人(新潮新書...
グルメ外道(新潮新書)
「新潮新書」の最新刊一覧へ
ブルーバックス解説目録 202...
JICA Magazine 2024年10月号:ジ...
小学館版 学習まんが人物館 広...
【無料お試し版】今のわたしにな...
世界中が受け入れないぶっ飛んだ...
世界一エグいニンゲンのトリセツ
講談社現代新書 解説目録 20...
「学術・語学」無料一覧へ
1位
小学館版学習まんが 日本の歴史
2位
逆説の日本史
3位
建築設備士必携テキスト:試験に...
4位
実務の悩みに答えます! 民事保...
5位
ドイツにおける大学教授の誕生 ...
6位
フィレンツェ共和国のヒューマニ...
7位
世界の歴史
「学術・語学」ランキングの一覧へ
江戸人の精神絵図
大江戸曲者列伝―太平の巻―
試し読み
開化奇譚集 明治伏魔殿
元禄五芒星
元禄六花撰
自然真営道
忠臣蔵まで 「喧嘩」から見た日本人
長州戦争 幕府瓦解への岐路
「野口武彦」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲幕末バトル・ロワイヤル―慶喜の捨て身― ページトップヘ