ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
1985年、御巣鷹山で日航機が墜落。その日、北関東新聞の古参記者・悠木は同僚の元クライマー・安西に誘われ、谷川岳に屹立する衝立岩に挑むはずだった。未曾有の事故。全権デスクを命じられ、約束を違えた悠木だが、ひとり出発したはずの安西はなぜか山と無関係の歓楽街で倒れ、意識が戻らない。「下りるために登るんさ」という謎の言葉を残して――。若き日、新聞記者として現場を取材した著者みずからの実体験を昇華しきった、感動あふれる壮大な長編小説。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
文庫の表紙に(絶対的第1位)の文字を見て、まさにこれ!と思う。私の中では、この小説以上には出会っていない。私の拙い文章力では表せないが、本当に大好きな小説。
先に映画を観ました。 主役の堤真一、記者役の堺雅人や滝藤賢一、遠藤憲一の演技がスゴく、新聞記者の葛藤など知らなかった部分が随所にあり非常に楽しめました。 映画鑑賞後、原作が気になってましたが今回、 積読山の中から引っ張り出して読んでみました。 結論から言うと小説の方が何倍も良かったです。 特に最後の...続きを読む方に出てくる望月彩子の投稿をめぐる 件は非常に新聞の本質的な所を捉えていて揺さぶられました。小説を読むと映画は表面上だけの 薄っぺらいものだと思いました。あれはあれで 迫力はありましたがね。 原作を超える映画は存在しません。
2006年(発出2003年) 471ページ 1985年8月。日航ジャンボ機墜落事故発生。この未曾有の航空機事故の全権デスクに任命された北関東新聞の遊軍記者、悠木和雅。事故前夜、悠木は同僚と衝立岩に登るために谷川岳に向かう予定だった。一方、一緒に登る予定だった安西が、その夜、病院に搬送されたという...続きを読む知らせが……。 新聞記者、悠木の日常と人生を変えた暑い夏の激動の七日間。 安西の息子、燐太郎と衝立岩にアタックすることになった57歳の悠木の現在と、日航機事故の全権デスクだった一七年前の回想を交互に描きながら物語は進みます。 著者の横山秀夫さんは、群馬県の上毛新聞の元記者だったそうです。さすがリアリティ溢れる新聞社内部の描写。男たちの怒号や汗の匂いが伝わってくるようです。いつか読もうと思っていた作品。とても読みごたえのある小説でした。 日航機墜落事故は、私が中学生の時に発生しました。毎日ニュースで見聞きしていたため、圧力隔壁などの言葉は頭に焼き付いています。当時はテレビや新聞などのメディアでしか情報を得ることができませんでしたが、今は情報収集の範囲が広がりました。この日航ジャンボ機墜落事故にまつわる謎について、ネットなどで取り沙汰されています。当時は知ることが出来なかった新たな情報に接し、複雑な気分になります。多くの人の運命を変えてしまったであろうこの日航ジャンボ機墜落事故の原因は、公にはボーイング社の修理ミスとなっていますが、真実は何だったのか? しかし、1985年当時は、これこそが報道の真実だったであろう、と思いました。それほど小説中の描写はリアルで、実際に横山秀夫さんは記者として同じような体験をしたのでしょう。 上層部からの圧力、昔の栄光を引きずっている者から足を引っ張られたり、他部署との対立、現場に立った若い記者の記事が降版に間に合わなかったことへの若い記者からの不信感。全権デスクとして采配を振るわなければならない悠木へ次々と問題が起こります。人間ドラマが繰り広げられます。重くてしんどい小説ですが、読む手が止まらない、といった感じでした。 作中で一番心に残った悠木の言葉です。 『俺は「新聞」を作りたいんだ。「新聞紙」を作るのはもう真っ平だ。忙しさに紛れて見えないだけだ。北関は死に掛けてる。上の連中の玩具にされて腐りかけてるんだ。この投稿を握り潰したら、お前ら一生、「新聞紙」を作り続けることになるぞ』
昭和60年8月12日。小学校生活最後の夏休みに起きた日航機墜落のニュースに衝撃を受けたことを今でもよく覚えています。 長いこと本棚に積んでいたままだったこの本を手に取ったのは、8月の暑い夏に日航機墜落をテーマにした本を読みたくなったことと、直前に、平出和也さんのK2で滑落事故のニュースが入ってきた...続きを読むことが重なって、読みたくなりました。 事故が起きた1週間を全権デスクに任じられた主人公の目を通して描かれています。著者は上毛新聞社に勤務していた方ですので、リアリティをとても感じられる内容です。デスクとして事故にどう向き合うべきかという葛藤や、事故をめぐる地方新聞社の中で繰り広げられるパワーバランス、全国紙に対する地方紙の在り方、主人公の家庭問題などが散りばめられています。中でも、最後に提起される「大きい命と小さい命、重い命と軽い命」の件は考えさせられました。命は平等だということには誰も異論はないはずですが、実際にはメディアに取り上げられる記事の大きさには差があるのは明らかです。でも、遺族にとって、その差は理解できないものというのはよくわかります。 主人公が友人の息子と谷川岳の衝立岩に登るシーンも出てきます。谷川岳は世界一遭難者が多い魔の山として知られている山ですよね。衝立岩の写真を見ながら読み進めてました。 酷暑のせいか、この夏はがっつりと重いテーマのものを読みたくなっています。
再読でした。ちょっと自分語り。 私が以前働いていた某国の協会で事務をしていた頃、協会の会員の方がお亡くなりになり、本を寄付してくださるとのことで選別と引き取りにと上司に同行した際。某国関連以外は廃棄するから、欲しい本があれば持っていって構わないと伺い、いくつかある日本の小説を頂戴した中の1冊。 本...続きを読む好きなので廃棄されるなんて、勿体無い。どれもこれも綺麗に保管されて、しおりの様子でちゃんと読まれていた事も想像がつく。亡くなられた方はお会いしたこともなかったのですが。自分の趣味云々問わず、持てるだけ持ち帰ったのです。 この『クライマーズ・ハイ』は、特にあらすじを見て自分では選ばない本の筆頭でしたが、読み始めて改めて思い出す、記憶に残って消えない日本航空123便墜落事故を一翼にした小説で主人公は事故機が墜落した群馬県の新聞社のデスク。もう一翼は、主人公が亡き同僚の息子と衝立岩に挑む心境も挟まれる。 新聞社の毎日、大事故・大事件が起きた時の新聞社の動向だったり、大切な人を亡くした人々の気持ちに向き合うことだったり、山に登るということの意味を探し求めたり、主人公は私からするとイライラするほど、間違う。でも、それは間違った人にこそ、響いてしまう。再読の方が刺さった。多分、10年は経ったから。10年おきくらいに読むといいかもしれない。 ただ、この本のせいか、クリフ・ハンガーのせいかは知らないが時々とんでもない山に登り、降り方が解らず途方に暮れる夢を見る。そんな経験ないんですけど。
社会を作り維持するためには仕事と家庭、両方の営みを回し続けていかなくてはならない。しかし、その道が平坦であることはない。上りと下りを繰り返し、時には曲がりくねり、時には落とし穴がある。自分という車が故障しない限り進み続ける。そうすることによって社会の歯車が回り、機能していく。主人公の悠木もそんな歯車...続きを読むの一つとしてもがき苦しむ。物語は難攻不落の衝立岩の征服と日航機墜落事故に関わる新聞社の顛末を描く。同僚の謎の死、上司部下との軋轢、息子との関係などミステリアスな部分があり作品に引き込まれる。スカッとするようなことも起こらない。そこにあるのはリアルな現実。揺れる感情にワインディングロードを疾走するスリルを感じ、大切なことに気づいて、仲間と気持ちが繋がった瞬間に感動した。衝立岩を登った先に見える景色。どこまでも深くて遠く全てを無にする。降りるために登る。人生そのものだ。大好き度❤️❤️❤️
実際記者だった作者のリアルな視点の面白さ。 販売、広告、印刷、カメラ、記者、編集、部長、現場、社長、専務、読者、同期、事故。 事故の悲惨や詳報をまさに新聞を通して読んでいるようだった。 こんなに社内の調整が多すぎる新聞は大変だなぁと。ふとした瞬間に大事なことに気付かされて、純粋な新聞を作りたいと原点...続きを読むに立ち返る姿カッコよい。 親と子、夫婦。 小さな命と大きな命。 クライマーズ・ハイ。 タイトル絶妙。
力強いプロローグから鷲掴み! 人生、仕事における選択で正しい道を選べるか? 自分にとっての正しい道の基準とは? 道を進む中で恐怖を忘れ、変な方向に突き進んでいないか? 問いを突きつけられる名作!
匿名
ラスト
最後の最後に感動と喜びが待っています。
#感動する
御巣鷹山で起きた日本航空123便墜落事故を巡る地方新聞記者の奮闘を描いた小説。まさに「奮闘」の中をひたすら突き進まされる感覚でした。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
クライマーズ・ハイ
新刊情報をお知らせします。
横山秀夫
フォロー機能について
「文春文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
顔 FACE 〈新装版〉
64(ロクヨン)(上)
第三の時効
半落ち
看守眼
陰の季節
影踏み
華文ミステリーvs.日本ミステリー アジア発、ミステリーの新潮流【文春e-Books】
「横山秀夫」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲クライマーズ・ハイ ページトップヘ