超解読! はじめてのヘーゲル『精神現象学』

超解読! はじめてのヘーゲル『精神現象学』

1,045円 (税込)

5pt

予備知識なしに、重要哲学書がわかる「超解読」シリーズ第1弾!
「小説みたいにおもしろい」。メルロ=ポンティがこう語ったという、『精神現象学』。自然、自己、他者、共同体、神などに関するさまざまな人類の経験を経ながら、主人公である「意識」はいかに成長していくのか。近代社会に生きる人間の「欲望」の本質は何か。ヨーロッパ哲学史上、最も重要にして最も難解なヘーゲルの主著を、おなじみのコンビがわかりやすく読み砕く。


【著者紹介】
竹田青嗣(たけだ せいじ)
1947年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。明治学院大学国際学部教授を経て、現在、早稲田大学国際教養学部教授。哲学者、文芸評論家。著書に、『現象学入門』(NHKブックス)、『人間の未来』(ちくま新書)、『ハイデガー入門』『完全解読ヘーゲル『精神現象学』』(共著)『完全解読カント『純粋理性批判』』(いずれも講談社選書メチエ)などがある。

西 研(にし けん)
1957年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。和光大学現代人間学部教授を経て、現在、東京医科大学教授。哲学者。著書に、『実存からの冒険』『哲学的思考』(ともにちくま学芸文庫)、『ヘーゲル・大人のなりかた』(NHKブックス)、『哲学のモノサシ』(NHK出版)、『完全解読ヘーゲル『精神現象学』』(共著、講談社選書メチエ)などがある。


【目次】
まえがき――自由のゆくえ
緒論
第一章 意識
第二章 自己意識
第三章 理性
第四章 精神
第五章 宗教
第六章 絶対知
おわりに

...続きを読む

超解読! はじめてのヘーゲル『精神現象学』 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ 2024年03月03日

    4ヶ月ほどかけて丁寧に読ませて頂きました。
    原典を読んでも何一つ理解できなかったと思いますが、そんな『精神現象学』を少しでも分かった気にさせてくれる本著は本当にありがたいです。
    人間の「意識」はどのように成長して、「絶対知」を得ることができるのか。人間はどのようにして「自由」な社会を実現できるのか。...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2023年09月16日

    NHKの100分で名著で扱っていたのを見てとても興味を持って、まずは解説本としてこの本を買って読んでみた。世界3大難書の一つというだけあり解説本でも理解が難しい部分はあるが、内容はとても面白く、現代や自分の仕事の上でも生かせる考えが多く、ヘーゲルや精神現象学という本に出会えて良かったと思えた。哲学書...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2020年10月29日

    『精神現象学』をこれほどわかりやすく解説した本はないと思う。しかし、それだけ著者の解釈が入り込んでいるわけで、本当にこの本を理解したといえるかどうかはまた別問題である。やはり原書に当たるほかない。

    0

    Posted by ブクログ 2017年09月21日

    2017.9.13
    主と奴の部分の承認をめぐる闘争、ストア主義、スケプシス主義、不幸の意識などはまさにという感じで、誰もが経験を覚える部分だろう。私は社会にあまり関心がないので、この本の人間学的部分にのみ焦点を合わせて読んだが、この自己意識の章と、そして良心の章はもうかなり感動した。行動する良心と批...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2016年10月22日

    ヘーゲル哲学の入門書。ヘーゲルを読むのに何から始めて良いか分からず、竹田青嗣さんの本はこれまでにも読んでいたのでこれにしましたが、とても分かりやすかったです。これから訳書を読むに当たり、とても心強い入門書です。

    0

    Posted by ブクログ 2010年07月07日

    精神が感覚的確信から始まり絶対知に行きつくまでの物語。
    意識の経験という弁証法的運動に興味をそそられた。

    0

    Posted by ブクログ 2018年03月08日

    竹田青嗣と西研の二人が、ヘーゲルの『精神現象学』の内容をわかりやすくパラフレーズしている解説書です。

    『精神現象学』の入門書としては、加藤尚武編『ヘーゲル「精神現象学」入門』(講談社学術文庫)が有名で、わたくしも以前読んだことがありますが、多くの執筆者が参加しているために全体像が少し見えづらいよう...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2015年07月12日

    難解で知られる『精神現象学』の筋書きを “表象として” おおまかに把握するのに役立った。

    ヘーゲルが問うたのは、個人と社会、公と私、理想と現実……これらの対立をどうするかということであった。今なお問われ続けている普遍的なイシューである。

    カント倫理学を手厳しく批判した第4章が特に読みごたえがあっ...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2011年09月03日

    ようやく、『精神現象学』のあらましが分かりました。人類の「精神」の成長の歴史を俯瞰し、人類思想史の流れを追う、というような壮大なプロットを(猛烈に難解な言葉で。。)語っている、ということのようです。ようやく『精神現象学』が読み進められそうだ。。

    気に入ったのは「行動する良心」。ちょっと引用。
    「「...続きを読む

    0

    Posted by ブクログ 2011年08月13日

    これは、意識が絶対知に至るまでの物語。
    人類の歴史が、個人の精神的成長過程に重なって見える。
    だからだろうか、私には成長記録あるいは観察日記に近い印象を受けた。
    意識が辿る道を追体験できる感覚が面白い。
    ただ、「どうすべきか」という問いへの「応え」を示してくれているようには感じなかった。

    以下、印...続きを読む

    0

超解読! はじめてのヘーゲル『精神現象学』 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

講談社現代新書 の最新刊

無料で読める ノンフィクション

ノンフィクション ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す