ホモ・デウス 下 テクノロジーとサピエンスの未来
  • 最新刊

ホモ・デウス 下 テクノロジーとサピエンスの未来

ついに待望の文庫版登場! 世界的ベストセラー『サピエンス全史』に続いて著者が放つ「衝撃の未来」。カズオ・イシグロ、ビル・ゲイツ、ダニエル・カーネマンが絶賛する面白さと深い考察。

...続きを読む

ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来 のシリーズ作品

1~2巻配信中 1巻へ 最新刊へ
1~2件目 / 2件

※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません

ホモ・デウス 下 テクノロジーとサピエンスの未来 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

     文庫本が出たので再読しました。サピエンス全史に比べると、妙に説明が長くわかり辛いと思っていたのですが、考えてみれば過去の歴史の場合の説明とまだ起こっていない未来についての説明ではその困難さが大きく違うのは当たり前です。未来のことは誰もわからないので、未来予測はほとんど当たることはありません。
     で

    0
    2024年01月02日

    Posted by ブクログ

    (上下巻まとめて)
    サピエンス全史で、ヒトは物語を創造しこれを基盤に大勢が協力することができたから他の動物の上に君臨できた、という著者の考え方のベースはだいたいつかめていたので、スムーズに読み始めた。
    「全史」の上に積み重ねるようにして展開する未来予測。知能と意識を分けて考え、生命はアルゴリズムか?

    0
    2023年12月12日

    Posted by ブクログ

    流石のハラリ先生。
    最終章のデータ教の理解は深い。

    自由主義と社会主義で勝った理由も、どちらが素晴らしい概念とかではなく、データ処理が早かったから。
    人間が霊長なのも、動物よりもデータ処理アルゴリズムが的確で、フローが多かったから。
    理解として、分かりやすくて面白い。
    なら、AI全盛期の今、人間っ

    0
    2023年07月29日

    Posted by ブクログ

    人類に対して警告を与えているようであり、多少の恐怖も感じた。特に、生き物はアルゴリズムであり、予言ではなく可能性として論じているところに背筋を冷たくさせる。自分自身を含めた生き物をたとえ比喩でもアルゴリズムと思ったことなどなく、それが現実の可能性として描かれている点が恐怖でもあり、自分はどう生きてい

    0
    2023年04月25日

    Posted by ブクログ

    前著「サピエンス全史」に続き、現代最大の知性によるとてつもない想像力と構想力、思想は圧倒的。
    科学革命により人類が強大な力を得た結果、人間至上主義、自由市場資本主義が世界を支配し、人類が神となり人間の中にこそ神聖な価値の源泉があるとされるようになった。そして現在、世界はデータ至上主義に飲み込まれつつ

    0
    2023年04月23日

    Posted by ブクログ

    現代世界においてはあまりにも絶対的な価値観となって疑うこともない「自由」、そしてその前提となっている「個人」「自己」という概念の覇権が、いかに歴史の偶然の中で成り立ったものかを考え直させられる。

    しかしこれだけの構造を喝破しながら、あくまで中立的な解説の立場を崩さないのは学問的な誠実さを追求しすぎ

    0
    2022年12月17日

    Posted by ブクログ

    生物はアルゴリズムで、コンピューターがいずれ私より私自身をよく知るようになるので個人主義は崩壊する。きわめてあり得そうな筋書きだ。自分自身をうまくコントロールできなくて困っているひとはたくさんいる。

    上巻と読む期間が空いたため全体を捉えられていない。また読み返したい。

    0
    2024年05月02日

    Posted by ブクログ

    著者の歴史(事実)を知ることは、未来を予測するために役立つのではなく。過去から離れるために有効という考え方が面白いと思った。
    知るほど視野が広がることは、自分の経験でも思い当たる節があるため腑に落ちた。

    人類という大きな推論のため、すぐに自分に活かせることは思い当たらなかったけど、著者の言う通り視

    0
    2023年12月20日

    Posted by ブクログ

    audibleで視聴した。
    そのためザックリの内容理解。
    気が向いたら、本のバージョンも読みたい(上巻など完全に忘れてしまった。笑)

    宗教至上主義から、人間(個人)至上主義にそして、データ(AI)至上主義に変化していくと書かれていた。確かに、生成AIの台頭を含めハラリさんが予想する未来に近づいてい

    0
    2023年11月01日

    Posted by ブクログ

    難しくて読みづらい部分も少しあったが面白かった。人類が繁栄してきた歴史を振り返りつつ、それに基づいて今後の未来を予測していく。今後、人類とAIやアルゴリズムがどのように共存していくのか、はたまた人類はオワコンとなっていくのか。これからを生きていく上で頭に入れておいて損はない考え方の1つを提供してくれ

    0
    2023年04月26日

ホモ・デウス 下 テクノロジーとサピエンスの未来 の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

河出文庫 の最新刊

無料で読める 学術・語学

学術・語学 ランキング

作者のこれもおすすめ

ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来 に関連する特集・キャンペーン

同じジャンルの本を探す