パンデミックなき未来へ 僕たちにできること

パンデミックなき未来へ 僕たちにできること

2,640円 (税込)

13pt

3.8

世界20カ国語に翻訳 日本語版緊急刊行 僕たちはどうすれば、感染症の世界的大流行=パンデミックのないコロナ後の世界を構築できるのだろうか。慈善家として20年以上にわたり世界の健康問題や疾病撲滅に取り組んできたビル・ゲイツが、最新科学とデータをもとに実現可能な希望の未来を提示する。

...続きを読む

詳しい情報を見る

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

パンデミックなき未来へ 僕たちにできること のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    書いてあることは全うなのですが、ワクチンの新興国への供給云々に関しては、流石に最初に開発した企業の国優先とかになるのは仕方ないと思いますし、人の行き来とかの問題とかを考えるとどうなのか?と思う面もありました。
    ヘルスケア関連のベンチャーも含めてブレイクスルーや成長の余地を感じました。

    0
    2023年07月25日

    Posted by ブクログ

    2010年、ビルゲイツがTEDの講演で「ワクチンで人口増加を抑制する」というスピーチをした。これは、発展途上国では乳幼児の死亡率と出生率が高いことを踏まえて、ワクチンで乳幼児の死亡率を抑えれば、出生率も低下して人口爆発が防げるという意味。合わせて、核兵器以上にウイルスによるパンデミックをリスク想定す

    0
    2022年12月24日

    Posted by ブクログ

    パンデミックを防ぐにはまず前段階のアウトブレイク、エピデミックな段階から対応する必要がある。また対応には医者の配置だったり許認可だったりとボトルネックがあるので事前のシミュレーション、関係者が関わった予行演習が不可欠実際アメリカでは感染症の対策演習が行われて、行政の権限が明確でない課題がその際挙げら

    0
    2022年11月16日

    Posted by ブクログ

    地球規模のマクロ的な話でイメージは抱きづらいというのが正直な感想ではあったものの、大切なことはインフラの整備なのでは?と感じました。
    私が思うインフラとは、ワクチンを流通させるための全てのことを指しています。
    例えば、研究開発に投資をしなくてはならないし、社会実装しなくては永遠に病気は治りません。な

    0
    2024年03月28日

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    パンデミックの原因、過程、防止のCOVID19の事例をまじえて説明
    専門チームの開設やモニタリングの必要性を訴えている
    IT企業の実業家がバイオに関する取り組みに着手していることにおどろいた

    0
    2022年08月12日

パンデミックなき未来へ 僕たちにできること の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める ノンフィクション

ノンフィクション ランキング

作者のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す