作品一覧

  • 地球の未来のため僕が決断したこと 気候大災害は防げる

    Posted by ブクログ

    近年読んだ本の中でもとてもためになった著書だった。
    ビルゲイツがやろうとしていることの信念が感じられる。
    高いモチベーションは、どこからくるのか。素晴らしい人だと感じた。

    自分の資金を投資という形で提供しているが、そのことが、気候変動の問題に対する著者の回答である。

    温室効果ガスの削減
    1 ものを作る
    2 電機を使う
    3 ものを育てる
    4 移動する
    5 冷やしたり暖めたりする
    この活動全てに対策が必要となってくる。

    0
    2023年08月11日
  • 地球の未来のため僕が決断したこと 気候大災害は防げる

    Posted by ブクログ

    気候変動がいかに危機的か、それを解決するための具体的な施策が描かれていて分かりやすかった。ビルゲイツはインターネットだけでなく環境問題にも造詣が深い。温室効果ガス510億トン、クリーンエネルギー、カーボンフットプリント、グリーンプレミアム、核融合、地熱発電、炭素回収、農業革命、市場・技術・政策を考えなければうまくいかない、マングローブ林等グローバルに新興国も含めて考えなければならないとよく分かった。

    0
    2022年10月08日
  • 地球の未来のため僕が決断したこと 気候大災害は防げる

    Posted by ブクログ

    気温1.5℃上昇で、気候大災害となる。あらゆるカーボンニュートラルの方策を行う必要があり、著者が投資しつつ行動していることについて解説されている。いろいろな環境本が存在するが、自分事で実践している人が、根拠を示しつつわかりやすく簡潔に述べている上で、最も納得しやすい内容になっている。
    巷では、自らの金儲けの手段として世間を誘導しているかの如く囁かれてもいるが、賢明な読者であればそうではないことにも気づくはず。
    貧困国の犠牲の上に成り立ってきた経済成長、そして気候変動によって大きな被害を受けるのも貧困国であることも説かれている。故に、温暖化の影響適応できるように支援を受けて然るべきと主張されてい

    0
    2022年06月23日
  • 地球の未来のため僕が決断したこと 気候大災害は防げる

    Posted by ブクログ

    いま世の中ではCO2削減が目標とされているけど、この本はCO2ゼロを目指さなくていけないと書かれており、削減とゼロはやり方も考え方も違う。ゼロを目指さないとダメだなと改めて思った。
    本書では沢山の情報が書かれていて一度では覚えられないので、また読みたい。

    0
    2022年05月01日
  • 地球の未来のため僕が決断したこと 気候大災害は防げる

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    すごく面白かった。温室効果ガスの排出を510億から0にしなければならない理由、現状の問題の細分化が簡潔にまとめられていた印象。
    具体的な行動も第11章以降で述べられている。

    第11章 ゼロ達成に向けた計画
    イノベーションの供給を増やす
    [1] これからの10年で、クリーン・エネルギーと気候関係の研究開発予算を五倍にする。
    必要な技術
    炭素を排出せずに生産される水素
    フルシーズンもつグリッドスケールの電力貯蔵
    電気燃料
    次世代バイオ燃料
    炭素ゼロのセメント
    炭素ゼロの鋼鉄
    植物由来や細胞由来の肉や乳製品
    炭素ゼロの肥料
    次世代核分裂
    Fガスを含まない冷媒
    核融合
    炭素

    0
    2022年04月16日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!