ガラスの海を渡る舟

ガラスの海を渡る舟

1,500円 (税込)

7pt

大阪の心斎橋からほど近いエリアにある「空堀商店街」。そこには、兄妹二人が営むガラス工房があった。兄の道は幼い頃から落ち着きがなく、コミュニケーションが苦手で、「みんな」に協調したり、他人の気持ちに共感したりすることができない。妹の羽衣子は、道とは対照的に、コミュニケーションが得意で何事もそつなくこなせるが、突出した「何か」がなく、自分の個性を見つけられずにいる。正反対の性格である二人は互いに苦手意識を抱いていて、祖父の遺言で共に工房を引き継ぐことになってからも、衝突が絶えなかった。そんなガラス工房に、ある客からの変わった依頼が舞い込む。それは、「ガラスの骨壺が欲しい」というもので――。『水を縫う』『大人は泣かないと思っていた』の寺地はるなが放つ、新たな感動作! 相容れない兄妹ふたりが過ごした、愛おしい10年間を描く傑作長編。

...続きを読む

ガラスの海を渡る舟 のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    ガラス工房を営む里中兄弟の10年のお話。
    前半はなんだか重かった。
    重いというかちょっと痛くてキツイなぁと思っていたのだけど、羽衣子が自分の道に対するコンプレックスや幼い頃から母親の愛情不足などを認識し始めたあたりからは、ぐっと読みやすくなった。
    羽衣子の性格はキツイなぁと思いつつ、なんにでもなれる

    0
    2024年05月22日

    Posted by ブクログ

    10年間の兄妹物語
    お互いの噛み合わない気持ちが、少しづつ歩み寄り
    交差してゆく心温まる話でした。
    文体も凄く読みやすく一気に読んでしまいました。
    最近の世の中では、ちょっとした表現や行動が問題となる
    難しい時代です。
    歳を重ねるに連れ納得の出来ないこともありますが
    相手の立場になって考え、無理に理

    0
    2024年04月30日

    Posted by ブクログ

    十年以上に渡る兄妹の長い物語。
    二人の噛み合わない会話が、時を経てだんだん歩み寄り、お互いを認め合うものに変化して行くのが何とも温かい。
    終盤は掛け合いみたいな感じになり、関西弁も相まって面白かったです。
    二人の生み出すガラスを想像しながら、とても美しいものなんだろうと感じました。
    さらさらと読めて

    0
    2024年04月19日

    Posted by ブクログ

    オーディオブックで聞きました。出だしからスルスルと耳に入りました。
    障害のある兄と妹、それぞれの視点で心の機微が丁寧に表現されており、硝子を作る様子や硝子の美しさも目に浮かぶような描写でした。
    聞いていて数回泣きました。

    0
    2024年04月09日

    Posted by ブクログ

    心に染み入るやりとりがたくさんあり、はっと気付かされたり、優しい気持ちになれる物語。
    前を向かなければならないと言われても前を向けないというのなら、それはまだ前を向く時ではない。それを強いる人は受け止める体力のない弱い人です。

    0
    2024年03月26日

    Posted by ブクログ

    面白かった。
    一気読み。

    祖父からのガラス工房を営むそれ兄妹。
    兄は自閉症?
    家族のそれぞれの想い。

    ガラス作品は大好きなので、サクサク読めた。

    人はそれぞれ違う。
    理解することも難しい。
    でも それぞれ違って当たり前。
    理解出来なくても、それを認める。
    うん、大事なことだ。

    とても良い作品

    0
    2024年03月26日

    Posted by ブクログ

    羽衣子と兄の道
    普通には行動できない兄、道はいつも特別扱い 小さい頃から何でも出来てあたりまえとされる羽衣子は兄が嫌い
    一方ですぐに感情的に泣き喚く羽衣子を道は苦手だ
    そんな二人が祖父の残したガラス工房を引き継ぐ中で少しずつ理解し合っていく 許容し合っていく、、
    なぜか兄より羽衣子のでこぼこが次第に

    0
    2024年02月22日

    Posted by ブクログ

    面白くてあっという間に読んでしまった。
    道と羽衣子、性格は全然違うのに、読んでいるとどちらの気持ちもよくわかるし寄り添える。
    心の細やかなところまで伝わってくる
    『ガラスの海を渡る舟』というタイトルも美しい。


    0
    2024年01月04日

    Posted by ブクログ

    寺地はるなさんは身内にASDの方がいるのでしょうか?もしくは、ものすごく丁寧に学ばれている様子。
    私は、発達障害の方と関わる仕事をしていますが、表面的ではなく、本質を捉えた寺地先生の作品に心が温まります。川のほとりに立つものはでも思いました。
    発達障害って何か特別な才能あるんでしょ?という、一見相手

    0
    2023年12月30日

    Posted by ブクログ

    『ガラスの海を渡る舟』
    <小説より>
    「前を向かなければいけないと言われても前を向けないというのなら、それはまだ前を向く時ではないです。」
    「手っ取り一人前になる方法なんかない。毎日同じ時間、同じ量の仕事をするんや。そうやって少しずつ身につけることしかでけへん」
    ――――――――
    【主人公】

    0
    2023年12月22日

ガラスの海を渡る舟 の詳細情報

  • カテゴリ
    小説・文芸
  • ジャンル
    小説 / 国内小説
  • 出版社
    PHP研究所
  • ページ数
    256ページ
  • 電子版発売日
    2021年09月24日
  • コンテンツ形式
    EPUB
  • サイズ(目安)
    1MB

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

無料で読める 小説

小説 ランキング

寺地はるな のこれもおすすめ

同じジャンルの本を探す