プロフィール

  • 作者名:猪谷千香(イガヤチカ)

公式X

作品一覧

  • 美術業界を蝕む女性差別と性被害 ギャラリーストーカー

    Posted by ブクログ

    バレエもそうだし、絵画などの芸術は昔からパトロンに支えられて活動してきたという歴史があり、そういう暗部がようやく表に出てきたという事ですね。
    芸術分野に限らず、どの世界でも有名人や影響力がある人と知り合いだとか、人脈を武器に近付いてくる連中はろくでなしや小者。
    こういう問題は嫌悪感を覚えるし、無くなって欲しいと思っているが、男性の自分も無意識で言ってしまったようなことがなかったか、振り返ってみると正直自信はない。
    悪いと思ってないという問題は根深いし、自分もこれからよくよく気をつけないとと思う。

    0
    2023年08月09日
  • 美術業界を蝕む女性差別と性被害 ギャラリーストーカー

    Posted by ブクログ

    そんな存在がいるとは全く想像もしてなかったギャラリーストーカーというか勘違いされる方々にゲンナリ

    そして美術界に今なお色濃く残るジェンダー意識の低さには開いた口が塞がらない

    ただこの本が出版されたことや被害者達が声をあげ始めた事、そして現在の価値観にキッチリ合わせてきている学校等があらわれてきているのは素直に喜ばしい

    そして何度も何度も目にし耳にした被害者に(だって)非がある的な発言はもう終わりにしましょうよ
    悪いのは(その成長過程に大変な問題がある方もいるのは招致していますが)あくまで加害者なのでは

    それと俺達だって大変なんだよ的な物言いもあるけど
    もちろんあなた達にも困難さはあるで

    0
    2023年01月21日
  • 町の未来をこの手でつくる 紫波町オガールプロジェクト

    Posted by ブクログ

    地方創生プロジェクトの中でも常に名前があがるオガール紫波。
    どうやってこのプロジェクトが生まれ、成功したのかがこの一冊を読めば非常によくわかります。
    元URの方を始めとして豊富な経験者が集まったことはもちろん、何よりもこのプロジェクトに熱意を持った方々がこれだけ集まったことが成功の一因なのだと感じました。
    本書にも記載がありますが、地方行政が手掛けるプロジェクトは豊富な(最初だけの)資金源から大々的に作られるも、コスト的にも集客的にも持続性のないものが作られることが非常に多いですが、オガール紫波は数十年先も続けられるかという観点から考えられていることが素晴らしいです(これは民間の商業施設や文化

    0
    2022年01月03日
  • 町の未来をこの手でつくる 紫波町オガールプロジェクト

    Posted by ブクログ

    2日で読み終わった名書。
    持続可能性な社会(SDGs)、カーボンニュートラルなど2〜3年前から耳にする事はあっても良く分からないと言うのが実態でした。

    岩手県紫波町を舞台に民間主導で発足したオガールプロジェクト。民間主導の街づくりに対し行政は?そこに住む住人は?何を求めているかのリサーチ力、色んな方々をプロジェクトに賛同して貰う為の熱意。住んでる町に対して誇りを持てるようにモデル化されている所に心打たれた。コロナ明けたら実際に紫波町に訪れて見たい。

    0
    2021年07月04日
  • ナウシカの飛行具、作ってみた 発想・制作・離陸――メーヴェが飛ぶまでの10年間

    購入済み

    嬉くってしょうがない

    「実録なつのロケット団」の関連書籍として見付け、入手した。
    「風の谷のナウシカ」をロードショーで見たのが20才台の前半。5年程たって、同人誌でメーヴェとガンシップの空力特性の解析をやったのを思い出した。その時の結論としては、現代技術では実現不可能な構造重量だが、それだけをフィクションと割り切れば、操縦者の腕次第で飛行可能とした。
    この「構造重量」を「飛行可能な翼面荷重」と「参考用に買ったメーヴェのプラモデルの縮尺から算出した機体サイズ」から逆算したのだが、これを「飛行可能な翼面荷重」と「現代技術で実現可能な構造」の組み合わせでリサイズしたのが、本書の「M-02J」なのだ。
    ああ、ただのヒコーキ

    0
    2021年03月09日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!