作品一覧

  • なぜ、「ふつうの子」がグングン伸びて難関校に受かるのか?
    2.3
    1巻1,031円 (税込)
    入塾時に偏差値50台の子どもたちが、第一志望の中学校に続々と合格する「秘訣」をスーパー塾長が分かりやすく解説しています。どれも中学受験を成功に導く上で欠かせない方法であり、受験に関するあらゆる悩みを解決できる即効メソッドばかりです。 本書を読めば、子どもに「勉強習慣」を身につけさせるコツや、集中力がアップする「学習環境づくり」の秘訣、そして合格に必要な学力の伸ばし方も分かります。一刻も早く本書を手にとって、志望校合格に向けてスタートを切りましょう。
  • なぜ、「ふつうの子」がグングン伸びて難関校に受かるのか?

    Posted by ブクログ

    1 秘密
    小さな達成感の積み重ね
    競争心(勝負強さ)

    2 勉強習慣
    すぐやる
    集中してやりとげる

    週間時間割をつくる
    ごほうび作戦もあり

    3 環境
    やる気を引き出すほめ(その子自身の成長を)

    4 目標
    やってみよう
    自分でもできる
    もっと上を目指したい

    ふだんから小さなハードルを作って目標意識

    ちょっと頑張って成果をだす
    →できる→誉める→達成感→

    勉強=ゲーム「脳トレ」→ワクワク
    勝ち負けはあるが再挑戦できる
    失敗しても原因を分析して再挑戦(リベンジ)すればよい
    (+できてる部分を見逃さずに具体的に示してみとめる)

    0
    2015年02月16日
  • なぜ、「ふつうの子」がグングン伸びて難関校に受かるのか?

    Posted by ブクログ

    受験を控えたお子さんをお持ちの親御さんにとって、この本は勇気付けられる面が多い事と思います。
    予習より、どちらかと言えば、復習の方が大事である。
    難関の志望校を持つと、モチベーションも上がる。
    テストの見直しは、その日のうちに。
    そして、信じる事。
    為になったのが、勉強前の、ちょっとした儀式(マンガやゲーム)などをやめるということだ。
    そうこうしているうちに、部屋の掃除を始めてしまったり、気が散ったりして、結局、疲れて寝てしまう。こんな習慣をつけないようにしなければならない。
    本当は、学校から帰ったら、何よりも先に、勉強タイムにしなくてはいけないそうだ。
    遊びや自由時間は、それからなのである。

    0
    2009年10月07日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!