作品一覧

  • ブラック企業、世にはばかる
    3.2
    1巻628円 (税込)
    外見はマトモなのに、内実はとんでもないブラック企業。(1)「新卒使い捨て」の肉食系、(2)成長のチャンスを奪う草食系、(3)大手だけど「時給がコンビニ以下!?」のグレーカラー。今日の勝ち組も「明日はわが身、いやわが子の身」かもしれない。本書は、600人以上の転職支援をした著者の経験とキャリアカウンセラーとして内々に入手した情報に基づく。後半では転落者が再チャレンジできる方策について徹底的に検証する【光文社新書】
  • ブラック企業、世にはばかる

    Posted by ブクログ

    産業構造自体が低賃金単純労働を必然的に発生せしめ、家計の主たる人がそこにはまりこみ雇用のミスマッチが生じていることが問題と著者は主張する。この点は評価できる。ただし、最後の問題解決としての雇用流動化は無理があるのではないかという気がする。

    0
    2014年10月15日
  • ブラック企業、世にはばかる

    Posted by ブクログ

    ブラック企業の恐ろしさを殊更アピールするような本ではない。そういう企業を生み出す背景、勝ち逃げを決め込んでる人達が薄々気付いていても認識しないように意識してる部分、日本の硬直的な採用慣習について書かれている。
    「自分だけ良ければ、他はどうでもイイ」という考えを克服しないとどうしようもない、といった人の業レベルの問題。
    金儲けのために仕事してるのに、和がどーのこーのと仲良しゴッコな採用してるの見るとイライラする。

    0
    2012年12月20日
  • ブラック企業、世にはばかる

    Posted by ブクログ

    ブラック会社にも肉食系ブラックと草食系ブラックが存在して、
    肉食系は激務薄給、草食系はというと単純なルーチンワークでそこに居続けてもスキルも上がらないしおまけに転職も出来ないという恐ろしいモノ。

    新卒一括採用、転職35歳限界説など今の日本をダメにしている要因を「会社組織」とリンクして書かれている。

    0
    2010年11月05日
  • ブラック企業、世にはばかる

    Posted by ブクログ

    ブラック企業(職場)は、現代版の搾取、、、。この本が出版されたのが2010年、今はもっとブラック企業が幅を利かせているようにも思う。一企業の問題というよりも、産業構造に問題あり、という点に納得。
    ただ、例に挙げられているのがエリート級ばかり。普通の人が働く場はすべてブラック企業(職場)にも思えてくるが、、、。
    転職支援を目指しキャリアカウンセラーに転職した筆者の”人生のアドバイザー”ではなく、”人売り”が実態だということに言葉を失った。

    0
    2015年04月29日
  • ブラック企業、世にはばかる

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ブラック職場のタイプ分けを試み、それぞれの状況と問題点・原因を考察している。

    人をモノのように扱う経営者の思考・人件費削減等のために下請け会社を良いようにこき使う大手会社・新卒主義にこだわり流動性に欠けた雇用体制  と、徐々に問題を掘り下げていくところが面白かった。

    解決策として、解雇規制の緩和による「中途採用の拡大」と「雇用枠の再分配」を論じている。

    ブラック企業は社会で一つの歯車として機能しているのだから、キャリアパスのなかで一時的な修業期間として乗り越えればいいじゃないかという論調。
    さりげに超ポジティブ。

    0
    2012年11月10日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!