ブラック企業、世にはばかる

ブラック企業、世にはばかる

628円 (税込)

3pt

※こちらの作品は、Android端末と、他のOS端末の間でしおり同期ができません。

外見はマトモなのに、内実はとんでもないブラック企業。(1)「新卒使い捨て」の肉食系、(2)成長のチャンスを奪う草食系、(3)大手だけど「時給がコンビニ以下!?」のグレーカラー。今日の勝ち組も「明日はわが身、いやわが子の身」かもしれない。本書は、600人以上の転職支援をした著者の経験とキャリアカウンセラーとして内々に入手した情報に基づく。後半では転落者が再チャレンジできる方策について徹底的に検証する【光文社新書】

...続きを読む

ブラック企業、世にはばかる のユーザーレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

    Posted by ブクログ

    産業構造自体が低賃金単純労働を必然的に発生せしめ、家計の主たる人がそこにはまりこみ雇用のミスマッチが生じていることが問題と著者は主張する。この点は評価できる。ただし、最後の問題解決としての雇用流動化は無理があるのではないかという気がする。

    0
    2014年10月15日

    Posted by ブクログ

    ブラック企業の恐ろしさを殊更アピールするような本ではない。そういう企業を生み出す背景、勝ち逃げを決め込んでる人達が薄々気付いていても認識しないように意識してる部分、日本の硬直的な採用慣習について書かれている。
    「自分だけ良ければ、他はどうでもイイ」という考えを克服しないとどうしようもない、といった人

    0
    2012年12月20日

    Posted by ブクログ

    ブラック会社にも肉食系ブラックと草食系ブラックが存在して、
    肉食系は激務薄給、草食系はというと単純なルーチンワークでそこに居続けてもスキルも上がらないしおまけに転職も出来ないという恐ろしいモノ。

    新卒一括採用、転職35歳限界説など今の日本をダメにしている要因を「会社組織」とリンクして書かれている。

    0
    2010年11月05日

    Posted by ブクログ

    ブラック企業(職場)は、現代版の搾取、、、。この本が出版されたのが2010年、今はもっとブラック企業が幅を利かせているようにも思う。一企業の問題というよりも、産業構造に問題あり、という点に納得。
    ただ、例に挙げられているのがエリート級ばかり。普通の人が働く場はすべてブラック企業(職場)にも思えてくる

    0
    2015年04月29日

    Posted by ブクログ

    なんかこれ読んだ内容忘れて2回くらい読んでしまった。

    どんだけ、ブラック企業という単語注目してるんだろ・・

    0
    2011年08月07日

    Posted by ブクログ

     就職活動をする学生として、ぜひ読んでおきたいと思って購入。

     ブラック企業が生まれる背景は親会社のしわ寄せを受けている、という主張だった。だから安い仕事を発注するばかりではなく、またいわゆる窓際族の雇用を守らなければいい。そしてブラック企業を変えていこう、という主張は、筆者自身が触れているが途上

    0
    2011年06月11日

    Posted by ブクログ

    [ 内容 ]
    外見はマトモなのに、内実はとんでもないブラック企業。
    あなたの職場は、次のいずれかに該当するだろうか?
    「新卒使い捨て」の肉食系、成長のチャンスを奪う草食系、大手だけど「時給がマックやコンビニ以下!?」のグレーカラー。
    このような職場に苦しんでいるのは、決して若者だけではない。
    いま勝

    0
    2011年04月12日

    Posted by ブクログ

    ただそのブラック企業が悪いといっているわけではないところが面白い。

    ブラック企業をブラック企業たらしめている原因にはその元請会社、発注側にもあるという。無理難題を押し付ける発注のせいで過当競争が行われている下請けはそれを行わなくてはやっていけない。それが原因で激務なのに採算が合わないといったブラッ

    0
    2011年03月19日

    Posted by ブクログ

    法的にグレーな企業かと思って読み始めましたが、そちらではなく、俗に言う勝ち組企業がその中心。
    事例はそれなりに取り上げられているものの、もう少し深堀りされていれば、良かったと思います。目新しさという点では、やや期待はずれか。

    0
    2010年10月18日

    Posted by ブクログ

    ブラック企業が悪いって論調ではなく、何がブラック企業をブラック企業足らしているのかというところが良かったと思う。

    やっぱ大企業でもやる気の無い人、使えない人は、レイオフ、あるいは降格ってのが必要なんじゃないかな。大企業と中小企業には、能力以上の処遇格差がある模様。

    さて、この本によると若手官僚・

    0
    2010年05月23日

ブラック企業、世にはばかる の詳細情報

閲覧環境

  • 【閲覧できる環境】
  • ・ブックライブ for Windows PC(アプリ)
  • ・ブックライブ for iOS(アプリ)
  • ・ブックライブ for Android(アプリ)
  • ・ブックライブ PLUS for Android(アプリ)
  • ・ブラウザビューア

※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。

この本をチェックした人は、こんな本もチェックしています

光文社新書 の最新刊

無料で読める 社会・政治

社会・政治 ランキング

同じジャンルの本を探す