作品一覧

  • さらば、デフレ不況 日本を救う最良の景気回復論
    3.5
    1巻1,320円 (税込)
    デフレ不況! 日本の不況は世界不況のせいではない。なんと10年以上続いているのだ! デフレで下がるのは物価だけではない。国民の所得、つまり生活水準もさがっているのだ。 デフレの原因は、誰もカネを使わないこと。 個人は将来が不安で、企業は設備投資が不要で、そして政府は膨大な借金を抱えて財政を切り詰めている。 いま、カネを使えるのは誰なのか?!

    試し読み

    フォロー
  • 国債を刷れ!国の借金は税金で返せのウソ
    4.4
    1巻1,571円 (税込)
    多くの国民が抱いている将来への不安 成長が止まってしまった日本 その根本原因は「国に金が無い」と思い込んでいることだ 「日本は格差の小さい国」というウソ 「日本の公務員数は多い」というウソ 「歳出削減すれば財政は健全化」というウソ 「銀行への公的資金注入は国民負担」というウソ 「国債を刷れば財政悪化」というウソ 「お札を刷れば悪性インフレ」というウソ 「国が借金で大変」という大ウソ

    試し読み

    フォロー
  • TPPが日本を壊す
    3.8
    1巻471円 (税込)
    TPPは農業だけの問題ではありません。サラリーマンの雇用や社会保障、地域経済にも甚大な影響を及ぼします。本書では新聞報道ではわからない「TPPの正体」を白日の下にさらします。

    試し読み

    フォロー
  • 国債を刷れ!国の借金は税金で返せのウソ

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    良書。 著者は廣宮孝信。
    是非とも読んで欲しい。
    そしてこの主張に矛盾があるならばを教えて欲しい。
    僕の頭じゃ本書の主張を否定できませんでした。

    否定できないが、世の中に同様の主張が広まっていないという現実。
    なんなんだ、これでもやっぱり借金は返さないといけないの?誰か教えて下さい。
    買ってから読まずに放置してしまったが、
    むしろ選挙前の今で良かった。
    大事なのは国の借金を減らすことでなく、
    何に使って、それが何の役に立つか。
    GDPを伸ばせるか。
    高校の政経の授業で国民一人当たりの借金は数億円とか言われ絶望したが、
    この本読んでだいぶ見方が変わった。

    【備忘録】

    0
    2012年03月03日
  • 国債を刷れ!国の借金は税金で返せのウソ

    Posted by ブクログ

    今年最高のベスト本!
    これ一冊読むだけで形骸化した大学の経済博士号以上に値する。

    経済の全て、先の大戦のキッカケ、現状の政治、江戸時代の泰平が保たれた訳、明治政府が短期間で列強に並べた理由、現在の不景気の根幹、金融危機について、もう…全てを網羅しています。

    素晴らしい!!!!!!!
    国家の中枢ならずとも全国民に読んでほしい一書。

    0
    2010年06月15日
  • 国債を刷れ!国の借金は税金で返せのウソ

    Posted by ブクログ

    まず感想、この本は解説が丁寧でしかも非常に読みやすい。
    私も著者と同じ理系だからそう感じるのだろうか??

    国の歳出を減らしてGDPを減らす方向へ舵を切っているのは日本だけ。世界でまれに見ぬ資産を持つ国なのに。

    GDPが増加していないのは日本だけ、という現実が非常に気になった。


    素人の疑問

    各国のGDPが増え続けてお金が余り続けたら、この先世界はどうなるのだろう??ただでさえあまったマネーでいろんな金融危機が起こっているのに。。。もっと勉強しなくては。

    0
    2009年12月08日
  • 国債を刷れ!国の借金は税金で返せのウソ

    Posted by ブクログ

    MMTという呼び名がない時なのに、それと同様のスタンスを早くも訴えています。

    テレビでしばしばコメンテーターになっている高橋洋一が、安倍政権で歳出削減を進めたことを指摘している。その反省をまるで感じさせない厚顔無恥な人であることがわかる。失われた20年あるいは30年に加担した人だ。文系をバカにする人たが、そもそも謝れないのなら、一定の文系人よりも明らかにヒトデナシと言える。

    0
    2023年07月07日
  • 国債を刷れ!国の借金は税金で返せのウソ

    Posted by ブクログ

    主張が力強く、内容はわかりやすい。
    わかりやすいのだが、本当にそんなに単純な話なのかな?
    そのあたりはもう少し勉強してから判断しないとだな。

    0
    2019年01月02日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!