作品一覧

  • 入門セキュリティコンテストーーCTFを解きながら学ぶ実戦技術
    -
    ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13181-4)も合わせてご覧ください。 セキュリティコンテスト「CTF(Capture The Flag)」についての入門書です。CTFは情報セキュリティ技術を競う競技で,本書で扱う「クイズ形式」のCTFでは,情報セキュリティに関係するさまざまな分野の問題が与えられ,参加者は多様な技術(解析技術や攻撃技術)を駆使し,問題の答えとなる「flag」と呼ばれる文字列を見つけ出します。 本書ではSECCONなどのCTFの過去問を解きながら,CTFの流れや定石を学びつつ,問題を解くのに使う「暗号」「脆弱性」「リバースエンジニアリング」といった,セキュリティに関する実践的な知識についても解説します。各章では次の勉強につながるよう参考文献も紹介。CTFへの参加を考えている方にも,実践的なセキュリティ技術を身につけたい方にもお勧めできる1冊です。
  • サイバー攻撃 ネット世界の裏側で起きていること
    3.9
    サイバー攻撃から身を守るには、攻撃者の手口を知る必要がある。サイバー攻撃の足がかりとなるソフトウェアの「脆弱性」は、なぜ生まれてしまうのか? 脆弱性はどのように悪用されるのか? 脆弱性が発見されると、誰がどんな対応をとるのか? さまざまな事例を使い、情報セキュリティの舞台裏で繰り広げられる攻防戦を解説する。さらに、脆弱性情報が売買される巨大市場や、すでに起きているサイバー戦争を紹介する。
  • サイバー攻撃 ネット世界の裏側で起きていること

    Posted by ブクログ

    『Software Design 4月号』(技術評論社)で取り上げられていたので読んでみた。すごくわかりやすく書かれていて、私自身にも知識があるので決して難しくはなかったが、それでも一般的には難しいかもなあ。ざっと読んで、わからなかったところはあとでもう一度読む、がおすすめ。

    0
    2023年04月30日
  • サイバー攻撃 ネット世界の裏側で起きていること

    Posted by ブクログ

    情報工学を学んでいない人にも理解できるように書かれたサイバー攻撃の解説書です.
    ターゲットの設定から技術的な内容は専門書の内容のさわり程度であるが, よく書かれています.
    情報工学のセキュリティの分野を学んだことがある人にとっては, 技術的内容は既知のことばかりと思います.個人的には知識が技術よりに偏っているため, 社会的な取り組みやこれまでにあったサイバー攻撃, 脆弱性報告の実例の話題は初めて知る内容で大変面白かったです.

    0
    2019年12月14日
  • サイバー攻撃 ネット世界の裏側で起きていること

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    この本は、学生時代のリバイブになった本
     
    本の中身としては、セキュリティの攻撃のされ方、学校で学べない実務よりの内容も書かれてるため
    学べることも多い一冊
    セキュリティエンジニアを目指してる人は、読んでもらいたい一冊です。

    0
    2021年11月03日
  • サイバー攻撃 ネット世界の裏側で起きていること

    Posted by ブクログ

    サイバー攻撃の入門書。サイバーとは広義にコンピュータ関連のこと。

    著者はセキュリティ分野に長く従事しているプロであり、わかりやすく解説されてるので、IT知識がなくても読める。ただ、知識があるだけ、業務や仕事で携わっているだけなお面白い。

    本書は具体例に富んでいる。過去の事例をベースに、バッファオーバーフローやクロスサイトスクリプトなどを実際のコードとともに紹介しているので理解しやすくどういった経路・仕組みで発生させているかがわかる。

    本書の意図としては、セキュリティに関して気をつけるべきことを事例(過去)から学ぶ、そして"適切な対策 はまず相手をすること"としている。

    1
    2019年04月06日
  • サイバー攻撃 ネット世界の裏側で起きていること

    Posted by ブクログ

    サイバー攻撃でつかれるソフトウェアの「脆弱性」とはどういう点なのか、初学者にもわかりやすいレベルのプログラムの例を紹介してくれているので非常によい。この方面は難しそうであるし、大多数の一般人の耳目を集める分野ではないだろうが、インターネットが電気ガス水道と同じレベルで普及している現在、自覚ないレベルで情報を盗まれたり、踏み台にされたりするリスクはインターネットを利用しているユーザー全員が対象となるという点で、その影響は世界的規模のインパクトとなる。本書に紹介されている基本的な攻撃手法を知っておくことだけでも、インターネットの利用するときの心構えも若干なりとも変わるのではないだろうか。
    また、世

    0
    2018年04月22日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!