作品一覧

  • 自己啓発の教科書 禁欲主義からアドラー、引き寄せの法則まで
    3.5
    1巻2,200円 (税込)
    すべての自己啓発本は10パターンに分類できる!世界のビジネスリーダーが読んでいる自己啓発本の全系譜が、この1冊でだいたいわかる。 今日、自己啓発は数十億ドル規模の世界的な産業となった。だが、自己啓発は今に始まった現象ではなく、長い歴史の積み重ねがある。何千年もの間、哲学者や賢者、神学者たちが、良い人生とは何かを考え、それを実現するための戦略を練っていた。 著者アナ・カタリーナ・シャフナーは、自己啓発の核となる考え方を10パターンに整理し、それらが文化や時代を超えてどのように進化してきたのか、そしてなぜ今も私たちの心に響き続けているのかを明らかにする。
  • 自己啓発の教科書 禁欲主義からアドラー、引き寄せの法則まで

    Posted by ブクログ

    珍しく「読むべき」自己啓発本だと思う。自己啓発を10種類に細分化して、それらについてどのような自己啓発が行われてきたかを歴史を絡めて説明する本。注目すべきは、自己啓発本にありがちな読者の行動を縛ろうとしない事だろう。各項目における自己啓発の方法論を複数紹介し、それをあくまで中立的に俯瞰している。それが自己啓発本が鼻につく自分でも読めた理由だった。
    事故の評価を下げがちな自分のような人間にもきちんとフォーカスしており、勇気づけられたとまでは言わないが安心することができた。第5章の「謙虚になる」は長年自身が疑問を持っていた「謙虚」という概念をかみ砕いて説明し、誤解を解いてくれたことはとてもありがた

    0
    2024年04月07日
  • 自己啓発の教科書 禁欲主義からアドラー、引き寄せの法則まで

    Posted by ブクログ

    ■自己啓発をパターン分けしてみる
    世界の自己啓発市場は数十億ドルにまで成長し、今後数十年は伸びるだろうと予想されている。

    人は昔から自己改善したいという願望を持ち、現在ではその欲望が顕著に求められるようになってきた。

    ただし、この願望は良くも悪くも利用されやすい。

    最近の自己啓発書はいくつか良書はあるものの、とにかく利益第一、根拠薄弱、努力などいらず簡単に変われますと謳うお手軽本が大量に売り出されている。

    本屋に行けば毎日のように新刊の自己啓発書やビジネス書が棚に置かれ、SNSを見渡せば多くのセミナーやノウハウコンテンツが溢れている。

    肝心の中身といえば、どこかで聞いたことのある焼き

    0
    2022年10月23日
  • 自己啓発の教科書 禁欲主義からアドラー、引き寄せの法則まで

    Posted by ブクログ

    最近流行りの本、読んでみた!この本だけを読んで思考や行動を変えるにはあまりにも具体的過ぎると感じた。結局、自分の中で経験しないと言葉の意味を噛み砕けないので、何事も失敗あるのみ!飛び込め!行動の幅をもっと広げたい!

    0
    2024年03月10日
  • 自己啓発の教科書 禁欲主義からアドラー、引き寄せの法則まで

    Posted by ブクログ

    何冊もの自己啓発書のエッセンスを10に搾って解説するというので、自己啓発書を馬鹿にする内容かと思って買った。しかし、本書は大真面目に自己啓発書の良さ、最近の傾向への批判、今後の展望などを語っており、なかなか無い感じ仕上がりになっている。なんか読むの大変だった。

    0
    2022年10月14日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!